※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




読むと眠くなる文を完読する方法と眠気の理由!名著とともに解説

記事内に広告が含まれています

最近読書はできていますか?

読書は、教養がつく・語彙が増える・リラックスできるなどの効果があり、一般的に良しとされていますね。

最近全然読めてないの…仕事の後は疲れてるし

子供の頃は、授業で教科書を音読したり、夏休みの宿題では読書感想文を書いたりと、本を読むことは日常的だったはずです。

社会人のあなたは、読書を難しく感じているのではないでしょうか?

そう!文を読むと眠くなる…読みたい気持ちはあるのに!

毎日忙しく働いていると、文を読むと眠くなる・寝てしまうなどで完読が難しいこともあります。

では、なぜ文を読むと眠くなるのでしょうか?

この記事では、なぜ文を読むと眠くなるのか・眠くなる理由と完読できる方法を解説します。

読もうと努力しても、つい眠ってしまう理由がわかる内容になっています!

読むと眠くなる文の特徴と眠気の理由を徹底解説!

読みたいけど眠くなる、読めないをずっと繰り返して自己嫌悪になっていませんか?

記事を読むと、文を読めなかった眠気の理由を理解でき、完読できるようになります!

なぜ文を読むと眠くなるのか、どういった文が眠くなるのかを解説します。

なぜ文を読むと眠くなる?読み手の原因を探る

なぜ、人は文を読むと眠くなるのでしょうか。

眠くなる理由には、読み手側の理由と読む文の内容による理由の2種類があります。

まず、読み手(あなた)の原因は以下の5つが考えられます。

  • 睡眠不足・疲労がたまっている
  • もともと興味がない
  • 脳が疲れる
  • 身体を動かさない
  • 病気が原因

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

睡眠不足・疲労がたまっている

元々あまり眠れていない・仕事が忙しく、疲れがたまっている状態ではありませんか?

あなたが日常的に睡眠不足で疲労がたまっている状態なら、文を読むと眠くなるのは仕方ないでしょう。

毎日6時間寝てるから大丈夫!睡眠不足?ないない
実は、6時間寝ていても睡眠が足りているとは言えないのです!

アメリカのペンシルベニア大学の研究では、4時間睡眠・6時間睡眠・8時間睡眠で認知能力や反応時間を調査したものがあります。

8時間睡眠の成績が一番良いこと、4時間睡眠の成績が一番悪いことは、想定できますね。

しかし、6時間睡眠では、調査当初の成績はよいが、徐々に低下することになります。

6時間睡眠を開始して10日経過すると、2日間寝ていない状態と同じ結果となりました。

6時間睡眠の人は、眠い・寝不足という自覚がなく、パフォーマンスが低下しているのです。

もちろん睡眠時間は個人によって適切な時間がありますが、大多数の人はショートスリーパーではないでしょう。

気づかないうちに、あなたは睡眠不足となり疲労が蓄積することが、文を読むと眠くなる原因なのかもしれません。

もともと興味がない

読んでいる文は、本当にあなたの興味があるものでしょうか?

知りたい!と思えるジャンルには、自ら率先して調べたり、理解しようと努力したりするものです。

例えば、子供がゲームの攻略をするために、長文で書かれた分厚いゲーム攻略本は必死で読むのに対し、勉強の参考書は見ないのと同じです。

文を読むと眠くなる原因は、あなたがその本に興味がないからなのです。

脳が疲れる

文を読むということは、身体を動かすわけではないため、シンプルな動作に思えますね。

しかし、目や脳はフル回転しています。

字を目で追う事・その字を意味のある文字として認識すること・文章一文がどのような意味なのかを理解することを瞬時に行っているのです。

普段何気なくしている読む行為は、目と脳に負担がかかり疲れてしまい、文を読むと眠くなるのでしょう。

身体を動かさない

読むという動作は、目や脳を動かしますが、身体全体の動作はごく少ないものです。

運動のように身体を激しく動かすことは、脳を活性化させ興奮状態になりますが、読む動作はページをめくるくらいの少ない動作になります。

動作が少ないために、脳が活性化されず自然と眠くなるというわけなのです。

病気が原因

身体や精神の病気が原因で、眠くなる可能性があります。

病名 病気の概要
ナルコレプシー
  • 夜十分に睡眠をとっているにもかかわらず、昼間に突然眠気が起こり居眠りをする病気
  • ある一定の神経細胞が働かなくなることで起こる
睡眠時無呼吸症候群
  • 眠ると呼吸停止や酸欠になるため睡眠が中断される
  • 深い眠りにつくことができず、昼間に眠くなる
  • 放置すると高血圧・動脈硬化・心筋梗塞などの重大な病気を引き起こすこともある
自律神経失調症
  • 自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、起こる症状
  • ストレスが原因のことが多い
うつ病
  • 精神的・身体的ストレスが原因で、脳の機能がうまく働かなくなっている状態
  • 気分障害の一つで、身体に症状が現れることがある

文を読むと眠くなる原因の一つに、本当に病気が関係していることもあります。

4つの病気に当てはまる方は、まず病気の治療や療養が必要になりますね。

さて、文を読むと眠くなる理由にも色々な原因があることがわかりましたね。

あなたに当てはまった理由はありますか?

次は、どんな文が眠くなるのか解説します。

眠くなる文ってどんな文?完読できない特徴5つ

眠くなる文の特徴は以下の5つが考えられます。

  • 難しい文
  • おもしろくない文
  • 長ったらしい文
  • 結論後回しの文
  • 価値のない文

では、ひとつずつ見ていきましょう!

難しい文

専門的な言葉や言い回しが難解な文・解けない数学の公式など難しい文は、脳の処理が追い付かず脳の疲労につながります。

脳がこれ以上処理できないと判断すると、判断力・思考力が低下し眠気が襲ってくるのです。

おもしろくない文

ファンタジーやサスペンスのドキドキ、ハラハラする文章だと、時間を気にせず一気に読んでしまったという経験ありますよね。

単調で、ただ事実だけを淡々と説明する論文…読みたいと思いますか?

あなたが特別淡々とした文章に興味があるなら別ですが、一般的に刺激的な文章の方が読み進めやすいのです。

長ったらしい文

だらだらと修飾語が長い文、結末まで遠回りな文章は、最後を読み切るまでに飽きてしまいます。

読者が思わず読むことから離れてしまう程長い文を読むことは苦痛ですね。

結論後回しの文

長ったらしい文と重複するところがありますが、くどくど理由を述べて最後に結論がある文は読者をいらだたせることになるでしょう。

論文などの実証結果のまとめでは、結論が後になることが多いですが、一般的な文章では、結論が初めにある文の方が読者の注意が向きます。

価値のない文

要するに、あなたの悩みが解決しない文章です。

本を読む時、ただこの話が好きで読みたいという場合もあれば、何か悩みがあって解決方法を探るために読む場合もあるでしょう。

自己啓発本や辞書・参考書などが当てはまりますね。

例えば、あなたの年収がアップする方法を調べているとします。

「月に5万円副収入を得る方法」という本を読んでも、副収入を得る概念だけが書かれていて、具体的な方法に触れていない場合いかがでしょう?

あなたは、5万円得る方法を知りたかったので、達成するための手順を細かに説明している文章を読みたかったはずです。

価値がない文とは、読者の悩みや問題を解決できない文章のことになります。

眠くなる文の特徴として、5つ挙げました。

世の中には、色んな文章があふれています。

読みたいと努力しても読めない理由は、あなたが原因ではなく、最後まで読みたいと感じる文章に出会っていないからかもしれません。

読むと眠くなる話の名著が証明!読書が眠気を誘う事実

読むと眠くなる原因を、読み手側と読む文の内容の2つの視点から探りました。

読むと眠くなる話の名著から、読むという行動自体が眠くなる事実を解説します。

眠くなる話の特徴や目的にあった本の選び方もわかりますよ!

読書自体が眠くなる事実!読書セラピーとは

読むと眠くなるのは、読む行動がすでに眠くなるからという事実があります。

イギリスのサセックス大学では、2009年の研究で読書は高いリラックス効果があるとわかりました。

68%のストレスを低下させると同時に、心拍数を抑える効果・気持ちを切り替える効果もあることが判明しました。

読書によるストレス低下効果を他の行動と比較した結果
  • 音楽を聴くより68%高い効果
  • いっぱいのお茶を飲むよりも100%高い効果
  • 散歩に出かけるよりも300%高い効果
  • ゲームをするよりも700%高い効果

すごい効果ですね!

他の行動と比べると、読書のストレス軽減の効果が、かなり高いことがわかります。

日本読書療法学会長の寺田真理子氏は、心と体がラクになる読書セラピーで次のように述べています。

イギリスでは、従来の医療への代替案として、読書セラピーをすすめています。

寝る前に本を読むだけで、68%ものストレスが下がり、リラックスし、眠りやすくなるということがイギリス政府公認で示されている

引用 日本読書療法学会

イギリス政府では、うつや不安、ストレスを抱えている人に読書セラピーをすすめています。

医師が処方箋を書いて、本を処方することがあるのです。

読書は、行動自体がストレスを軽減させ、心身をリラックスさせる効果があることがわかりましたね。

寝不足や疲労がたまっている時に、本を読みリラックスした状態になれば、たちまち眠くなるのは仕方がないでしょう。

注意!選ぶ本によって眠くなる催眠効果

読むと眠くなる話で、「おやすみ、ロジャー魔法のぐっすり絵本」という本を知っていますか?

おやすみ、ロジャー 魔法のグッスリ絵本 カール・ヨハン・エリーン著

created by Rinker
飛鳥新社
¥1,426 (2024/11/21 19:50:08時点 Amazon調べ-詳細)

眠るのが苦手なウサギのロジャーが、お母さんウサギと眠れる魔法の呪文を知っているあくびおじさんに会いに行くお話です。

寝かしつけに悩む親のために、読むと眠くなる話として、子供の寝つきがよくなると紹介されています。

読むと眠くなる話と言われる本から、眠らずに読みたいと思っているあなたに、逆の視点で役立つものがあるか探っていきましょう。

おやすみロジャーには3つの特徴があります。

眠くなるための言葉が多く、目から情報をシャットアウト

話の中には、「眠りたい」「あくび」など眠りのキーワードがちりばめられています。

子供に読み聞かせる本としては、絵が少なく文字が多いです。

これは目からの情報をシャットアウトし、読み聞かせる言葉に集中するための策でしょう。

眠くなるためのアファメーション

アファメーションとは

なりたい自分になるための、肯定的な言葉や宣言のこと

文中に出てくる言葉の端々に、眠りに落ちるためのフレーズがあります。

「落ちていく落ちていく」「おもーくおもーく」などの心地いいリズムの繰り返す言葉がたくさん入っているのです。

聞いている子供の名前を入れたり、あくびの声を自由にいれるタイミングが作られたり、ロジャーと一緒に旅をしている感覚になります。

眠くなるための、肯定的な言葉を繰り返すことで、本当に眠くなるように働きかける一種の催眠療法ですね。

自律訓練法

自律訓練法とは精神科や心療内科でも取り入れられている自己催眠でリラックスする方法

ロジャーに眠るためのコツを教えるシーンでは「頭も楽にします、するとほら、まぶたがおもくなってきたでしょう」というセリフがあります。

身体の力を徐々に抜くように語りかける文章になっていますね。

眠りを誘うために、読み聞かせの言葉を通して自己催眠で意識的にリラックス状態をつくるのです。

本には、色んな種類の本がありますね。

本屋に行くと、本の内容を示した種別に分かれていることが多いです。

種別で分かれていても、種別の中でも眠気を誘うため・学ぶため・勇気づけるものなど様々な目的があることを、理解することが大切です。

選んだ本が、何をもたらしてくれるのか・どんな目的で読むのかを意識することが、あなたに合った本選びの第一歩となるでしょう。

読むと眠くなるけど本を読みたい!完読のためのコツ

今までは、文を読むと眠くなる理由や目的にあった本を選ぶことについて、解説しました。

この章では、どうすれば読むと眠くなるのを防ぐことができるかを具体的に解説します。

読むと眠くなるあなたの体を整える5つのコツ

初めの章でも解説した、読むと眠くなるあなた自身の原因をなくすことが必要です。

体を整える5つのコツは以下の通り考えられます。

  1. 睡眠不足・疲労感の改善
  2. 興味がないものは思いきって読まない
  3. 満腹状態で読まない
  4. 姿勢を正す・体を動かしなら読む・音読する
  5. 睡眠障害などの病気を治す

①睡眠不足・疲労感の改善

慢性的な睡眠不足や疲労の蓄積は、まず解消することが先決です。

本を読んで、知識を獲得したい・自分磨きをしたいという向上心はすばらしいものですが、それは体があってのものです。

まずは、ゆっくり休んで、本に向きあえる元気を取り戻しましょう。

②興味がないものは思いきって読まない

元々興味があまりないのに、勉強になるから無理に苦手分野の本を読もうとしていませんか?

人には向き不向きがあります。

あなたが熱中できる分野を生かす方法はいくらでもあるはずです。

興味がない本は、無理に読まなくてもよいでしょう。

③満腹状態で読まない

食後よく眠くなるという経験はありますよね。

食後は血液中の糖分が上昇します。

上がった血糖値を下げるためにホルモンが分泌され、急な血糖値の変化が起こると眠気を感じることがあります。

ほとんどの人が起こる症状ですが、急激に強い眠気が起こるときは、病気の可能性もあるので注意が必要です。

本を読む時は、なるべく満腹状態で読まないことをおすすめします。

④姿勢を正す・体を動かしなら読む・音読する

本を読む時は、たいてい座ったり寝転がったり、長時間同じ姿勢で体を動かすことをしません。

同じ態勢がつづくと、副交感神経が作用し、眠気を誘います。

背筋を伸ばして座り、少し緊張感をもって本を読むことで、眠気を防ぐことができます。

一部体を動かしながら読むのも、副交感神経をあまり作用させないためにはよいでしょう。

例えば、立って作業できる昇降式デスクは有効ですね!

小学校の時によくした音読をしてみましょう!

音読は、目と耳からの情報同時に入るため、集中力が高まりますよ。

⑤睡眠障害などの病気を治す

ナルコレプシー・睡眠時無呼吸症候群・自律神経失調症・うつ病がありましたが、病気を治療することも根本的な解決につながります。

気になることがある場合には、医療機関で相談してみましょう。

読むと眠くなる環境を整える4つのコツ

読むと眠くなるあなた以外の原因を、改善することも大切です。

眠くなる環境を整える4つのコツは、以下の通りです。

  1. 難しくない内容の本を選ぶ
  2. 電子書籍にする
  3. 聞く読書(オーディオブック)にする
  4. カフェインを飲む

①難しくない内容の本を選ぶ

難解な文章は、脳が疲れて眠くなるんでしたよね。

知りたいことが難しい内容だったらどうするの?

図や表を使って簡単に解説されているものや要約されている本を、代わりに読むといいでしょう。

②電子書籍にする

睡眠ホルモンというメラトニンが放出されると、人は眠くなります。

強い光を浴びると、メラトニンの分泌量が減り、弱い光だと分泌量が増えます。

電子書籍を読むと、ブルーライトの強い光によってメラトニンが抑制され、眠気が防ぐことができます。

しかし、電子書籍は不眠につながったり、疲労感を悪化させたりするため注意が必要です。

③聞く読書(オーディオブック)にする

聞く読書は、活字を目で追わなくてよいので、脳の疲労軽減になります。

何か別の作業をしながら聞くことができるため、忙しい人には効率的であると言えます。

オーディオブック配信サービス

  • Audible
  • audiobook.jp
  • flier
  • Lisbo

④カフェインを飲む

脳内にはアデノシンという物質があり、眠気を引き起こします。

カフェインはアデノシンの働きを抑える効果があり、眠気を防ぐ効果があるのです。

カフェインを摂取すると、30分~1時間後に血液中のカフェイン量がピークになるため、読書を始める少し前から摂取するとよいでしょう。

まとめ

  • 文を読むと眠くなるのは、読み手自身の原因と文の内容が原因の2種類ある
  • 読み手の原因には、睡眠不足・脳がつかれる・病気など5つあり、文の内容の原因には、難しい文などの5つの原因がある
  • 読書をすると眠くなるのは、名著で証明されている
  • 読むと眠くなる話は、眠くなるような催眠効果を多用している
  • 本を完読するためには、読み手の体を整えること・読み手の環境を整えることが重要
  • 本を完読するためのコツは、睡眠不足の改善・興味がないものは読まない・電子書籍にする・聞く読書にするなど9つある

なぜ読書が眠くなるのか、読み手側と文章の原因を探り、どうしたら本を完読できるかのコツを紹介しました。

この記事を参考にして、ぜひ読書することをあきらめないでください。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする