最近、おうち時間に家庭菜園を始める方が増えています!
節約、趣味、食育…家庭菜園を始めるメリットは沢山あります。
一方で、興味はあっても、植物の栽培は手間がかかりそうで手が出ない方もいませんか?
今回は、忙しい方でも気軽にチャレンジできる「放置しても育つ野菜や果物」について紹介していきます。
最低限のお世話で育つ野菜を使って、食卓におしゃれなサラダを追加できちゃいます♪
基本的にプランターで栽培できるものを紹介しますので、マンションのベランダ菜園を検討している方も必見です!
他にも、放置しても年中収穫できる「室内の水耕栽培」なども取り上げますよ。
家庭菜園のはじめの一歩は、気軽な「放置しても育つ野菜」から始めましょう!
目次
放置しても育つ野菜は意外とある!ベランダ栽培もOK
「放置しても育つ野菜」を求めてこの記事にたどり着いたあなたは、きっと過去に植物を枯らした経験がおありなのではないでしょうか?
と、冒頭から失礼なことを言う私は、小学生の頃から植物を枯らしまくっている「筋金入りのズボラ」です。植物に恨まれていそうです。
しかし最近引っ越しして、狭いながらもお庭を手に入れたので、
こんな風に思い立ったのです。
でも、過去の失敗を踏まえ、手間がかかるものには手を出したくない…そこで!
思い立ったが吉日、園芸に詳しい人に「放置しても育つ野菜」を教えてもらいに行ってきました!
園芸店で聞いてみた!オススメ野菜&必要な道具
まず、2歳半の息子を引き連れて向かったのは、近所の園芸専門店。
園芸へのやる気が全く感じられない質問に戸惑いつつも、優しく教えてくださった店員さん…ありがとうございます!!!
園芸店を訪ねたのは、春の兆しが見え始めた2月の終わり。
店頭に並んでいる商品を中心に、案内していただきました!
やはり、店員さんとしては「放置」とまでは言い切れないご様子でした…そうですよね。
ちなみに、用意しておきたい最低限のグッズも確認しました!
①プランターや植木鉢
育てる植物に合ったサイズを選んであげるのがベスト!
苗から購入する場合には、そのままの容器で育てられるものもある。 |
②野菜用の培養土
手間をかけずにちゃっかり収穫するためにも、初めから野菜用に肥料を混ぜ込んである土を使うのがおすすめ。
③ジョウロ
手間いらずと言えど、適度な水やりは必要な場合が多いです。
プランター1つほどの規模であれば、小さなジョウロでもOK! |
④(必要に応じて)肥料
長く収穫&たくさん収穫したいなら必要。
固形タイプはじんわり長期間効果が出るものが多く、液体タイプは即効性が高いものが多い。 基本的に、2~3週間間を空けて与えます。 |
この日、私は「ベビーリーフの苗」が3種ほど寄せ植えになっているミニプランターを購入しました!
家庭菜園歴20年の義母的オススメ野菜はこれ!
ベビーリーフの苗を手に入れたものの、本格的な春に向けてもう少し野菜の種類を増やしたい…
そこで、私はもう1人、家庭菜園について教えてくれそうな人を思い出しました。
家庭菜園歴20年以上&園芸ショップのベテランパートである義母の存在を…!
せっかくなので、園芸ショップのベテランパート・義母的オススメ野菜も聞いてみました。
家庭菜園ビギナーの初めの一歩としてオススメなのは、「バジル」とのことです!
バジルは手間がかからず、一度植えると3~4カ月ほど収穫できます。
トマトと相性が良いので、パスタなどに添えると一気におしゃれな一品に。
ちなみに、私が手に入れたベビーリーフちゃん達の写真を送ったら、数秒後には…
ベビーリーフ達が何のベビーなのか、一瞬で見分けてくれました。恐るべし。
ここからは、園芸店などで聞いた初心者おすすめ野菜の紹介を簡単にまとめています。
気になる野菜を探してみてくださいね♪
ニラ
種まき時期 | 春は3~4月頃、秋は9月頃 (初心者は春がおすすめ!) |
収穫時期 | 背丈が30cmほどになってから ~11月頃まで何度でも |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター(深さ15㎝以上) 日当たりが良いところがベスト(半日陰でもOK) |
ニラはたくましいので、庭に直植えであれば、種をまいて放置でもしっかり育ってくれます。
プランターは乾燥しやすいので、土が乾く前にお水をあげてくださいね。
冬には一度枯れますが、球根を残しておけば春にはまた芽を出してくれるのも、ズボラ的に嬉しいポイントです。
収穫するときは、根元から3~4cm残してカット。
収穫のタイミングで肥料を追加してあげると、またグングン伸びます。
ベビーリーフ
種まき時期 | 3~10月(夏が最も生育が早い) |
収穫時期 | 早ければ1ヶ月以内 |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター(大小問わず、底に穴が空いていればOK) 日当たりが良い場所を好む |
「ベビーリーフ」とは、色々な種類の植物の若い葉の総称です。
決まりはないので、「ルッコラ」「レタス」「水菜」「ホウレンソウ」「小松菜」など、葉が食べられるものならOK!
「ベビーリーフミックス」という種や苗が販売されているので、それを購入するのが最も手軽です。
食べたいタイミングで、外側の葉からカットして収穫します。
中心の新芽を取らなければ、どんどん新しい葉が生えてきますよ♪
ちなみに、我が家の家庭菜園デビューはベビーリーフ。
2歳の息子が、毎日少しずつ収穫しています。
生野菜を一切食べなかったのに、なんと自分で収穫したベビーリーフはもりもり食べます…!
バジル
種まき時期 | 4~6月(苗の場合も同じ) |
収穫時期 | 背丈が20cmほどになったら ~10月頃まで何度でも |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター (幅65㎝ほどのプランターなら苗2~3個) 日当たりの良い場所なら、室内でもOK |
庭に植えれば、水やりすら不要の強いハーブです。逆に増殖しすぎるので注意が必要だとか。
バジルは1つだけ、多く収穫するコツがあります。
「摘芯(てきしん)」と言って、背丈20cmほどになったら、てっぺんにある芽を切り取る作業を行います。
タテに伸ばさず、ヨコに枝を増やしてもらって収穫量を増やすイメージです。
園芸店で働く義母情報では、「若い人がよく買っていく」そうです。
トマトとの相性も良いですし、ミキサーをかけてジェノベーゼソースにしてもおしゃれですもんね。
ラディッシュ(二十日大根)などのミニ根菜
種まき時期 | 春夏栽培:4~5月、秋冬栽培:9~10月 |
収穫時期 | 2~3週間で収穫 |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター (筋状に1cm間隔で種をまく) 程よい日当たりで風通しのよい場所がベスト |
あっという間に収穫できてしまうので、飽きっぽい方にもピッタリなお野菜・ラディッシュ。
収穫までの期間が短いので、最初に野菜用の培養土を使えば、肥料を追加する手間も不要です。
発生する作業としては、水やりと、間引きです。
発芽した芽が混みあっている場所は、栄養を取り合わないように間引きをして本数を減らす必要があるんです。
初心者向けの野菜ですが、今回紹介しているものの中では多少の手間はかかりますね。
ちなみに、間引きで抜いた幼葉は、ベビーリーフとして食べることができますよ♪
1度収穫した後も、種まき期間の間であれば、また種まきが可能です!何度でも育てましょう。
比較的、根菜は初心者向けの野菜と言えます。
プランターで育てるなら、ラディッシュの他に「ベビーキャロット」や「ミニ大根」など、ミニサイズの品種がおすすめです!
青じそ
種まき時期 | 5月~6月(苗の場合も同じ) |
収穫時期 | 6~8月 |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター (幅65㎝ほどのプランターなら苗2~3個) 日当たりの良い場所がベスト |
「大葉」とも呼ばれ、和食のアクセントなどに大活躍の野菜です!
しそは、発芽したばかりのものを「芽ジソ」、花が咲く前の穂を「穂ジソ」と呼び、どちらも食べることができます。
刺身のツマなどで見かけたことがあるかも。
土壌を選ばず、どんどん育つのもシソの良いところ。
庭に直植えなら、水やりがほとんどいりません。これは放置野菜ですね…!
わけぎ
種まき時期 | 7~10月に球根を植える |
収穫時期 | 背丈が20cmほどになったら ~4月中旬頃まで2、3回は収穫可 |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター (幅65㎝ほどのプランターなら球根4~5個) 日当たり良好で風通しのよい場所がベスト |
分葱(わけぎ)は、あらゆる料理の薬味として、本当に重宝します。
庭に直植えであれば、基本は天候任せで放置してOK。
プランターなら、土が乾燥しないように水やりしてあげてください。
収穫するときは、根元から3~4cmほど残してカットすると、また再生します。
長く収穫するのであれば、2週間おきぐらいに肥料をあげると元気に育ちますよ!
翌年もまた栽培するのであれば、5月頃に一度掘り起こして、風通しの良い日陰で保管。
8月頃にまた植えます。
年中収穫できる野菜は便利!おしゃれな水耕栽培も
家庭菜園で楽しめる野菜は、基本的に春~秋に育てるものが多いです。
でも、冬にこの記事を読んでしまったあなた、ガッカリしないでください!
1年中、しかも手軽に、栽培を楽しめる野菜もあるんです。
ここからは、そんな「年中収穫できる野菜」を紹介していきます。
パセリは放置で通年収穫できる!
種まき時期 | 苗を4月中旬~7月頃に植える |
収穫時期 | 葉が15枚ほど生えたら ~約2年間 |
育てる場所 | 庭に直接、またはプランター (標準サイズのもの、または6号以上の鉢) 日当たり良好~半日陰で育成 |
飾りと認識されることも多いパセリですが、実は栄養満点の優秀野菜。
お料理に添えたり、パラパラかけるのはもちろん、パスタやバターライスに盛大に混ぜ込んでも美味しくいただけます!
土が乾いたら、しっかりお水をあげてください。
また、育成期間が長いので、3週間に1度くらい肥料を追加すると、元気に葉を茂らせます。
外側の葉から必要な分だけ、根元を少し残してカットして収穫していくと、長い期間かつ年中収穫できる野菜として楽しめます!
手軽でエコな「再生野菜」栽培をキッチンで!
リボーンベジタブル、略して「リボベジ」とも呼ばれる栽培方法です。
普段は捨ててしまう野菜の根っこやヘタなどを、水に浸けておくだけで、葉や茎が生えてきますよ!
- 豆苗
- ニンジン
- 大根
- ネギ
- 小松菜
リボベジは、室内で育てるので「年中収穫できる野菜」と言えるでしょう。
リボベジをするポイントをまとめました!
①水は毎日取り換える
少量の水で育てるので、水が腐りやすいです。
水の交換は一瞬です。キッチンカウンターなど、目につきやすい場所に置けば忘れずにお世話できるかも…! |
②日当たりの良い場所に置く
窓際など、日光が当たる場所だと良く育ちます。
|
③食べる時は必ず加熱調理
市販の野菜のように、衛生管理がしっかりできているわけではありません。
加熱してから食べましょう! |
お洒落なグラスで栽培すると、インテリアにもなって素敵です。
インテリアにもなるおしゃれな水耕栽培キット
「年中収穫できる野菜」をお探しであれば、室内でできる水耕栽培はいかがでしょうか?
水耕栽培とは、土を使うのではなく、水と液体肥料で植物を育てる方法。
水耕栽培の容器をDIYする方法などもありますが、私はズボラなので水耕栽培キットの購入一択です。
おしゃれなデザインも多いので、お部屋のインテリアとしても、食材としても役に立って一石二鳥♪
水耕栽培を始める道具一式がセットになっています。
レタスやベビーリーフ、パクチーなどの葉野菜から選べます。
家庭用水耕栽培のサブスクリプション(月額課金のサービス)も存在します!
LEDライト付きの装置を買おうとすると、2万前後とかなり高額です。
「ちょっと試してみたい」「途中で挫折するかも…」なんて時は、サブスク利用が賢いかも!
ほっといても育つ果物はある!子供も喜ぶフルーツ栽培
野菜を育てるのも良いけど、子供が最も目を輝かせるのはフルーツ栽培ですよね。
私の息子も、フルーツが大好き!
そこで、園芸ショップに行ったときに「ほっといても育つ果物」についても聞いてみました。
結論からお伝えすると、フルーツは野菜以上に「放置」は難しいようです…
今回は「ほっといても育つ果物」に限りなく近い、初心者におすすめの果物3つを教えてもらったのでご紹介します!
ブルーベリー
ブルーベリーは苗木を購入して、庭に直植えか大きめの鉢・プランターで育てます。
苗木は、春先から出回り始めますよ。
ポイントは、苗木は必ず2本購入し、近くで栽培することです。
ブルーベリーは1本だけだと受粉ができずに、実ができないので要注意です!
苗木の品種の選びかたなどは、店員さんに相談したほうが確実ですね。
レモン
レモンは初心者でも栽培できると、園芸ショップの店員さんに教えてもらいました。
お店でレモンや金柑の鉢植えを見てみましたが、とてもスタイリッシュで素敵なお庭やベランダになりそう…!
室内で観賞用として育てる方もいますよ。
鉢植えの場合は土が乾いたら水やりが必要ですが、基本的には管理が簡単なので「ほっといても育つ果物」に近いです。
レモンは品種によって、大きさや適している気候などが異なるので、店員さんに相談してみると良いでしょう。
まとめ
- 最低限の手間と道具で、育てられる野菜は意外とある!
- 葉物野菜や根菜は、比較的簡単に栽培できるものが多い
- 1年中野菜を収穫する方法は、「再生野菜」「水耕栽培」などがある
- ブルーベリーやレモンは、初心者でも育てられる果物
この記事では、「放置しても育つ野菜」の情報を中心に、実際に園芸ショップなどで調査した内容をお伝えしました。
「家庭菜園に興味はあるけど、ちゃんと続くか自信がない…」そんなあなたは、極力手間がかからない野菜や果物を選ぶことをおすすめします!