※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




退職をギリギリまで言わない場合の期限を解説!挨拶例文とお菓子3選も

記事内に広告が含まれています

退職を心に決めたとき、上司や同僚にいつ伝えたら良いか、悩む方は多いのではないでしょうか?

退職日まで気まずいから、ギリギリまで言わないでいても良い?

法律では、退職の意思表示してから2週間たつと辞められることになっています!

ただ法律で許されていても、退職の2週間前にいきなり上司へ告げる行為は勇気がいりますよね…。

非常識と思われるような退職の仕方ではなく、なるべく円満に終わりたいものです。

円満な退職は、上司だけに早めの意思表示をして、同僚にギリギリまで言わないパターンが理想的!

退職することをギリギリまで言わないパターン2つの説明と、いつまでに言うべきかという疑問にお答えします。

後半では、退職時に欠かせない挨拶のポイントや例文、添えると良いお菓子もご紹介♪
あなたが円満に退職できますように…!

退職をギリギリまで言わない場合いつまでに言うべき?

退職希望の意思表示をして上司や同僚の態度が変わったり、話したくない退職理由などを聞かれたりするかもしれないと思うと、不安ですよね?

不安に思うと、退職することをギリギリまで言わないでおきたい気持ちになります。

退職の意思表示をする時期について調べたところ、ギリギリまで言わないパターンが2つありました!

  • 上司だけに早めの意思表示をして、同僚にギリギリまで言わない。
  • 上司と同僚どちらにもギリギリまで言わない。

退職の意思表示をするべき時期について、2パターンそれぞれの説明をしていきます!

理想は就業規則で決められた時期の半月ほど前

退職することをギリギリまで言わないでいたいけれど、上司や同僚から非常識と思われる辞め方は避けたいですよね。

なるべくトラブルを避けて、穏やかに退職日を迎えたいものです。

円満な退職を望む場合、上司だけに早めの意思表示をして、同僚にギリギリまで言わないパターンが理想です。

また有給休暇を消化する場合も、上司へ早めに退職の意思表示をする必要がありますよね。

ところで「早めに」って具体的にどれくらい前のこと?

「早めに」の目安は、就業規則で定められている退職を伝えるべき時期の、半月ほど前です。

上司だけに早めの意思表示をする場合、退職までの流れは次のようになります。

  1. 【就業規則で決められた時期の半月ほど前】上司へ報告
  2. 【上司と相談して時期を決定】
    同僚へ報告
  3. 【約10日から1週間前】取引先へ報告
1.【就業規則で決められた時期の半月ほど前】
上司へ報告

退職することを決めたら、就業規則で定められた時期より半月ほど前に、上司へ口頭で意思表示をしましょう。

次の人員確保や引き継ぎをする期間が必要なためです。

人員不足や引き継ぎの面で迷惑をかけたくないので、早めに言うことは大切ですね。

有給休暇を消化する場合は、休みに入る時期などもあわせて相談します。

上司に意思表示をして退職日の目安が決まったら、退職日の約1ヶ月前には退職届を提出しましょう。

2.【上司と相談して時期を決定】同僚へ報告

一般的な流れでは、約1ヶ月半前に同僚へ報告し、業務の引き継ぎを開始します。

しかし同僚にギリギリまで言わないでいたい場合は、上司に相談をしましょう。

上司へ退職の意思表示をしたあと、同僚にはギリギリまで言わないようにしたい旨を伝え、報告する時期を遅らせてもらうようにします。

引き継ぎなどの関係で、あなたの希望通りになるとは限りませんが、できる範囲で配慮をしてもらえる可能性がありますよ!

また同僚にギリギリまで言わないパターンは、あなたが希望する場合に限ったことではありません。

上司の方針により、同僚へギリギリまで言わない場合もあるんです。

どうしてギリギリまで言わない方針にするの?

士気が下がることや、続けて退職者が出ることを防ぐため、ギリギリまで言わない方針を示されることがあります。

同僚への報告時期は、あなたの希望や会社の意向、引き継ぎなどの状況を踏まえて決定された方針に従いましょう。

同僚へ報告するまでの間は、あなたの業務を不備なく確実に引き継げるよう準備を整えておくと、引き継ぎがスムーズに進みますよ♪

3.【約10日から1週間前】取引先へ報告

一般的に、取引先への挨拶回りやメールでの連絡は約10日から1週間前に開始します。

ただし上司に確認することなく、個人で取引先へ報告をすることは避けましょう!

取引先への報告は、時期や伝え方など慎重に決めなければならない場合があるためです。

勝手に報告をしてはいけないんですね!

従業員の退職は、取引先にマイナスの印象を与えることがあります。

人員が欠如することで、取引先から不信感を持たれてしまう可能性があるんです。

マイナスの印象となる部分の配慮を含め、取引先へいつ・どのように報告するか、必ず上司に確認し指示に従うようにしてくださいね。

法律では退職2週間前までの意思表示でOK♪

上司だけに早めの意思表示をするパターンは、上司へ相談しやすいことが前提ですよね。

残念ながら、同僚にギリギリまで言わないでおきたいというあなたの要望を、聞き入れてくれる上司ばかりではありません。

上司の配慮が見込めない場合、上司と同僚どちらにもギリギリまで言わないパターンを検討することになります。

上司と同僚どちらにもギリギリまで言わないパターンは、最終的にはいつまでに言えば良いのでしょうか?

民法627条で、期間の定めがない雇用の場合「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定められています。

退職の意思表示をしてから、2週間が経つと辞められるということです。

会社の就業規則は1ヶ月前と書いてありました…。

就業規則で、1〜3ヶ月前までに意思表示をするよう定めている会社は多いですよね。

社会人のマナーとして守ることが好ましい就業規則ですが、法的拘束力はありません。

守れなかったとしても、損害賠償などの問題になることはないんです。

会社の就業規則より法律の方が優先されるため、2週間前までに退職の意思表示をすれば良いということです。

規則はなるべく守りたいけれど、知っておくと気持ちが楽になるかも!

ただし契約社員など期間の定めがある雇用は、2週間という期間の適用外になる場合があるため、ご注意ください。

最短で即日退職できる退職代行サービスがある!

引用 退職代行SARABA公式HP

法律では2週間前までに意思表示をすると良いことがわかりましたね。

ただ職場の雰囲気によっては、意思表示をしたあとの2週間、上司や同僚から心ない言葉をかけられるなど辛い状況が考えられるかもしれません。

辛い状況に耐えがたい場合、最短で即日退職できる退職代行サービスがありますよ!

思い悩んで心身のバランスを崩すことがないよう、選択肢の1つとして退職代行サービスの利用を検討してみてくださいね。

退職代行サービスに連絡をするだけで、あなたの代わりに退職の手続きを進めてくれます!

あなたは会社に行かず、退職代行サービスからの連絡を待つのみ。
会社が認めれば、最短で即日退職できますよ♪

いきなり退職代行サービスが連絡して、会社に応じてもらえるの?

退職代行サービスSARABAは労働組合のため、会社が交渉に応じないことは不当労働行為にあたり、違法なんです。

労働組合には団体交渉権があるため、会社は交渉の要求に従わざるを得ません。

退職代行会社はいくつかあるのですが、労働組合でなければ会社に応じてもらえない可能性があるため、SARABAがおすすめです。

一般的な退職の流れとは異なりますが、心身の健康を保つためには検討する価値があるのではないでしょうか?

退職の挨拶をするときのポイントと例文を紹介!

退職することが決まったら、やらなければならない大切なお仕事の1つに、挨拶があります。

挨拶をする主な相手は、社内と取引先の方々。
挨拶やメールの内容で気をつけるポイントは、こちらの2つです♪

  • ネガティブな内容はNG。
  • 簡潔に伝える。

退職にどのような理由があっても、愚痴や批判につながる言葉は使わないようにしましょう。
雰囲気を悪くする可能性があります!

また伝えたい想いがたくさんある場合でも、挨拶を簡潔に済ませるよう心がけましょう。

具体的にどのような挨拶が良いかわからない…

ここでは社内と取引先の方々へ向けた、挨拶のポイントと例文をそれぞれご紹介します♪

【社内での挨拶】目的は感謝を伝えること!

社内で退職の挨拶をするときは、今までのお礼を簡単に話しましょう。
挨拶で伝えるべきポイントは次のとおりです。

  1. 退職すること
  2. お礼
  3. 締めの言葉

締めの部分は、会社の方々の活躍や会社の発展を祈る言葉を使うと、印象が良くなりますよ♪
例文はこちらです。

社内での挨拶 例文
私事でございますが、本日をもちまして退職することになりました。

皆様には入社から今までご指導をいただき、大変感謝しております。今後も皆様からご指導いただいたことを大切にしてこれからも頑張っていきたいと思っております。

最後になりますが、皆様の今後のご活躍を祈念しております。これまでありがとうございました。

引用 転職Hacks公式HP

挨拶の基本的な流れを押さえた上で、朝礼や送別会などの場面に合わせた挨拶をするようにしましょう。

朝礼では30秒から1分程度にまとめ、手短に済ませるよう意識します。

送別会では、まず送別会を開いてもらったことへの感謝を伝え、長くても5分程度に収めるようにしましょう。

内容は、在職中のエピソードや退職後の予定などを簡単に話すのが一般的です。

【取引先への挨拶】目的は安心してもらうこと♪

社内と取引先へ向けた挨拶の違いは、後任に関する一言を入れるところです。

後任に関することを伝えると、取引先の方が安心できますよ♪
取引先への挨拶で伝えるべきポイントはこちら。

  1. 退職日
  2. お世話になったことへの感謝
  3. 後任者・仕事の引き継ぎについて
  4. 締めの言葉

締めの部分は、より良い関係が続くような、気持ちの良い言葉を選びましょう。

退職日を伝えたあと、例文のような挨拶をするのが一般的です。

取引先への挨拶 例文
◯◯様には大変お世話になり、いろいろご指導いただきありがとうございました。

こちらが後任の△△です。まだまだ未熟ではございますが実直に仕事をやり遂げる、信頼できる者です。

今後とも△△ともども弊社を引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

引用 転職Hacks公式HP

取引先への挨拶は後任の人柄が伝わりやすいよう、普段の仕事ぶりなどを盛り込みましょう♪

【取引先へのメール挨拶】データが残ることを忘れずに…

挨拶を直接できることが理想ですが、都合によってメールになる場合があります。
メールで伝えるべきポイントは、次のとおり♪

  1. 退職日
  2. お世話になったことへの感謝
  3. メールで挨拶することへのお詫び
  4. 後任者・仕事の引き継ぎについて
  5. 後任者が後日伺うことを伝える
  6. 締めの言葉

挨拶をメールで済ませていることへのお詫びは、ぜひお伝えしたい部分ですよね。

メールの件名は、趣旨が一目でわかるよう「退職のご挨拶」などにするのが一般的です。

取引先へのメール挨拶 例文
件名:退職のご挨拶(株式会社〇〇 名前)

本文:
株式会社〇〇 〇〇部
〇〇〇〇様

いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇です。
私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により、◯月◯日をもって株式会社〇〇を退職することになりました。最終出社日は◯月◯日の予定です。
〇〇様には何かとお力添えをいただき、心より感謝しております。改めてお礼を申し上げます。

本来であれば、直接お伺いしてご挨拶すべきところ、メールでのご連絡となりましたこと、大変申しわけなく、お詫び申し上げます。
後任は、同じ部署の〇〇が務めさせていただきます。退職までにしっかりと引き継ぎを行ないますので、どうぞご安心ください。
後日改めて〇〇がご挨拶に伺います。変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。

末筆ながら、貴社のさらなるご発展と〇〇様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

(署名)

引用 リクルートエージェント公式HP

当然のことですが、メールは受信者が削除しない限りデータとして残ります。

ネガティブな内容にならないよう言葉を選び、送信前にしっかり確認しましょう!

退職時のお菓子を選ぶポイントとおすすめ3選♪

退職するとき、必ずしもお菓子を用意する必要はありません。

とはいえお菓子を添えることで、感謝の気持ちを伝えやすくなるのではないでしょうか?

お菓子を選ぶときのポイントは、以下の3つが挙げられます♪

  • 個包装になっている。
  • 賞味期限が長い。
  • 常温保存が可能。

個包装になっていると、配るときや持ち帰るとき便利ですよね♪

また、お菓子を購入する前に賞味期限を確認しましょう!

会社を休んだ方や忙しくてすぐ食べられないという方のためにも、日持ちするお菓子だと安心です。

さらに常温で置いておけるお菓子であることもポイント。

職場に冷蔵庫があったとしても、お菓子を入れられるとは限らないですよね。

職場で食べず持ち帰る場合を考えても、常温で持ち歩けるお菓子の方が親切です♪

ここからは3つのポイントをおさえた、退職するときにおすすめのお菓子をご紹介します!

大人数向き!気持ちを表現できるDECOチョコ

引用 DECOチョコ公式HP

商品名 DECOチョコ
価格 79円(税込)/1個

さまざまなメッセージがプリントされた包装紙の中から、好みのものを選ぶことができます。
中身はチロルチョコ。

写真の他にも「今までありがとうございました」や「お世話になりました」など退職に合うメッセージがありますよ♪

メッセージが同じでもたくさんのデザインから選べるので、贈る方も楽しい気持ちで選べますね。
価格がお手頃なところも魅力です。

たくさん用意しても負担になりにくい価格とサイズのため、職場の人数が多い場合おすすめです♪

オリジナルメッセージが入れられるどら焼き♪

引用 世田谷 文の菓公式HP

商品名 オリジナルメッセージ入りどら焼き「もじどら」
価格 1080円(税込)/3個入り

どら焼きに15文字まで、好きな言葉を入れられます。

自分で言葉を考えられるので、既製品より気持ちが伝えやすいですね♪

オリジナルのメッセージを伝えられる、特別感があるお菓子です。

個性を感じる出身地のお菓子♪

出身地のお菓子は、その人らしさや個性を感じます。

普段あまり食べる機会がない地方のお菓子は、贈られる側にとって嬉しいものです♪

職場が出身地と異なる方は特に、出身地のお菓子を候補にしてみてはいかがでしょうか?

以上、おすすめのお菓子をご紹介しました。
お菓子を添えて感謝の気持ちを伝えることで、なごやかな最終日を過ごせると良いですね!

まとめ

  • 上司に退職の意思表示をする時期は、就業規則が定めている時期の半月ほど前が理想。
  • 法律では、意思表示をしてから2週間たつと退職できると定められている。
  • 会社が認めれば即日退職できる退職代行サービスがある。
  • 社内の方へ向けた挨拶では、感謝の気持ちを伝える。
  • 取引先の方へ向けた挨拶は、後任や引き継ぎについて伝えることで安心してもらう。
  • 退職時のお菓子を選ぶポイントは「個包装・賞味期限が長い・常温保存可能」の3つ。

円満な退職のため、上司には早めに意思表示をする方が良いとわかりましたね。

ただし辛い現状がある場合、無理をすることはありません。

退職の2週間前に意思表示をすることも、退職代行サービスを利用して、顔を合わせず退職することも可能です。

上司だけに早めの意思表示をするパターンと、上司と同僚どちらにもギリギリまで言わないパターン、何を優先するかはあなた次第。

退職を心に決めて次のステップへ踏み出すとき、この記事が参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする