※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




キャンドゥ目隠しシートで安心!貼り方や関連商品を調べてみた!?

記事内に広告が含まれています

「もしかしたら窓から家の中が見えているかも?」

と外からの視線が心配になったことありませんか?

住宅が密集していると、窓を開けた時に目の前がお隣さんの窓だったり

道路に面したアパートやマンションだったりすると外からの視線が気になりますよね。

外から丸見えな窓は防犯面でも心配です。

そこで調べたところ

窓ガラスを交換することなく、外からの視線を遮ることができる

「目隠しシート」という商品がキャンドゥにあるとの情報を入手したので

早速キャンドゥに探しに行ってみました!

今回の記事では目隠しシートの貼り方、キャンドゥ目隠しシートのアレンジ方なども

ご紹介します。

簡単な貼り方でプライバシーを守れる目隠しシートで窓にひと工夫して安心生活を手に入れましょう!

キャンドゥ目隠しシートで丸見え窓にひと工夫

こんなお悩みありませんか?

  • 窓を開けたら、目の前にお隣さんの家の窓がある
  • 道路に面したアパートやマンションの1階に住んでいる
  • カーテンが取り付けにくい場所を目隠ししたい
  • 防犯対策をしたい

こんなお悩みがあっても引っ越しするにはお金もかかってしまうので

すぐにはできませんよね。

「ちょっといいなと思った2階以上の物件は家賃も高いからと仕方なく1階に住んでいる」

そんな方もいると思います。

私もちょっといいなと思ったマンションが予算オーバーで

少し妥協してお隣さんとの距離が近い、ちょっと暗い雰囲気の場所に住んでいたことがありました。

部屋は気に入っていたのですが、お隣さんとの距離がとても近くて

「カーテンを開けると見えてしまいそう」といつも心配で

そこの窓はずっとカーテンを閉めたままにしていました。

家の中が見えてしまうと、「どんな人が住んでいるのか」、またその生活スタイルも何となくわかってしまいます。

女性の1人暮らしだと特にプライバシー面でも防犯面でも外から見えそうな状況は

不安だと思います。

そんなお悩みを解決してくれるのが「目隠しシート」という商品です。

この商品がなんと100円ショップキャンドゥで購入できるようなのです。

キャンドゥ目隠しシートとはシールで貼れる「窓用目隠しシート」です。

シール状になっているので初心者さんも簡単に貼ることができます。

最近はホームセンターに行かなくても、100均に行けば何でも手に入るくらい

商品が充実していますよね。

DIYの商品は失敗する不安もあるので、ホームセンターでちょっと高いものを買って

失敗して後悔するのも嫌だし、ネット通販だと実物の商品が見られないので

「イメージと違った!」

なんてこともよくあることです。

100円だと失敗してもお財布は痛くないし、

汚れたら気軽に取り換えられるので、初心者さんにはとてもうれしいですね。

そこで早速お店に行って商品を見てきました!

キャンドゥには2点目隠しシートが販売されていました。

インテリア用リメイクシートと同じコーナーに並んでいます。

(リメイクシートに紛れて置いてあったので最初なかなか見つけられませんでした)

リメイクシートと同じようにロール状になって置いてあるので、よく探してみてくださいね!

〇窓用目隠しシート(柄なし)スリガラス風

サイズ40×100cm

〇窓用目隠しシート(レース柄)チェック

サイズ40×100cm

シール状で裏は方眼紙になっているので、貼りたい場所のサイズに合わせてカットも簡単です。

ロール状になっているのでかなり巻き癖がついています。

使う前には四隅を本などで抑えてから使用すると貼りやすくなりそうです。

私の家の窓に貼るには、窓1枚あたり目隠しシートが3枚必要でした。

(参考までに家のカーテンは幅100×丈135cmを利用しています。)

貼っている時に「足りない!」とならないように

購入前には窓のサイズを測ることをおすすめします。

不器用な私は柄のついていない窓用目隠しシート(柄なし)スリガラス風の方が

貼りやすいと思いました。

3枚を繋げて貼るので、柄があると貼ったときに、

柄の位置がずれてしまい失敗してしまいそうなので。

これで外からの視線を気にしなくてすみますね。

キャンドゥ目隠しシートで丸見え窓にひと工夫して安心生活を手に入れましょう!

キャンドゥで手に入るのでぜひ試してみてくださいね。

ダイソー・セリアにも目隠しシートはある?

家の近くにはキャンドゥはないよーって方もいらっしゃいますよね。

今回は近所のキャンドゥで探してみたのですが、果たして他の1100均にも目隠しシートは

あるのでしょうか??

店頭に行って探してみました!

ダイソー

全国展開している人気の100円ショップダイソーへ行ってきました。

オシャレで豊富な種類から選ぶことができるので、自分好みの商品に出会える率も高いです。

お部屋の雰囲気やデザインで選びたい方はダイソーで探してみましょう!

ダイソーには目隠しシートが4点置いてありました。こちらを紹介します!

ダイソー窓ガラス目かくしシート(無地)

すりガラスのような雰囲気にできる目隠しシートです。

生活感を出したくない方や女性の1人暮らしで女性が住んでいることを知られたくない方は

シンプルな無地がおススメです!

見た目がシンプルなのでお部屋の雰囲気を変えることなくリメイクが楽しめる商品です。

ダイソー窓ガラス目かくしシート(ダマスク柄)

ダマスク柄と聞くとイメージが湧きずらいかもしれませんが、このようなオシャレなデザインです。

シートに隙間なくデザインされているので外から中の様子が見えずらいので、プライバシーを守るために購入を考えている方にはおススメの商品です。

ダイソー窓ガラス目かくしシート(小鳥柄)

透明なシートに白い葉っぱ、花、つる、小鳥などの模様が入った爽やかなデザインです。

透明なので外から光が入りやすいので、気持ちいいですね!

窓ガラスが透明のままだと見えすぎるから少しだけ目隠しをして、外の光は取り入れたいという方にはおすすめの商品です。

ダイソー窓ガラス目隠しシート(さくら柄)

日本を代表する花の一つのさくら柄のシートがダイソーで販売しています。

明るい色ですが、半透明なので中の様子も見えにくくなります。

お部屋の中に1年中見られる桜があるのも素敵ですね!

お部屋の中がパッと明るくなる目隠しシートです。

以上4点の商品をご紹介しました。

ダイソーにはシンプルなものからキレイなものと種類が豊富なので、お部屋の雰囲気に

合わせて選ぶのも楽しいですね。

セリア

続いてセリアで目隠しシートを探してみました。

セリアはデザイン性の高い商品が多く話題になっています。

そんなセリアにある目隠シートはどんなものがあるのでしょう?

セリア貼ってはがせる!粘着剤不使用タイプ 窓ガラス用目隠シート(スクエア柄)

光に当たるとキラキラと光るスクエア柄のデザインです。サイズは45cm×70cmです。

小さな四角の柄が敷き詰められていて、モザイクのようになるので

外からも見えにくいです。

柄は入っていないので外からの光も取り入れることができます。

セリア貼ってはがせる!粘着剤不使用タイプ 窓ガラス目隠シート(ステンドグラス風)

サイズ 45cm×70cm

貼るとステンドグラス風に見えるオシャレなデザインの目隠シートです。

窓から入ってくる光を柔らかくしてくれます。

セリアにはキャンドゥやダイソーには置いていなかった「貼ってはがせる」タイプの

目隠しシートが置いてありました。

粘着剤不使用タイプで水で貼ってはがせるので、何度でも貼り直しが可能です。

100均で販売している目隠しシートは様々種類がありますので、いくつかお店に回って自分の好みに合わせて比べてみると楽しいですね。

いざ買ったけどうまく貼れるか心配になりませんか?

私はとっても不器用なので上手に貼れるかとても心配でした。

次の記事では目隠しシートの貼り方をご紹介します。

目隠しシート貼り方のコツを下準備方法からご紹介!

今回は1枚のシートを使って、窓に合わせて貼る方法をお伝えします。

その前に!シートを綺麗に貼るための下準備をご紹介していきますね!

4ステップで簡単!目隠しシートを貼る前の下準備!

用意する道具

  • 霧吹き
  • 中性洗剤(台所食器洗い用の中性洗剤)
  • カッターナイフ
  • メジャー
  • スキージー または ゴムベラ
  • ヘラ
  • プラスチック定規 か 三角定規(厚さ2~3mmの物)
  • セロテープ
  • スポンジ雑巾やペーパータオル(布雑巾のように毛羽立つ物は不可)
下準備
  1. 目隠しシート貼るときに邪魔にならないよう、カーテンなど窓にかかるものは外して家具なども移動させる
  2. 窓下や床は汚れないように新聞紙やビニールシートを敷いておく
  3. せっけん水を作る
  4. ガラス面を掃除する

目隠しシートを窓に貼るには、水に中性洗剤を加えた水溶液を使います。濃くても薄すぎても上手く貼付けができません。

霧吹きの中に水に対して中性洗剤を2~3%入れ、よく混ぜて石けん水をつくります。このせっけん水はガラス面を掃除する洗剤も兼ねています。

※せっけん水が濃すぎると スキージーやフィルムが滑ってしっかり貼ることができません。
※せっけん水が薄すぎるとスキージーの滑りが悪くなり、しっかり貼れずで水残りの原因になります

まず、窓枠、サッシの周りを掃除します。ガラス面全面にせっけん水を入れた霧吹きをかけて濡らします。

次にガラス面の汚れをスキージーやゴムベラなどで、上から汚れを落とすように取ります。

窓枠の汚れもスポンジなどを使ってキレイに落としておきます。

ガラスのキレイにしておくと、仕上がりに差がでます。ピカピカにしておきましょう。

下準備が終わったら目隠しシートを貼ってみよう!

目隠しシートをカットしていきます!

窓の寸法を測ります。シートは縦×横それぞれのサイズよりも3~5cmほど大きめにカットしておきましょう。

目隠しシートと裏のはくり紙の角にセロハンテープを貼っておきましょう。

カット出来たら、ガラスフィルムを貼り付けましょう

下準備で作ったせっけん水スプレーを窓ガラス表面に水が垂れてくるくらいにスプレーします。

目隠しシートと裏のはくり紙をセロハンテープひっぱって、少しだけはがします。

シートの粘着面にもたっぷりとせっけん水をスプレーしていきます。

接着面同士は張りつきやすいので注意が必要です。

はがしたシートをガラス面に貼り付けます。ガラスが乾いていたら、もう一度せっけん水をスプレーしましょう。

(ガラスをしっかりと濡らしておくことでシートの貼り付け位置の微調整がしやすくなります。)

上からはくり紙をはがしながら、ゆっくりと貼っていきます。

シートの位置が固定できたらフイルム表面にもスプレーしていきましょう。

シートとガラス面を圧着させます。へらを使ってガラス面とフィルムにの間に入っている空気や水を外へ押し出します。

貼り終わったら、切りしろをカットしていきましょう

シートの内側の空気や水を完全に押し出し、切りしろにへらを当ててカッターでカットしていきます。

最後にもう一度へらで空気や水をしっかりと押し出します。

最後にサッシや床についた水分をしっかりと拭き取れば完成です!!

実は貼るよりもはがす方が大変って声もよく聞きます。

賃貸のお部屋に住んでいると退去時に元戻せるか気になりますよね。

賃貸物件は退去時に原状回復(入居時の状態に戻すこと)することを契約書に明記されている場合がほとんどです。目隠しシートの種類によっては、窓ガラスに跡が残ってしまう場合があります。

またシートをはがす際に窓ガラス面に傷をつけてしまう恐れもありますので、注意が必要です。

私も賃貸マンションの窓に断熱シートを貼り、退去時にベタベタのシール跡がなかなか取れず

シールはがし液でとったり、こすってみたりといろいろ試してみたのですが

なかなか跡がとれずとても大変だった経験があります。

窓は結露がでてしまうことがあるので、粘着剤が水を含んでベタベタに!

「貼らなければよかった。もっと早く手入れをしていれば!」

と退去時に貼ったことを後悔しました。

ここからは目隠しシートについたベタベタの取り方をご紹介します。

目隠しシートについたベタベタの取り方

必要なもの

  • せっけん水
  • スクレーパー(ホームセンターなどで購入できます)

※スクレーパーは歯がカミソリのように薄くなっていて、手を切ってしまうことがあります。

またガラス面を傷つける恐れもありますので取り扱いには十分注意しましょう。

ガラス面にせっけん水をかけ、一部にカッターで切り込みを入れて、目隠しシートをはがしていきます。

ガラス面全体に水が垂れるくらいにせっけん水を吹きかけます。

スクレーパー(ホームセンターなどで購入できます)でシール跡をこそげとります。

シール跡がキレイにとれたら、再びせっけん水をふきかけてワイパーで水をとり、拭きあげて完了です。

でも種類があるとどんなものを選んだらよいか迷いますよね。

次の記事では目隠しシートおすすめを目的別にご紹介します。

目隠しシートおすすめを目的別にご紹介

目隠しシートと言ってもさまざまなタイプがあります。

たくさんあるとどんなものを選んだらよいか迷いますよね。

この記事では目隠しシートの目的別の選び方をご紹介します。

昼夜問わず目隠ししたい方はすりガラスタイプ

昼夜を通して目隠しをしたい方には「すりガラス」タイプがおすすめです。

気になる外の視線を遮りながら、日中の日差しも取り入れることができます。

透け具合は商品によって異なります。

デザインも無地・モザイク・タイル・チェック・ボーダーなど種類がありますので

お部屋の雰囲気や、どのくらい視線を遮りたいかによって選びましょう。

外の景色も見たい方はミラータイプ

窓からの眺めを遮りたくない方には「ミラータイプ」がおすすめです。

外からの視線を遮ることができても、外が見えないのはちょっと気になるという方に

おすすめなのが光を反射させるタイプの窓目隠しシートです。

明るい方から見ると、鏡のように反射して見えます。暗い方から見ると向こう側が見えるのです。

昼間は室内よりも外の方が明るいため、外から室内が見えにくくなりますが、中からは外がしっかりと見えるので、圧迫感を感じにくいメリットがあります。

悪天候で外が暗い日や、夜は外から室内が丸見えになってしまうこともあるので、状況によってはカーテンを利用する工夫も必要な場合があります。

オシャレな部屋にしたい方はデザインタイプ

窓の目隠しをするだけではなく、見た目にこだわりたい方は、ステンドグラスや花柄などのデザイン重視の

窓目隠しシートがおすすめです。窓は面積が大きいので、お部屋の雰囲気にあったものを選べば

インテリアのアクセントになりお部屋の雰囲気をオシャレにすることができます。

しっかりと外からの視線を目隠しするだけでなく、目隠しシートを通して入ってくる光との

相乗効果で幻想的な雰囲気をつくることもできます。

表面に凹凸があるタイプを選べば本物のステンドグラスのような味わいです。

女性必見!紫外線カット効果のある商品

肌の日焼けや家具の日焼けを抑えたい方には紫外線カット機能のある目隠しシートがおすすめです。

