※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




除草剤を買うならホームセンターがおすすめ!商品や選び方なども紹介

記事内に広告が含まれています

庭や玄関周りの雑草、見えないフリをしたり、草抜きを後回しにしたりしていませんか?

しかし雑草は早く対処しないと、どんどん手が付けられなくなっていきます…。

ラクに除草したい!!

そんな人には除草剤をおすすめします♪
除草剤はホームセンターで購入するのがおすすめ!

ホームセンターは除草剤の取扱が豊富なため、自分にあった除草剤が見つけやすいんです♪

実は除草剤…法律によって選び方や、撒き方が定められているのをご存知ですか?

除草剤は間違って使うと、法律違反になるため、選び方や撒き方は重要!

ただホームセンターは、除草剤の取扱が豊富ゆえ、どれを買えばいいのか迷うことも…。

今回はホームセンターで購入できるおすすめの除草剤TOP5、選び方、撒き方などを解説します。

その雑草、除草剤を使ってスッキリしませんか?

除草剤をホームセンターで買いたい人へおすすめ品TOP5

除草剤を選びに行くなら、ホームセンターがおすすめ。

ホームセンターでは、除草剤だけでなく散布アイテムや、作業用品なども揃えられます♪

今回は、ホームセンターで取扱の多い除草剤をピックアップ!

その中でも初心者の人に使いやすく、安全性の高い除草剤を選びました。

除草剤 取扱ホームセンター
ラウンドアップ
マックスロード

コメリ、コーナン、DCMカーマ、
カインズ、ナフコ、ビバホーム
など

ネコソギエースV粒剤 カインズ、ナフコなど
サンフーロン コーナン、ビバホームなど
アースガーデン
おうちの草コロリ

コーナン、DCMカーマ、
カインズ、ナフコ、ビバホーム
など

速効除草剤

コメリ、コーナン、DCMカーマ
など

ところで今回驚いたのは、ホームセンターが除草剤を予想以上に取り揃えていたことです!

特に除草剤の品揃えが多いと感じたのは、ホームセンター「コーナン」。

コーナンは独自の流通網を持っているため、商品の充実度が高いのが特徴です。

コーナンは全国に300店舗以上を展開♪

なおホームセンターの多くは、オンラインショップを併設しています。

除草剤を買いに行く時間が無いという人は、ホームセンターのオンラインショップを利用するのがおすすめ!

第1位:【ラウンドアップマックスロード】

おすすめポイント
  • 場所を問わず使える
  • 農林水産省の農薬登録があり、安全性が高い
  • 希釈タイプなので広範囲に使えて経済的
  • 園芸店、花屋さん、ドンキなどでも購入できる
  • 成分吸収率が高く、天候に効果が左右されにくい
注意点
  • 同シリーズ「AL」「ALⅡ」「ALⅢ」は使用場所が限られるため注意が必要
  • 薬剤がかかると枯れてしまうため、作物にかからないよう注意が必要
  • 生えている雑草には効果があるものの、これから生えてくる雑草には効果なし

除草剤に迷ったら、どこにでも使える【ラウンドアップマックスロード】がおすすめ!

実は除草剤の種類によっては、撒いてはいけない場所があります。

詳しくはコチラでご紹介いたしますが、除草剤の種類ごとに撒いてはいけない場所が存在し、守らない場合は法律違反となります。

特に農作物を育てる「農耕地」に撒く除草剤は、厳しい審査が必要!

【ラウンドアップマックスロード】は、農薬として安全性の高い除草剤です。

農耕地・非農耕地ともに使用可能で、使い勝手が良いのも嬉しいポイント♪

【ラウンドアップマックスロード】は、水で薄めて使う希釈タイプのため、ジョウロや機械を使って撒きます。

希釈せずに使える【マックスロードAL】シリーズもありますが、使える場所が限定されるため、買い間違いにご注意ください。

第2位:【ネコソギエースV粒剤】

created by Rinker
レインボー薬品
¥3,264 (2025/01/02 18:25:48時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめポイント
  • 農林水産省の農薬登録があり、安全性が高い
  • 除草しながらも、雑草の発生を予防する
  • 粒状で撒きやすい
  • ホームセンターの他、花屋さん、ドンキなどで購入できる
  • 1年に2~3回撒くだけで良い
注意点
  • 農作物を作る場所などでは使えない
  • 効果のある雑草が限られる
  • 20cm以上の雑草は事前に草抜きが必要
  • 雨や風で効果にムラが出やすい
  • 土壌に成分が浸透するので、植物などを長期間植えられない

家庭用で粒状の除草剤を使うなら、【ネコソギエースV粒剤】が手軽でおすすめ!

【ネコソギエースV粒剤】は除草しながらも、これから生えてくる草を予防する除草剤です。

20cm未満の雑草を枯らしながらも、これから生えてくる雑草を予防する効果があります。

雑草と決別したい人には見逃せない!?

除草効果が4~6ヶ月持続するため、1年に2回程度撒くだけの手軽さも大人気です♪

第3位:【サンフーロン】

おすすめポイント
  • 場所を問わず使える
  • 農林水産省の農薬登録があり、安全性が高い
  • 希釈タイプなので広範囲に使えて経済的
  • 低価格でありながら高品質
注意点
  • 撒いてから6時間以内に雨が降ると、効果が劣る
  • 撒くには噴霧器など、専用道具が必要

【サンフーロン】は高品質・低価格な除草剤を求める人におすすめです!

【サンフーロン】は「ラウンドアップマックスロード」のジェネリック除草剤として有名。

ジェネリック除草剤とは
  • 特許期限が切れた有効成分を使い、ほぼ同じ効果が発揮されるように作られた除草剤
  • 開発によるコストがかからないため、高品質の除草剤を低価格で手に入れられる
ジェネリック除草剤でも安全性は変わりません!

ジェネリック除草剤である【サンフーロン】は、元になった「ラウンドアップマックスロード」より、約3000円安く購入できる場合があります。

農薬登録がある【サンフーロン】は、場所を気にせず撒けるのもポイント♪

ただし「ラウンドアップマックスロード」より成分吸収率が低いため、雨には注意しましょう。

第4位:【アースガーデンおうちの草コロリ】

引用 アース製薬株式会社公式HP

おすすめポイント
  • 食品成分から作られているため、子どもやペットへの影響が少ない
  • ハーブの香りで気分が悪くなりにくい
  • 成分はやさしくありながら速効性が高い(最速10分)
注意点
  • 農作物を作る場所などでは使えない
  • 農薬登録はない
  • 撒いた当日は、子どもやペットを近づけない

子どもやペットへの影響が少ない除草剤なら【アースガーデンおうちの草コロリ】がおすすめです!

特に屋外で遊ぶ機会の多い子どもや、犬への影響などが気になる場合は、成分がやさしい除草剤を選びたいところ。

除草剤の撒いてある場所を、子どもやペットが触らないか心配…。

【アースガーデンおうちの草コロリ】は食品成分で作られており、多少舐めても大丈夫なほど、人体やペットへの影響が少ない除草剤です。

成分がやさしいだけでなく、速効性が高いため、素早く安全に除草したい人にはピッタリ♪

ホームセンターでの取扱も多く、家庭用として使いやすい除草剤です。

第5位:【速効除草剤】

引用 アイリスオーヤマ株式会社公式HP

おすすめポイント
  • シャワーヘッドタイプのため、そのまま撒ける
  • 比較的安価で購入できる
注意点
  • 農作物を作る場所などでは使えない
  • 農薬登録がないため、安全性に不安がある
  • 生えている雑草には効果があるものの、これから生えてくる雑草には効果なし
  • 撒いてから6時間以内に雨が降ると効果が落ちる

アイリスオーヤマの【速効除草剤】は、安価な除草剤を求める人におすすめ。

シャワーヘッドが付いているため、購入後すぐに撒けます。

しかしながら農薬登録の無い除草剤である点や、安全性が保証されていないという点が少々不安…。

安全性に重点を置きたい人には、あまりおすすめしません。

除草剤の安全性は農薬登録で分かる!正しい選び方とは?

除草剤が危険というイメージは、今なお根強くあります。

雑草を枯らすほどの成分を持った除草剤が、安全なわけがないと思いませんか?

実は農林水産省や国が、厳しい審査を設けて、安全性の高い除草剤の認定を行っています。

農林水産省によって安全性が認められた除草剤を選べば、使用に際して怖がる必要はありません。

反対に農林水産省によって認められていない除草剤は、安全性が定かでない場合があります。

農林水産省に認められた除草剤は、少し高価な場合が多いものの、安全性を考慮するなら欠かせない選択肢になります。

先程ご紹介した、おすすめの上位3つは農林水産省に認められた除草剤♪

ただし上記の除草剤は、正しく使うことを前提に、安全性が保証されています。

除草剤に記載された使用方法を守り、安全に除草しましょう♪

安全性の高い除草剤を見分ける方法

除草剤を使うなら、少しでも安全性の高いものを選びたいところ。

農林水産省によって安全性が認められた除草剤は、パッケージに「農薬登録番号」が記載されています。

農薬登録番号は、農林水産省によって安全性、品質、効力などに問題なしと確認された証。

しかし安全性が高い除草剤でも、使用条件や使用方法を守らなければ意味がありません。

農薬登録番号だけでなく、自分の使いたい場所や、条件にあった除草剤であるかも確認しましょう。

農耕地用と非農耕地用の違い

除草剤の農薬登録番号を確認したら、次に見ておきたいのが使用場所。

除草剤は「農耕地用」と「非農耕地用」に分けられ、使用できる場所が違います。

それぞれに使用できる条件が定められており、従わないと法律違反になってしまいます。

  • 農耕地用除草剤
    →畑や、田んぼ、果樹園などの農作物がある場所に使用できる
  • 非農耕地用除草剤
    →駐車場や、お墓、道路など農作物を植えない場所に使用できる

農耕地用除草剤は、必ず農薬登録がされており、非農耕地にも使用できます。

しかし非農耕地用除草剤は、農耕地に使用できません。

非農耕地用除草剤は、「農薬として使用できない」という旨の記載が義務付けられており、こちらもパッケージで確認できます。

もし除草剤を使う場所が複数だったり、決まっていなかったりする場合は、農耕地用除草剤を買っておきましょう。

選択型と非選択型の違い

除草剤の成分は「選択型」と「非選択型」に分かれています。

  • 選択型…特定の植物を除草し、残したい植物を枯らさずに残せる
  • 非選択型…撒いた場所にあるすべての雑草を除草する

家庭用除草剤はほぼ非選択型のため、枯らしたくない部分を避けながら撒くことになります。

ただし芝生の中に生えている雑草など、枯らしたくない部分が明確なときは選択型がおすすめ。

最近では、非選択型の除草剤に耐性を持つ雑草が発見されているため、選択型の除草剤で対応したほうが良い場所もあります。

除草剤を適切な方法で使わないと、枯れ残った雑草が耐性を持つという意見もあります。

茎葉処理型と土壌処理型の違い

除草剤を撒くと、植物や作物が必ずしも植えられなくなるわけではありません。

除草後に植物や作物を植えたい場合は、生えている雑草にのみ作用する「茎葉処理型」の除草剤を選びましょう。

茎葉処理型
  • 生えている雑草を枯らす
  • 今後生えてくる雑草を予防することはできない
  • 土壌に影響しないため、除草後に植物などを植えることができる
  • 主に液状タイプが多い
土壌処理型
  • これから生えてくる雑草を予防する
  • すでに生えている雑草にはあまり効かない
  • 数年間は土壌に効果が残るため、植物などを植えることができない
  • 主に粒状タイプが多い

すでに雑草が生えている場合、いきなり土壌処理型の除草剤を撒いても効果はありません。

土壌処理型の除草剤を撒く前には、事前に丈の長い雑草を抜いておくことが必要です。

なお茎葉処理型と土壌処理型の除草剤を、組み合わせて使うのも効率的でおすすめ♪

茎葉処理型で除草してから、土壌処理型で予防するのね♪

除草剤の効果的な撒き方とは?ポイントは時期と天候!

除草剤を購入したら、すぐに撒きたいところですが、撒く時期や天候に気をつけないと効果が激減してしまいます。

「茎葉処理型」は春~夏の年2回、「土壌処理型」は夏・冬の年2回、ともに風のない晴れた日に撒くのが、除草剤の効果的な撒き方。

風や雨で除草剤が流れたり、移動したりしないよう、天候にも気を配りましょう。

土壌処理型の除草剤は、雨の日の翌日に撒くと良いと言われています!

除草剤を夏場に撒くときや、素早く撒きたいときは、「噴霧器」や「散粒機」など散布アイテムを使うのもおすすめの撒き方です。

散布アイテムは、除草剤を均等に撒く効果もあるため、除草剤の効果を最大限に発揮しやすい点もメリット!

ここでは除草剤の効果的な撒き方や、散布アイテム、服装などについてご紹介いたします。

除草剤は1年に2回程度撒くと効果的

除草剤は年1~2回、風のない晴れた日に撒くのがおすすめ。

せっかく除草剤を使うなら、しっかり効果が得られるタイミングで撒きましょう♪

  • 茎葉処理型…3~9月の年2回程度
  • 土壌処理型…2~3月に1回、8~10月に1回

雨の日に撒いてしまうと、効果が発揮できなかったり、成分が近隣へ流れ出してしまったりするため注意が必要です。

除草剤は雨上がりに撒いても効果はありますが、茎葉処理型の場合は葉から上手く成分を取り入れられないことも。

朝露や霜ぐらいなら問題なし♪

粒状の除草剤は、風によって撒いた除草剤が移動して、効果にムラが出てしまう場合もあります。

そして重要なのは、メーカーが推奨する使用量(薬量・希釈水量)を守ること!

除草剤を推奨の希釈量以上に薄めて使うと、効果が十分に発揮されない恐れがあります。

除草剤の濃度が薄すぎると、結果的にコスパが悪くなる…。

濃度が濃いほど効果が高いわけではないため、必要以上に濃いのもNG。

また農薬取締法では、使用回数や希釈量などを守らない場合、法律違反となる旨が明記されています。

農薬登録されている除草剤を使う場合はもとより、登録外の除草剤を使う場合にも注意しましょう。

除草剤は噴霧器や散粒機で撒くと効率的!

除草剤を広範囲に撒くときや、大量に撒くときは散布アイテムを使うのがおすすめ。

散布アイテムを使うと、除草剤が均等に撒けるだけでなく、手間や時間の短縮にも繋がります。

特に夏など炎天下で作業する場合は、散布アイテムで効率よく除草剤を撒いていきましょう。

  • 液状の除草剤…噴霧器で除草剤を霧状にして散布する
  • 粒状の除草剤…散粒機で除草剤を飛ばすように散布する

左:噴霧器 右:散粒機

引用 株式会社フルプラ公式HP(噴霧器)

引用 みのる産業株式会社公式HP(散粒機)

除草剤の散布に最適な電池式噴霧器 『除草名人』 JS-10

引用 You Tube

噴霧器・散粒機ともに電動式と手動式が選べます。

電動式は手動式より作業効率が良く、除草剤をムラなく撒けるのが特徴です。

電池や充電が必要というデメリットはありますが、除草剤を撒く範囲が広いほど、電動式のメリットを感じられるはず!

一方で、除草剤を狭い範囲に撒くときや、使用量が少ないときには手動式が便利です。

除草剤の撒き方や使用量によって、電動式と手動式を使い分けましょう。

最近では、電動式もお値打ちなものが増えています!

一般的に噴霧器は比較的安価で、電動式でも1万円以内で購入できるものが多いです。

噴霧器は背負ったり、肩に掛けたりするため、容量が大きいものを選ぶと作業効率が落ちやすくなります。

噴霧器の容量は7L前後を選ぶと、除草剤の重さが負担になりにくく、快適に作業できますよ♪

初心者の人は、除草剤を少なめにセットして徐々に慣らすのがおすすめ。

除草剤を撒く時は服装にも注意

除草剤を撒くときは、長袖や、メガネ、帽子、マスクなど除草剤が体に付かない服装を心がけましょう。

除草剤は粘膜からも侵入するため、メガネやマスクは専用品を使ったほうが安心です。

  • 帽子

除草剤や直射日光から頭を守るために必要。
キャップタイプ・つば広タイプどちらでも使えます。

頭部・顔・首周辺を覆える、ネット付きのガーデンハットがおすすめ!

  • メガネ

引用 ミドリ安全株式会社公式HP

除草剤の侵入を防ぐために、保護メガネ(ゴーグルタイプ)を使いましょう。

日常使いのメガネは、隙間から除草剤が侵入したり、破損したりする恐れがあります。

視力が低い人には、度入りの保護メガネもおすすめ♪

  • マスク

引用 株式会社重松製作所公式HP

マスクは、農薬用のフィルター付きマスクを使うのがおすすめ。

農薬用マスクは鼻との隙間ができにくかったり、生地の密度が高かったりと、除草剤を吸い込まない造りになっています。

日常使いのマスクでは、あまり意味がありません…!

ホームセンターでは「農薬散布用マスク」や「防じんマスク」といった商品名で販売されています。

  • 長袖・長ズボン

除草剤が付かないように、長袖・長ズボンを着用しましょう。
専用品ではなく、お手持ちの服でOK!

首元が開いている場合は、タオルを巻くなどして肌の露出に注意が必要です。

  • 手袋

除草剤が染み込まない材質の手袋を使うと安心です。

手袋の材質は、天然ラテックス、ニトリルゴム、ウレタンなどがおすすめ♪

  • 長靴

除草剤が靴に付着すると、変色や傷みに繋がります。

ゴム製の長靴であれば、除草剤が付いても、洗い流したり拭ったりできて安心です。

除草剤の撒き方によっては、足元が滑りやすくなるため、滑り止め付きの長靴がベスト!

除草剤の成分は肌に付いたり、吸い込んだりすると健康を害する恐れがあります。

万が一除草剤の使用後に、体の不調や異変を感じた場合は、速やかに受診しましょう。

まとめ

  • ホームセンターは除草剤が豊富なだけでなく、作業に必要な道具なども揃えられる
  • 【ラウンドアップマックスロード】は使う場所を問わないため、初心者におすすめ
  • 安全性の高い除草剤を見分ける方法は、農薬登録の有無
  • 農耕地用と非農耕地用を正しく選ばないと法律違反になる
  • 除草剤は年2回程度、風のない晴れた日に撒くのが効果的
  • 散布アイテムの導入は除草作業の効率化や、効果を発揮しやすくする

近年、ご近所トラブルの原因になることも多い雑草問題。

仕事や子育てなどで忙しい人にこそ、雑草問題を手軽に解決できる除草剤をおすすめします!

しかし除草剤は使い方を間違えると、法律違反のみならず、生態系を乱すなど環境破壊の原因にも繋がります。

除草剤を使うときは、正しく選んで使うことを十分に心がけましょう。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする