あなたは、レシピカードというものをご存知でしょうか?
レシピカードとは、その名の通りカードにレシピを書き込んだものを指します。
料理をよくする方にとっては、馴染み深い言葉かもしれませんね。
レシピカードは、レシピをスマホで調べたり本を開いたりする手間が省けるので、料理がとても楽ちんになります。
実は、100均に売っているアイテムだけで、レシピカードを作ることができるんです!
料理をサポートしてくれるレシピカードを、100均のアイテムだけで作れるのは、とても嬉しいですね!
この記事では、レシピカードの作り方やアレンジ方法などについてご紹介していきます。
レシピカードを100均のアイテムで実際に作ってみた!
レシピカードは、100均のアイテムを使って簡単に作ることができるんです!
一見作るのが難しそうなレシピカードですが、実は誰でも簡単に作ることができます。
ここでは、100均のアイテムを使ったレシピカードの作り方を解説していきます。
実際に作ってみたので、レシピカードを作る際の参考にしてみてくださいね。
①材料と道具を用意する
- 情報カード(無地・名刺サイズ)
- 手貼りラミネートフィルム(名刺サイズ)
- ペン
- マグネットクリップ(お好み)
情報カード・マグネットクリップ・手貼りラミネートフィルムはダイソーにて購入しました。
ダイソーのラミネートフィルムは、手貼りなのでラミネーターがない方でも使用できるんです!
私は小さめのレシピカードを作りたかったので、名刺サイズの情報カードを選びました。
情報カードははがきサイズや、罫線入りのものなどが販売されていたので、自分に合った情報カードを選んでください。
②情報カードにレシピを記入する
情報カードを1枚取り出し、レシピ名と味付けの配合を記入しました。
作り方など詳しいレシピカードを書きたい方は、はがきサイズ以上の情報カードに記入するのがいいでしょう。
私は、料理名と味付けの配合のみを記入したかったこともあり、小さめの名刺サイズを使用しています。
カラーペンを使うと、レシピがより見やすくなるので、ぜひ併せて使用してみてくださいね♪
③ラミネートフィルムを貼る
情報カードにレシピを記入したら、手貼りラミネートフィルムを貼って、はさみで周りカットします。
手貼りラミネートフィルムの使い方は、以下の通りです。
- 重なっている薄いほうのフィルムを、ゆっくり剥がす
- カードを剥がしていないフィルム(べたつく方)に貼る
- 剥がしたフィルムを、シワを伸ばしながらゆっくり被せる
- 空気を押し出すように、しっかり手で押さえ密着させる
- フィルムの周囲を5mmほど残してカットする
簡単にレシピカードを、ラミネート加工することができました!
フィルムの周囲を、5mmより狭く残してしまうとフィルムが剝がれやすくなるので注意が必要です。
私は最初、5mmより狭くカットしてしまった為フィルムがくっつかず、すぐに剝がれてしまいました…。
丁寧に情報カードをフィルムから剥がし、もう一度ラミネートフィルムを貼り5mm以上周りを残してカットしたら上手く貼ることができました。
ダイソーのラミネートフィルムは剝がれやすいので、扱いには気を付けてくださいね。
④レシピカードをマグネットクリップに挟む
マグネットクリップにレシピカードを挟み、壁にクリップをくっつけて完成です!
ダイソーのマグネットクリップは、関節が2ヵ所回るので、細かい調節が可能です。
マグネットクリップの他に、カードスタンドなども見やすくておすすめです!
【番外編】ラミネートフィルムはスリーブでも代用可能
ラミネートフィルムがない方は、写真用のスリーブでも代用することができます。
家に写真用のスリーブがあったので、試しにこちらでも作成してみました。
レシピカードの裏側に、スリーブの余白部分を折りたたみ、テープで貼り付け固定しました。
表から見たレシピカードは、こんな感じです。
レシピカードの裏側に、余ったスリーブを留めているため厚みがでますが、気にならない程度です。
スリーブは、100均に大小様々なサイズが売っているので、ぜひ見てみてくださいね。
レシピカードは無印のアイテムでも作ることができる!
レシピカードは、100均のアイテムだけでしか作れない、と思ってはいませんか?
実は、無印のアイテムでもレシピカードを作ることができるんです!
品質に定評がある無印のアイテムでも、レシピカードを作れるのは嬉しいですね。
ここでは、レシピカードを作るのにおすすめな無印のアイテムを3選ご紹介します。
コットンペーパーはがき 約150×100mm・10枚
引用 無印良品
こちらは、はがきサイズのコットンペーパーです。
裏表どちらも無地で、コットンパルプを配合したソフトな風合いが特徴です。
スペースが広めなので、レシピを書くだけではなく、料理の写真も載せることができますね。
レシピカードを書くのに丁度いい大きさで、紙質もしっかりしています。
ポリプロピレンフォト・ハガキホルダー 60ポケット
引用 無印良品
こちらは、60ポケットのハガキホルダーです。
1ポケットに2枚収納すると、120枚のレシピカードを収納することができます。
上から収納するトップインタイプなのも、使いやすいポイントですね。
大量にレシピカードを保存したい方に、おすすめのホルダーです!
幅 | 約16.1cm |
---|---|
奥行き | 約12.4cm |
高さ | 約8.5cm |
ステンレスワイヤー カードスタンド 大・2個入り
引用 無印良品
こちらは、ステンレスワイヤーのカードスタンドです。
ワイヤー1本を折り曲げて作られており、シンプルな見た目が特徴です。
どの大きさのレシピカードでも、飾ることができるのが嬉しいですね。
レシピカードをおしゃれにアレンジしよう!
せっかく作るなら、おしゃれなレシピカードを作りたいと思いませんか?
実は、レシピカードはおしゃれにアレンジすることができるんです!
ここでは、レシピカードをおしゃれにアレンジする方法を2選ご紹介します。
簡単にできるアレンジ方法ばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
デザインペーパーで作る!おしゃれなレシピカード
引用 YouTube
こちらは、デザインペーパーを使用したレシピカードのアレンジ方法です。
材料は以下の通りです。
- デザインペーパー
- カッターマット
- ボンド(のりでも代用可能)
- カッター
- 定規
- カード(名刺サイズ)
- 厚紙
- かどまるくん(お好み)
デザインペーパーは、100均に可愛いデザインのものがたくさん販売していますよ♪
作り方は以下の通りです。
- 厚紙を7.5×11cmにカットする
- デザインペーパーに厚紙を、周り約1cm空けてボンドで貼る
- デザインペーパーの表から、手で厚紙の輪郭をなぞる(綺麗に仕上げるため)
- デザインペーパーを1cm残してカットし、四つ角もカットする
- デザインペーパーに折り目をつけ、余白を厚紙にボンドで貼り付ける
- 別のデザインペーパーを6.5×10cmにカットし、かどまるくんで四つ角を丸くする
- 厚紙にデザインペーパーを、5mm残すようにボンドで貼る
- カードを6cmの正方形にカットし、厚紙に貼る
- カードの余った部分を3等分して、角を丸くし厚紙に貼る
カードは、修正テープが目立ちにくいホワイトカラーを使用するのがおすすめです。
また、ボンドで貼るよりもテープのりを使った方が貼りやすいので、ぜひ使用してみてくださいね。
スタンプでアレンジ!いらない紙を使ったレシピカード
引用 YouTube
こちらは、スタンプを使用したレシピカードのアレンジ方法です。
材料は、以下の通りです。
- いらない用紙(チラシなど)
- スタンプ
- ボンド(のりでも代用可能)
- カッター
- はさみ
チラシなどのいらない用紙でレシピカードを作っているので、環境にも優しいですね!
作り方は以下の通りです。
- 1枚の紙を半分に折り、カッターで切る
- 切った紙の端にボンドを付け、半分に折りくっつける
- 輪っかを上にして、スタンプを押す
- 角をはさみで切る
スタンプを押すだけで、簡単にレシピカードをアレンジすることができましたね♪
カードに隙間ができるので、メモや別のレシピなどをはさめることもできます。
スタンプは、100均や文房具屋などに売っているので、ぜひ見てみてくださいね。
レシピカードはボックスで収納するのがおすすめ!
レシピカードは、ハガキホルダーなどに入れて収納する他に、ボックスに収納するのもおすすめです。
レシピカードをボックスに入れて収納すると、カードの取り出しがとても楽になります。
ここでは、レシピカードを収納するのにおすすめなボックスを3選ご紹介します。
どれもAmazonで購入できるボックスなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Outshine ブラウン木製レシピボックス カードと仕切り付き
こちらは、Outshineの木製レシピボックスです。
ヴィンテージ加工のレシピボックスで、レシピカードを200枚以上収納することができます。
ボックスにはマグネットが付いているので、蓋をしっかり閉じてくれます。
フルーツ柄のレシピカードと、レシピボックスの仕切り板が12枚付属しています。
幅 | 17.5cm |
---|---|
奥行き | 9.9cm |
高さ | 13.4cm |
レシピカード | 4×6cm |
ヘッズ ブリキ缶 レシピメモ付
こちらは、ヘッズのブリキ缶です。
青い鳥のデザインが可愛らしく、5種類のインデックスとレシピメモが付属しています。
インデックスがあると、レシピカードが探しやすくなるのでとても便利ですね。
ブリキ缶のサイズが小さめなので、スペースをとらずに置くことができます。
レシピボックスとして使用する他に、ギフトボックスとしてお菓子を入れて渡すのもおすすめです♪
幅 | 16.5cm |
---|---|
奥行き | 11cm |
高さ | 13cm |
キッチン用レシピボックスセット
こちらは、Rownaのレシピボックスセットです。
ボックスのフタにカードホルダーの溝があり、レシピカードを3枚まで挟めることができます。
レシピカードを溝に挟めることでカードが立ち上がり、レシピがより見やすくなりますね。
厚手のカードが50枚付属しており、最大250枚のレシピカードをボックスに収納することが可能です。
幅 | 10.7cm |
---|---|
奥行き | 18cm |
高さ | 13.2cm |
まとめ
- レシピカードは、100均のアイテムだけで作成することができる
- ダイソーでは手貼りラミネートが売っており、レシピカードを簡単にラミネート加工できる
- レシピカードは、無印のアイテムでも作ることができ、100均と比べて紙質がしっかりしているのが特徴
- レシピカードは、デザインペーパーやスタンプを使用すると、おしゃれにアレンジすることができる
- レシピカードを収納するボックスは、様々なデザインを取り扱っている、Amazonで購入するのがおすすめ
レシピカードはあまり馴染みのないものでしたが、日々の料理をサポートしてくれる素敵なアイテムということを知りました。
私は実際にレシピカードを作ってから、料理をするのがとても楽になりました♪
あなたも便利なレシピカードを、ぜひ作ってみてくださいね!