UVカット機能は商品によって異なりますが、商品の中には99%まで紫外線をカットしてくれる商品も

あります。

紫外線は家具、床、畳やインテリア小物の変色を起こすだけでなく人体にも有害です。

紫外線カット機能のある目隠しシートを貼れば、お部屋にいても紫外線を気にせずに過ごすことが

できるので日焼けが心配な女性は安心ですね。

電気代も節約「遮熱・断熱効果」のあるタイプ

冷暖房の効果を高めたい方には遮熱・断熱効果のあるタイプがおすすめです。

夏の暑い時期は窓から入ってくる夏のジリジリとした日差しでお部屋の温度は急上昇してしまいます。

熱さを和らげようと冷房の設定温度を下げれば、電気代も高くなってしまいますよね。

また冬は暖房で温まった室内の温度が窓から逃げてしまいます。

北海道の我が家も冬は窓ガラス越しに冷たい空気が入ってきます。

遮熱、断熱効果のある目隠しシートならお部屋を快適な温度に保つのに役立ち

電気代も節約することができますよ。

窓が割れても安心!「飛散防止」機能付き

大きな窓がご家庭や小さなお子様がいるご家庭には飛散防止機能がある目隠しシートがおすすめです。

窓が割れてしまうと破片が周囲に飛び散り危険です。特に地震や台風などの災害時は慌ててしまい

気づかずに飛散したガラスを踏んだり、触ったりして怪我をしてしまう二次災害も少なくありません。

災害時のガラスの破片対策はとても重要です。

飛散防止機能付き目隠しシートで見栄えを気にせずに自宅の災害対策もできますよ。

初心者でも簡単!シールタイプ

貼る手間を省いてなるべく簡単に貼りたい方や凹凸のあるガラスに貼りたい方はシールタイプがおすすめです。

シールタイプはシート全体の剥離紙をはがしながら貼るものです。貼ったりはがしたりを繰り返すと粘着力が弱くなるので再利用には適していません。長い時間貼っていると劣化によりシール跡がついてしまうこともあるので注意が必要です。

何度も貼り直しできる!水で貼れるタイプ

貼り付けているときに「目隠しシートがずれてしまった!」なんて時には何度でも貼り直しできる水で貼れるタイプがおすすめです。シールタイプのように跡がつかないので賃貸住宅でも安心です。

ただし貼り付けの時に少しコツがいります。キレイに水を抜かないと水泡が残ったままになってしまうので

凹凸のあるガラスには不向きです。

目隠しシートアレンジ3点を紹介

目隠しシートは、窓ガラスに貼って外からの視線を遮るだけでなく、ほかにもアレンジできます。

おすすめのアレンジを紹介します。

  • 収納ケースの目隠しに

プラスチックの収納ケースに貼れば中身が透けてしまう心配がありません。

下着など見られたくないものをしまっている場合は安心ですね。

半透明感も保ちながらしっかり目隠しもできます。

  • 食器棚に

目隠しシートを食器棚のガラス面に貼って活用できます。

食器棚は中身がごちゃごちゃしてしまうので、透明ガラスで中身が見えてしまうと

生活感がでてしまいます。中身が見えないとすっきりしますね。

  • テレビボートの扉に

テレビボードの扉が透明だと、中に入っているDVDやリモコンなどで散らかっているのが見えてしまいます。

目隠しシートを貼れば、中身が整理されていなくても気にならなくなります。

まとめ

  • キャンドゥには丸見え窓を目隠しできる商品が売っている
  • ダイソー、セリアにも目隠しシートは売っている
  • 目隠しシートの貼り方を紹介
  • 目隠しシートのベタベタの取り方
  • 目隠しシートおすすめポイントをご紹介
  • 目隠しシートのアレンジ方法

いかがでしたか?下準備のひと手間を加えれば、目隠しシートは簡単に貼り付けることができます!

自宅の様々な場所で活躍する目隠しシート。100均でも手軽に手に入るお得なアイテムなのでぜひ使ってみてくださいね!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする