あなたは、窓の網戸を丸ごと交換する方法をご存知ですか?
あまり交換することがないので、分からない方も多いのではないでしょうか。
専門の業者に頼むのも一つの方法ですが、網戸は自分で丸ごと交換することができます!
網戸本体は、ホームセンターやショッピングサイトで購入することができます。
専門の業者もたくさんあるので、どこに頼めば良いか悩む方は、身近なホームセンターで買えると安心ですよね。
網戸を購入するときに、サイズを間違えると取り付けできませんし、サッシの形状によっても取り付けできません。
本記事では、自分で網戸を丸ごと交換するときに、網戸本体をホームセンターで買うポイントを紹介します。
また、専門の業者に依頼する場合と、自分で交換した場合の費用を比較したので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
網戸を丸ごと交換はホームセンターで買える!手順紹介
網戸を丸ごと交換するには、専門の業者に頼む方が確実ですが、自分で交換できれば費用も抑えることができますよね。
単純に考えると、網戸をサッシにはめ込むだけと簡単そうにみえます。
掃除などで網戸を取り外したことがある方は、専門の業者に頼まなくても、自分でできるのでは?と考えるのではないでしょうか。
結論から言うと、網戸本体をホームセンターで買って、自分で丸ごと交換することは可能です!
本章では、網戸を丸ごと交換するときに、気を付けるべきポイントをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
手順①網戸のサイズを測る場所は3箇所!正確に
取り付け可能な網戸を探すには、網戸に書いてある品番が分かれば確実に同じものに取り替えることができます。
品番が書かれていなければ、採寸が必要になり測る場所が3箇所あります。
今ある網戸を外して、網戸本体の長さを測って選ぶというわけではありません。
網戸のレール・ガラス窓の幅・網戸のレールとガラス窓の隙間の3箇所を、ミリ単位まで正確に測る必要があります。
網戸のレールが歪んでいることもあるので、何箇所か測って一番狭いところを確認してください。
測った場所より狭い場所があれば、取り付けできません。
採寸に使うメジャーは柔らかいものではなく、しっかりした金属製のものを使ってくださいね。
ここで、網戸を購入する時に測る3箇所を紹介します。
測る場所①網戸のレール
購入する時は、レールの上端から下端までの高さを測って選びます。
実際の網戸の寸法はこのサイズより大きいので、もし今設置されている網戸を測って買うときは、レールの中に入る部分の長さを引きます。
測る場所②ガラス窓の幅
網戸の幅とガラス窓の幅は似ているので、正確に測ることができるガラス窓の幅を測ります。
測る場所③網戸のレールとガラス窓の間の隙間
取り付けに必要な隙間は、基本的に7mm以上必要です。
それ以下の場合は、7mm以下の隙間でも設置できる商品を探しましょう。
詳しくは「網戸の測り方」についての動画で確認してくださいね。
引用 YouTube
手順②生活環境に合わせて網戸の種類を選ぶ!
網戸のレール・ガラス窓・網戸レールとガラス窓の隙間を採寸できたら、ホームセンターで商品を選びます。
それぞれ取り扱いメーカーが違いますので、欲しいサイズがなかったら両方から探してもいいですね。
店頭に置いている網戸の種類は少ないのですが、オンラインショップですと種類豊富にありますよ。
一部ホームセンターでは、商品によって受け取りをお店にすることもできます。
商品を配送してもらうとき、家具・家電などは有料で設置工事をしてもらえることがありますが、網戸にそのようなサービスはありません。
種類豊富に取り扱っている、カインズとコメリで入手可能なメーカーの窓用網戸を一部紹介しますね。
カインズ
OK網戸小窓用・窓用・テラス用とサイズ展開が豊富で、上の高さが18mm・下の高さが18mmの合計36mm 調整可能な網戸です。
枠材の色とネットの色を選ぶことができます。
オーダー網戸
高さと幅が1mm単位で注文可能な網戸です。
枠材の色が選べます。
コメリ
フリーサイズ網戸小窓用・窓用・テラス用とサイズ展開が豊富で、上下の高さが31mm 調整可能な網戸です。
枠材の色とネットの色を選ぶことができます。
オーダーメイド網戸
高さと幅が1mm単位で注文可能な網戸です。
枠材の色とネットの色が選べます。
最低作成サイズは、幅315mm・高さ200mmです。
花粉・ホコリ対策用フィルター網戸花粉やほこりを防ぐ高機能網戸です。
高さと幅が1mm単位で注文可能な網戸です。
枠材の色が選べます。
ペット用網戸
コーティングされた特殊なネットが使われていて、ペットのひっかきから網戸を守ります。
枠材の色を選べ、上下の高さ31mm調節可能です。
カートリッジ網戸
一見普通の網戸ですが、枠はつけたまま室内側からネットだけ外して洗える網戸です。
そしてまた取り付けることができます。
交換用ネットも販売されていて、枠材の色が選べます。
ペットがいても安心な強靭なネットを使用したタイプもあります。
網戸の種類は色々あるので、あなたの生活環境に合った種類を選んでみてくださいね。
手順③窓枠の形状を確認!取付可能か判断を!
欲しい商品を見つけたら、取り付け可能かどうか確認します。
多くの商品は一般住宅用サッシに合わせた形状になっています。
マンション・公営住宅などで網戸のレールが無い場合や、ガラス窓に出っ張りがあるタイプの場合は取付できません。
他にも、網戸もレールの立ち上がり(網戸を引っ掛ける部分の長さ)や、網戸のレールの厚さによっても取り付けられない場合があります。
製品ごとの取付条件をよく確認して購入しましょう。
手順④網戸取替後の処分方法を事前に確認!
新しい網戸は注文すれば自宅まで配達してもらえますが、古い網戸は引き取ってもらえません。
自分で処分する必要がありますが、処分方法をご存じでしょうか。
大きい網戸は特に処分に困ると思いますので、事前に処分方法を確認しておきましょう。
ゴミ出し | 方法 |
一般ゴミに出す【無料】 |
|
粗大ゴミに出す【有料】 |
|
ゴミ処理施設に持ち込む【有料】 |
|
ホームセンターに持ち込む【無料】 |
|
不用品回収業者に依頼する【有料】 |
|
網戸の丸ごと交換は業者に頼むと間違いない!処分も◎
網戸を丸ごと交換することは、自分でできます。
ですが、力作業でもあるので、自分で作業するのが不安だと思う方もいますよね。
以下の項目に当てはまる方は、網戸を丸ごと交換するときに専門の業者へ頼むと良いですよ。
サイズを正確に測れる自信がない
サイズも正確にミリ単位で測る必要があります。
間違えると取り付けることができません。
丸ごと交換は専門の業者にお任せするのが安心です。
どの網戸を選んで良いかわからない
網戸の選び方が分からない方は、専門の業者に頼めば相談することができて、商品も提案してもらえるので、依頼した方が良いでしょう。
自分で取り付ける自信がない
自分で取り付けるのが心配な方もいますよね。
初めて網戸を交換する方は、時間もかかり隙間が出来た場合、隙間から虫が侵入する可能性もあります。
せっかく網戸をつけたのに意味がないので、専門の業者に丸ごと交換してもらいましょう。
処分方法が分からない
専門の業者なら費用がかかる場合もありますが、処分してもらえます。
間違いのない網戸へ交換ができて、古い網戸を持ち帰り処分してくれるので大助かりですね。
網戸の丸ごと交換費用を調査!自分で交換と業者を比較!
網戸の丸ごと交換を専門の業者に依頼したいけど、自分で交換した場合とでは費用がどれくらい違うのか気になりますよね。
網戸を丸ごと交換すると費用がかかるイメージがありますよね。
実際の費用について相場を調べたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【一般的な窓の網戸1枚あたり】
- ホームセンター(網戸本体のみ)3,500円〜17,000円前後
- 専門の業者(材料費と作業代)10,000円〜30,000円前後
網戸の種類・大きさ・専門の業者に依頼するときの作業代は、設置する窓の状態によって異なります。
網戸を丸ごと交換するときの正確な費用は、必ず購入するホームセンターや取替えを依頼する専門の業者に確認するようにしましょう。
まとめ
- 自分で網戸を丸ごと交換することができ、網戸本体はホームセンターで購入できる
- 網戸の測り方は、網戸のレール・ガラス窓の幅・網戸のレールとガラス窓の隙間の3箇所を、ミリ単位まで正確に測る必要がある
- 自分で網戸を丸ごと交換するのが不安な場合は、専門の業者に依頼する
- 網戸交換の専門の業者は、古い網戸も処分してくれる
- 網戸の丸ごと交換にかかる費用は、ホームセンターで網戸本体を買った場合、3,500円〜17,000円前後である
- 網戸交換の専門の業者に依頼した場合は、材料費と作業代合わせて10,000円〜30,000円前後である
網戸の丸ごと交換は、ポイントをしっかり押さえれば自分でも交換できます。
網戸本体は専門の業者ではなくても、身近なホームセンターで取り扱いがあるので、ぜひ確認してみてくださいね。