ヌルヌルとした食感が特徴のなめこは栄養価も高く、手軽にスーパーで購入でき、大人から子供まで幅広い世代から人気です。
そんななめこですが、賞味期限がわからずに放置していたら酸っぱい匂いが‥。
なんて経験はありませんか?
酸っぱい匂いがしてもまだ食べられるの?そもそも匂いの原因って何?
そんな疑問にお応えします!
また、なめこの賞味期限ってどこを見ても書いてないですよね?
この記事では、なめこの賞味期限や栄養素、長持ちするためには欠かせない冷凍方法まで詳しくご説明します。
なめこについて知りたいあなたはこの記事を読めばバッチリです!
なめこをストックしたいあなたには、こちらの冷凍なめこがおすすめ!賞味期限が1か月近くあり、長期保存が可能です!
なめこは安い上に栄養価も高く、風邪予防など様々な効果があるんです!
スーパーで見かけたら買いたくなること間違いなしですよ♪
是非最後までお読みくださいね♪
目次
真空パックのなめこの賞味期限は1週間!株付きは?
お味噌汁になめこおろし、なめこそばなど、トロトロ食感がたまらないなめこ。
スーパーではよく真空パックで売っているのを見かけますよね。
私も家族もなめこが大好きで、週に一度はなめこのお味噌汁を作っています♪
ですが、なめこの賞味期限を知らずに冷蔵庫に放置したまま、げっ!!忘れていた‥!!なんていうことはありませんか?
開けてみるとなんだか酸っぱい匂いが‥。

なめこって真空パックなので賞味期限は長いだろうと思って、ついつい忘れがちになってしまうんですよね。

では、なめこの食べられる期間の目安はどれくらいなのでしょうか?
真空パック‥約1週間
株付き ‥約3日 缶入り ‥約1年(缶は賞味期限が記載されています。常温保存可能。) |
おおよそ冷蔵庫で保存したときの賞味期限の目安はこれくらいと言われています。
なめこから酸っぱい匂いが!賞味期限切れと判断する方法を解説!
酸っぱい匂いがした‥腐っているから捨てちゃおう!と思ったあなた、ちょっと待ってください!!
少しくらいの酸っぱい匂いなら、まだ食べることができます!
ですが、そのままお味噌汁などに入れるとそのお味噌汁まで酸っぱくなってしまいます。
食べる前に一度しっかり表面を洗い流してから熱を通せば匂いが消えますよ!
そうすれば少々酸っぱい匂いがしても、捨てずにまだ食べることができます。
ですが、本当に腐っていて匂うのなら、食中毒になる可能性がありますのでしっかり自分で判断してくださいね!
それでは真空パックに入ったなめこと、真空パック以外の株付きなめこそれぞれの見極め方法をご紹介していきます!
真空パックのなめこ
- 酸っぱい匂いが明らかに強い
- 冷蔵庫に保存して1週間以上経過している
- 常温で保存していた
- 気泡が発生している
- 真空パックが膨らんでる
- 黒いカビが発生している
- 触るとドロドロと崩れる
- 酸っぱい匂いが強い
上記に当てはまらなくても、食べたときに舌がピリッとする感覚があればこちらも腐っている可能性があります。
このような場合は腐っている可能性が高いので、もったいないですが廃棄しましょう。
また真空パック以外のなめこのような株付きのなめこもあります。
株付きなめこ
- ツヤがない
- いしづきが赤くなっている
- 傘の部分が黒くなっている
- 触るとドロドロと崩れる
株付きの場合は、こちらの様子が当てはまれば、腐っていると判断してください!
できるだけなめこも他の野菜と同じように新鮮なうちにおいしく味わいたいものですね。
酸っぱい匂いの原因
なめこのあの酸っぱい匂いの原因は何かと言うと、乳酸菌なのです!
だから少々酸っぱくても食べられる、というわけですね。

そう思うかもしれませんが、日にちが経ってなめこ自体が古くなっているので体に良いものではありません。
とにかく早めに食べることに越したことはありませんね!
なめこの賞味期限を延ばすなら冷凍保存!解凍方法は?
おいしく効率的に栄養をとれる方法を知って、さっそくなめこを買いにスーパーへ行きたくなりますね!
ですが、なめこは賞味期限が短いのでしたよね‥。
特売だからといって食べきれない量を買いだめするのには気をつけなければなりません。

では、長持ちする何か良い保存方法があるのでしょうか?
なめこを冷凍保存する方法
賞味期限以内に食べきれないときや買いだめしたときは、冷凍保存がおすすめです!
冷凍することで賞味期限が約1ヶ月に延びるんです。
真空パックのなめこ‥袋のまま冷凍保存
株付きのなめこ‥いしづきをとってバラしてからジップロックなどで冷凍保存 |
さらに冷凍することで栄養価もアップするんだそうですよ。
真空パックはそのまま冷凍できるなんてとっても簡単ですよね!
冷凍したなめこの解凍方法
冷凍したなめこはどうやって解凍するのでしょうか?
方法は3つあります。
- 自然解凍
- 流水解凍
- そのまま調理する
ただし、流水解凍は真空パックの場合だけです。
株付きのなめこなら、解凍はせず凍ったまま調理するのが良いでしょう。
どちらにせよ、そのまま調理できるというのは解凍するのを忘れた!!なんてことがあっても大丈夫♪
お味噌汁を作るときはそのままお出汁に入れて、和え物を作るときはお湯にそのまま入れて‥と、とっても簡単ですね!

たしかに冷凍したらヌメヌメが無くなっているかのように見えますよね。
ですが、安心してください!
解凍したり調理したりするうちに、ヌメヌメは元通りになります!
また、なめこに含まれるグアニル酸という旨味成分は、冷凍されて細胞が壊れることで成分が出てくると言われています。
そのほか、冷凍されて細胞が壊れることでグルタミン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸も約3倍に増えるのです!
冷凍することで旨味も栄養価もアップするなんて、冷凍することに限りますね!!

なめこには賞味期限が書いてない?早めに賢く食べよう!
そもそも、なめこには賞味期限が書いてないことがほとんどです。

真空パックで販売されているものは、長持ちしそうなイメージではないですか?
ですが、案外そういうわけでもないようですよ‥!!
賞味期限が書いてない理由
どうしてなめこには賞味期限は書いてないのでしょうか?
スーパーで売られているレタスやニンジンなどの野菜にも賞味期限が記載されていないですよね?
それと同じようになめこも野菜として扱われるため、賞味期限を記載する義務がないという訳です。
真空パックだから長持ちするので記載がないのかと思われがちですが、そうではありませんのでご注意くださいね!
なめこの栄養と食べ合わせ
なめこは値段が手頃なのにとっても栄養価が高く、注目されている食材なんですよ!
なめこといえばヌメヌメですね!
このヌメヌメに含まれるのが「ムチン」や「ペクチン」といわれる成分です。
この「ムチン」や「ペクチン」は同じくヌメヌメで有名なオクラや山芋などにも含まれています。
- 「ムチン」「ペクチン」
これは、食物繊維であり、水溶性食物繊維に分類されます。
水に溶け出すので、お味噌汁などに入れてお汁ごと食べることで効率よく栄養を摂取することができます。
食物繊維は第六の栄養素と呼ばれ、糖やコレステロールの吸収を抑えます。
また、消化器官を助けるので整腸効果はもちろん、免疫力をアップさせ風邪予防にも効果的なんだそう!
ほかにも、どんな栄養素があるのでしょうか?
見ていきましょう!
- 「カリウム」
カリウムには体内の摂取しすぎた塩分を排出する作用があります。
むくみや高血圧の予防に期待できる成分なんです!
- 「コンドロイチン」
この成分は膝や軟骨のサプリメントにも含まれていて、軟骨に水分を運ぶ役割があります。
体の内側から効果を発揮し、肌に潤いを与えるので美肌効果に期待できますよ!
- 「ナイアシン」
ビタミンの一種で、糖質、脂質、タンパク質などをエネルギーに代えるときに欠かせない成分です。
皮膚や粘膜などの健康維持にも欠かせないんですよ。

また、なめこと合わせて食べることで、さらに栄養価がアップする食べ合わせがあります。
賢くなめこを食べて、ますます健康になりましょう!
ではご紹介します♪
【なめことお豆腐のお味噌汁】
なめこといえばお味噌汁ですね♪
そんななめこのお味噌汁にお豆腐をいれましょう!
なめこの食物繊維は大豆製品と一緒に食べることで大豆に含まれるアミノ酸の吸収をサポート。
また、お味噌汁ならお汁を吸うので、お汁に溶け出した食物繊維を全て摂取することができるので一石二鳥です!
なめこ×大豆製品 |
---|
|
【なめこ・オクラ・山芋のヌメヌメ合わせ】
なめこのヌメヌメにオクラや山芋などのヌメヌメ製品をさらにプラスすることでなめこの栄養がさらに倍増します。
食べやすい大きさにカットしたら、醤油やポン酢をかけて召し上がってください♪
ちなみに、なめこは調理する前に1時間ほど水につけておくとヌメヌメが増えます!
このヌメヌメが増えると食物繊維が増えるということです!
胃腸の働きを良くし、糖やコレステロールの吸収を抑えるのでダイエット中の食事にはピッタリです!
なめこ×ヌメヌメ製品 |
---|
|
【なめこおろし】
なめこおろしは簡単に作れておつまみにピッタリなメニューですよね。
すりおろした大根にさっと茹でたなめこを混ぜて、めんつゆやポン酢で和えるだけです♪
大根のジアスターゼという分解酵素と合わさってさらに消化吸収効果が高まります!
なめこ×大根おろし |
---|
|
【なめこあんかけオムレツ】
なめこに含まれるムチンはタンパク質の吸収を促進させる働きがあります。
タンパク質が豊富な卵と一緒に摂取するのがおすすめです!
タンパク質を効率良く摂取して、体力作りや疲労回復をサポートします!
なめこ×タンパク質 |
---|
|
また、なめこは調理するときに洗うか洗わないかですが、どちらでも良いようですよ!
気になる人は洗っても全然構いませんが、洗い過ぎはヌメヌメの成分が落ちてしまうので要注意です!

しかし、上記で説明した酸っぱい匂いがする場合は、必ず洗ってから調理してくださいね!
株付きのなめこであれば、まれに”おがくず”という木のくずのようなものが入っていることもあります。
その場合はサッと水で洗うか、手で取り除く程度で大丈夫かと思います。
なめこを食べるのは世界でも日本だけのようですよ。
おいしく調理していただきましょうね♪
まとめ
- 購入して1週間以内の酸っぱい匂いなら洗い流して加熱すれば食べられる
- なめこの賞味期限は記載されていないが、目安は真空パックは1週間、株付きは3日
- 気泡、色、触り心地で腐っているかの判断を
- なめこには食物繊維、カリウムなど栄養盛り沢山!
- 冷凍すれば賞味期限が約1ヶ月に延び、旨味も栄養価もアップ
いかがだったでしょうか?
なめこの酸っぱい匂いについてのお悩みは解決しましたでしょうか。
もし酸っぱい匂いがしても、すぐに廃棄しようとせず、一度洗って加熱してから食べてみてくださいね。
もちろん酸っぱい匂いがする前に食べるのがベストですが‥♪
また、なめこにはたくさんの栄養素が含まれているなんてびっくりですよね!
安くて手軽にスーパーで購入できるのでさっそく買いに行きたくなったのでは♪
なめこは冷凍すれば賞味期限が延び、旨味も栄養価もアップするので、すぐに食べないときは冷凍すると良いですね。
スーパーに出かけたときに、なめこを見かけたら是非購入してみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。