レザー製バッグを調べていると必ずと言ってよいほどその名を目にする「Dakota(ダコタ)」。
レザーはもちろん、コットンや麻などの素材そのものの風合いを活かしてつくられたナチュラルなデザインのアイテムがたくさんあります。
そんなダコタバッグのイメージを調べたところ
「ダコタバッグってダサいイメージ…」
「なんだかおばさんくさい」
「男が持っていたらダサい?」
なんて思っている人もいるようです。
しかし調べてみると、
”ダコタバッグは幅広い年齢層と、男女問わず支持を受けている”
”ダコタバッグはダサいという意見は少数”
ということが分かりました。
この記事ではなぜダコタバッグはダサいといわれるのか?その理由と人気な商品をご紹介していきます!
目次
ダコタバッグはダサい?その理由はなにか?
ダコタバッグが「ダサい」と言われるのは、なぜでしょうか?
まずはダコタってどんなブランドなのか、どんなデザインのバッグを販売しているのか見ていきましょう。
ダコタバッグとは?
ダコタバッグは”Dakota(ダコタ)”ブランドが販売している、ヌメ革を中心とした天然素材を使用しているバッグです。
ダコタは、1939年創業の”株式会社プリンセストラヤ”が手掛けているブランドです。
プリンセストラヤはダコタのほかにも「ESTINE」や「ELLE」など様々なブランドも手掛けている老舗会社です。
そのなかで、ダコタは1969年にヤングカジュアルとしてブランドデビューしました。
ダコタブランドはシンプルでカジュアルなデザインが特徴的で、素材本来の質感や風合いを大切にしています。
また、素材の色合いなどの経年変化も楽しめるため、長く愛される理由となっています。
ダコタバッグがダサいとみられる理由
ダコタは革にこだわりを持ち、革好きの間でも有名なブランドとなっています。
しかし、ダコタバッグを検索してみると、なぜか「ダコタバッグ ダサい」の文字が…。
なぜダコタバッグはダサいイメージがあるのでしょうか?
SNSや掲示版などから調べて、見えてきた意見をまとめてみました。
ダコタバッグは余計な装飾をつけず、シンプルなデザインが特徴的。
シンプルなデザインは、個性的なファッションや小物を好む人にとっては地味でダサくみえてしまうようです。
さらにシンプルすぎるがゆえに、安っぽくみえてしまうこともダサい印象になってしまうようです。
ダコタバッグはカジュアルファッションに合うデザインとなっています。
バッグに合わないジャンルの服装だといくらバッグがオシャレでもダサく見えてしまうこともあります。
カジュアルなバッグには同じく服装もカジュアルにすると、大人で上品な仕上がりになりますよ。
また、印象的なデザインや色をどこかに入れてちょっとしたアクセントにするとよりオシャレになります。
ダコタは1969年創業のブランドであるため、若い世代からは「おばさんのイメージ」が強いようです。
しかし、後でも述べますが、ダコタブランドは創業当初からヤングカジュアルとして若い世代にも愛されているブランドです。
持っているだけで大人っぽく上品な印象にしてくれるため、若い世代にもぜひ取り入れてほしいファッションアイテムとなっています。
ダコタバッグの中には大きく”Dakota”とロゴが印字されているものがあります。
ブランドの名前が目立ってしまうデザインを「ダサい」と感じてしまう人もいるようです。
しかし、ダコタバッグにはロゴが大きく入っていないデザインもあるため、苦手な人はそちらをオススメします。
ダコタバッグの魅力はこれだ!
ここまでダコタバッグがダサい理由をあげてきました。
では逆に魅力は何なのか?まとめました!
シンプルなデザインのため色んなコーディネートに合わせやすく、レザー製バッグ一つで大人な印象に。
素材自体もやわらかく、使い続けると手になじんでくるため、長年使う人が多いようです。
また、容量が多いところも人気の一つのようです。
リーズナブルな価格にも関わらず、高品質で他のハイブランドに引けを取りません。
レザー製バッグを扱っているブランドにはイルビゾンテやヘルツなどの有名ブランドもあります。
しかし価格帯としては2万5千円~7万円前後と、少しお高めな印象が。
ダコタバッグは、1万5千円~3万円前後で購入できちゃいます。
また、イオンモールや百貨店などでも売られているため、身近で手に入りやすいブランドです。
そのため、学生をはじめ若い世代にも人気な理由の一つになっています。
ダコタバッグはシンプルなデザインであるため、オフィス用にはもちろん、ちょっとしたおでかけやフォーマルな場面にも合います。
季節やその場面の服装にあったバッグを一つ持っておくだけで、自分を少し上品に見せることができます。
ダコタバッグの使い心地はどうなの?
では実際にダコタバッグの評価はどうなのでしょうか?
口コミなどを調べていると評価はどの商品も高く、ダサいという意見は見られず…
実際にダコタバッグを購入した人を中心に、調べた中から良い評価と、悪い評価をピックアップしていきます。
- 質がいい、やわらかい、しっかりとした作り
素材にこだわり、本革を使っているためやわらかい肌触りと、上質で丈夫なのがダコタバッグの特徴です。
そのため長年使い続けている方が多いようです。
- 使いやすい
余計な装飾をなくし、収納性や機能性を考えて作られているダコタバッグ。
デイリーにはもちろん通勤用にも多くの場面で使えるバッグが豊富にあります。
- デザインや色がかわいい
シンプルが特長のダコタバッグですが、革以外にもコットンや麻などの素材も使用されています。
こちらは革バッグがあまり好みではない人でも親しみやすい作りとなっています。
さらにデザインやカラーバリエーションは豊富にあり、自分の好みを見つけることができます。
- 硬い
革製品にはよくあることですが、買った当初は硬く使いづらいという意見があります。
しかし、革製品は使っていくうちに自分にとって使いやすいカバンに変化していくのが醍醐味です。
ぜひ使い続けて自分になじんだバッグに育てていくことをオススメします。
- 重い
素材にこだわり、しっかりとした作りになっているため、バッグ自体が少し重いという意見が。
それに伴って革のツルツルとした肌触りから、肩にかけると落ちてしまうという意見がありました。
- 雨に濡らせない
素材にこだわって撥水加工をしていないため、水に濡れたり摩擦でこすれたりすると色落ちする可能性があります。
濡れるとシミなどができてしまうため、使っている人は雨の日のバッグと使い分けをしているようです。
…ちなみに…
革製品の雨の日の基本的なお手入れをご紹介!
①お出かけの30分前に防水スプレーをかけておく
防水スプレーをかけるときは、風通しの良いところで30cm以上離してからスプレーしてくださいね。
②雨や水に濡れたら拭く
突然の雨が降ってしまうこともあります。そんな時は濡れてしまったらすぐに拭くこと。
③水染みができてしまったら乾く前になじませる
もしも水染みができてしまったら、乾く前に濡れたタオルなどで全体を拭いてなじませると目立たなくなります。
※濡れてしまったあとは、保革油などで革の油を補給してあげるとグッド。
ダコタバッグの年齢層は10代から40代と幅広い!
徐々にダコタのブランドについて分かってきたと思います。
では次に、ダコタの年齢層はどこなのか?どんな年齢層の人が使っているのか?
実は高校生などの10代から40代まで、幅広い年齢層がダコタバッグを支持しているんです!
ダコタのターゲットは基本的に若い世代
ダコタは1969年にヤングカジュアルブランドとしてブランドデビューしました。
時代の流行りに流されないデザインと、レトロな雰囲気が特徴的です。
豊富なデザインや色合いなどから若者からも多くの支持を受けています。
現在でもシンプルかつ、かわいらしいデザインとカラーバリエーションの豊富さから10代でも使っている人がいるようです。
さらにそのシンプルなデザインから、30代、40代など年齢を重ねても違和感なく使っていられるようで、幅広い年齢層から支持されています。
そして2004年にはユニセックスカジュアルゾーンの開発も開始され、男女ともに愛されるアイテムも増えてきています。
幅広い年齢層から長く愛されている
多くの場面や服装に合わせやすく使いやすいダコタバッグは、リピーターとしても長年愛用する人がたくさんいます。
また、ダコタが誕生したときの利用者からその子ども世代にも良さが伝わっており、若い世代にもダコタは浸透しています。
使っていくうちに自分の手になじんでいくこと、素材の色合いの変化を感じることが長く愛用する理由となっているようです。
さらに高品質なレザー製バッグをリーズナブルなお値段で手に入れやすいことも、学生を始め幅広い年齢層から愛される理由となっています。
プレゼントにもオススメ
ダコタバッグはリーズナブルでありながらも、素材にこだわっているバッグです。
デザインやカラーバリエーションも豊富で収容性や機能性もしっかり考えられています。
そのため、大切な人や親、友人など幅広い年齢層に向けてのプレゼントにもピッタリのアイテムがそろっています。
ハイブランドよりも身近なダコタバッグは気軽に贈り物として選びやすく、機能性の良いものや使い勝手の良いものは相手に喜ばれやすいです。
バッグは、たくさんあって困るものではありません。
種類があればその日によってどのバッグにしようか選ぶ楽しみも増えます。
逆に、リーズナブルな値段を利用して、「これが欲しいな♪」とねだってみるのもいいかもしれませんね。
ダコタバッグの人気アイテムをご紹介
ここまで、ダコタバッグのイメージについて読んできて、


なんて思えてきたのではないでしょうか?
ダコタバッグの中から人気のバッグカテゴリーを4つご紹介!
使いたい場面や贈りたい相手をイメージして、あなたに合うものをみつけてくださいね。
①トートバッグ
丸くてかわいいフォームが人気のトートバッグ。
コットン生地を使い、鮮やかなカラーにヌメ革のハンドルがアクセントとなりカジュアルな雰囲気を出しています。
中にも外にもポケットがついており、見た目よりも大容量で、A4サイズも対応しています。
デイリー使いにピッタリなアイテムです。
ピットはワンカラーが基本ですが、季節を問わないボーダータイプも直営店限定で販売されているので、こちらもチェック♪
引用 Dakota公式HP
これぞダコタバッグといっても過言ではない定番の人気トート。
シンプルなデザインでやわらかな牛革を使用している使いやすいトートバッグです。
シンプルながらも大容量で、メイン収納のほかにもオープンスペースがあり、機能性が高く仕事用に最適。
ショルダーバッグにも同じシリーズがあります♪
引用 Dakota公式HP
②リュック
見た目はスリムですが、ペットボトルや長財布まではいるほどの容量には申し分ない台形フォルムのリュックサック。
太めのステッチを使い、丸みのポケットがあるため全体的に柔らかくかわいらしい雰囲気が人気です。
引用 Dakota公式HP
こちらは直営ウェブショップ限定のスクエア型リュックサック。
機能性が高くシンプルなデザインで、肌触りのよい本革を使用しています。
ファスナーの横マチがついており、全開にしても中身が飛びださないデザインです。
A4サイズはもちろん、小物収納も充実しています。リュックの他にショルダーバッグも販売されています。
引用 Dakota公式HP
③ショルダーバッグ
ダコタが誕生した70年代を思い出させるレトロなショルダーバッグ。
カラーバリエーションも豊富でオープンポケットが2つあるため、物もしっかり入って実用的なバッグです。
引用 Dakota公式HP
ショルダー紐は取り外しが可能なためクラッチバッグとして使用することもできます。
お財布機能がついているため、今までお財布をいれていたスペースに他のものを入れることができます!
機能性、収納性バッチリのミニショルダーです。
引用 Daokota公式HP
④ハンドバッグ
種類によって手編みの量は異なりますが、職人の丁寧な手編み感を味わえるハンドバッグ。
職人の手編みのため一つひとつの商品に味が出ているのが特徴。
ブライドやムーランは夏の暑い時期におすすめなバッグです。革を編んでいるためこちらも経年変化を楽しめます。
引用 Dakota公式HP
ダコタは小物類も充実
この記事ではダコタバッグを中心に書いてきました。
しかし、ダコタはバッグだけではありません。
財布やカードケースなどの小物類も多く販売しており、使用している人も多くいるのではないでしょうか。
財布は特に、高校生などの若い年代でも人気が高く、かわいらしいデザインが多く販売されています。
財布も小物も、どれも革にこだわり、素材本来の風合いを楽しめるアイテムとなっています。
もしバッグよりも小物が欲しいという方はぜひ、バッグ以外のダコタアイテムもチェックしてみてくださいね♪
ダコタバッグはメンズ向けもあります!
ダコタバッグはカジュアルシンプルのため、女性はもちろん男性も持っていて違和感のないデザインとなっています。
さらに、メンズラインのアイテムも販売されており男性からの支持も増えてきているようです。
ダコタブラックレーベル
ダコタバッグには、ダコタブラックレーベルというメンズラインの商品もでており、男性の利用者も増えてきています。
黒やブラウンといった男性受けの色が多く、落ち着いた雰囲気のバッグが販売されています。
学生向きというよりは社会人向けのデザインのため、シックで大人なメンズアイテムとなっています。
引用 Dakota公式HP
メンズラインのダコタバッグ
トートバッグやボディバッグなどの仕事用からデイリーまで幅広い場面で使えるメンズアイテムが豊富にあります。
レディースラインのバッグとは素材や加工種類も違うため、また一味違った風合いを楽しめるのではないでしょうか。
たくさんのメンズ向けダコタバッグから3つご紹介しますね。
本革をヒートドラムという熱を加えながらの加工を使用して、ふっくらとした仕上がりに。
パソコンやその他小物などを入れるポケットも充実しており、オフィス用として申し分ない機能性があります。
また、底板や底マチの鋲により、置いてもよれずに安定感のあるトートバッグとなっています。
引用 Dakota公式HP
牛革を使用し、程よい光沢とシンプルな見た目で上品で大人な印象に。
メイン収納は1泊の出張などにも使えるほどの大容量で、A4サイズの封筒も入ります。
また、クッション素材を使用したスリーブもあり、パソコンなどの機器類も安心して入れることができます。
引用 Dakota公式HP
スエードのようなさわり心地に、高い撥水性と防風性が特徴です。
メイン収納はiPadが入るほどの大きさで、持ち手にはヌメ革を使用したベーシックなデザイン。
オンオフ問わずデイリー使いとしておすすめのカジュアルバッグです。
引用 Dakota公式HP
バッグのほかにも財布やイタリア製牛革付属のキーホルダーなど多くのアイテムがありますので、ぜひ公式HPにて確認してみてくださいね♪
まとめ
- ダコタバッグがダサいと言われる理由は「シンプルすぎる」「おばさんのイメージがある」「ロゴが大きい」
- ダコタバッグの魅力は、シンプルな使いやすさ、リーズナブルな価格、フォーマルからカジュアルまで対応できる点
- ダコタバッグの評価は高く、「ダサい」意見はみられない
- ダコタバッグのターゲットは若い世代
- 10代から40代まで幅広い年齢層から長く愛されている
- プレゼントにもオススメ
- メンズラインのブランドが設立され、男性からの支持も増えている
ダコタは創業以来、その品質や使いやすさから多くの人に長年愛され続けてきたブランドです。
調べていても評価が高く、なぜダサいというイメージがでてきているのか疑問に思うほどでした。
幅広い年齢層と、男女問わず使いやすいデザインに、私自身も一つ欲しくなってきています。
使い続けることで革本来の肌触りや経年変化を楽しみつつ、自分で革を「育てる」ことで愛着もわいてくるはずです。
1つでも持っておくと、きっと自分のファッションの幅を広げてくれるでしょう。
ぜひ、ダコタバッグを身につけて自分を大人っぽく、上品に魅せてみませんか?