ヘアアイロンを収納できるポーチがあるのを、あなたはご存知ですか?

持ち運びもできるし、とても便利なの!

ヘアアイロンポーチは、置き場所に困るヘアアイロンを収納でき、外出先にも持っていける便利なポーチです。

どこに売っているの?
330円(税込)で買えるし、お得だよ!

3COINSのヘアアイロンポーチは収納にも場所を取らず、ヘアアイロンを使用中も一時的な置き場所として使えるため、とても便利です。
今回の記事では、3COINSで買えるヘアアイロンポーチの魅力とポーチの選び方、3COINS以外のおすすめ商品をご紹介します。
目次
ヘアアイロンポーチは3COINSで買う!魅力と特徴を解説
ヘアアイロンポーチは置き場所に困るヘアアイロンを収納し、持ち運びができる商品です。
便利だと評判のヘアアイロンポーチが、3COINSで買えると聞き、早速お店へ見に行ってきました。
この章では、3COINSで買えるヘアアイロンポーチの特徴を紹介します。
【2023年】3COINSヘアアイロンポーチの魅力
3COINSのヘアアイロンポーチは、毎年のようにリニューアルされており、確認できただけでも4タイプのポーチがありました。
今回紹介する2023年6月に登場したヘアアイロンポーチは、旅行会社のJTBで働くスタッフと一緒に考えた商品です。
引用 株式会社パル公式HP


3COINSのヘアアイロンポーチは、ポーチ内面がアルミ蒸着加工になっており、ヘアアイロンを完全に冷まさずに収納ができます。

何℃くらいから収納できるの?

耐熱性のポーチは、使用後のアイロン自体が冷めるのを待たずに、そのままポーチに収納できるのでとても便利です。
シンプルなデザインと耐熱性のある生地加工も注目すべき特徴ですが、最大の魅力はコスパの良さではないでしょうか。
100円ショップのセリアやダイソーにも、ヘアアイロンを収納するアイテムの取り扱いがあります。
しかし、耐熱性ではなかったり、ポーチではなくカバーだったりと、3COINSとは少し違いがあります。
ヘアアイロン全体を収納でき、熱いまま持ち運びが可能なヘアアイロンポーチが、330円(税込)で買えるのはお得ですよね。
便利な特徴3つ!収納・一時置き・持ち運び◎
次に、3COINSのヘアアイロンポーチに備わる便利な特徴を紹介します。
引用 株式会社パル公式HP
ヘアアイロンポーチの上部にはループの紐が付いており、壁掛けフックなどに吊るすことで場所を取らずに収納が可能です。

置き場に困っていたから助かる。
見た目もスッキリだよ。

引用 株式会社パル公式HP
ポーチは手帳型にガバッと大きく開くため、ヘアアイロンが取り出しやすい形状です。
内側はアルミ蒸着加工されているので、使用中の一時的な置き場としても使えます。
引用 株式会社パル公式HP

コードも一緒に収納できる♪

アルミ蒸着加工のおかげで、カバンやスーツケースの中に入れても、溶けたり焦げたりするのを防ぎます。
次の章では、ヘアアイロンポーチの耐熱性について、詳しく解説していきます。
ヘアアイロンポーチは耐熱の温度に注目!選ぶ基準は6つ
ヘアアイロンポーチには、耐熱性が「有るもの」と「無いもの」の2つがあります。
耐熱のヘアアイロンポーチなら、アイロンを冷ます時間を考えずに、ササッと収納が可能ですね!
この章では、ヘアアイロンポーチの耐熱温度とポーチの選び方を紹介します。
温度の目安は何℃?ヘアアイロンの適正温度
ヘアアイロンポーチの耐熱温度を調べる前に、ヘアアイロンを使う時の温度の目安を確認します。
ヘアアイロンの温度設定は個人差がありますが、高すぎても低すぎても髪へのダメージに繋がります。
まずはスタイリング別の温度の目安です。
- ストレートヘア…160℃
- カールヘア…140℃
- 前髪…120~140℃
ストレートヘアは、ストレートアイロンを短時間だけ滑らせるように当てるため、比較的高温に設定しても髪へのダメージを抑えられます。
カールヘアは、ストレートヘアとは違い、アイロンを髪に当て一定時間キープする必要があります。
髪へのダメージを軽くするために、ストレートヘアよりも低めの温度に設定します。
前髪のセットは、やけどの危険を避けるため、低めの温度に設定するのがおすすめです。
低めの温度に設定すると、スタイリングに失敗しにくくなるので、セットの順番として前髪を先にセットすると良いですね。


次に、髪質に合わせた温度の目安も確認していきます。
- 硬く太めの髪質…やや高めの180℃がおすすめ
- 柔らかく細めの髪質…150℃以下の低温に設定
硬く太めのしっかりした髪質の場合、低温でアイロンを当てると、思ったようにスタイリングができません。
何度も髪にアイロンを当てると、髪はダメージを受けてしまうため、高めの温度に設定し短時間でスタイリングを行いましょう。
反対に髪が柔らかく細い場合は、低温でもクセが付きやすいです。
130℃くらいから始めて、クセが付きにくければ少しずつ温度を上げてみてください。
紹介したヘアアイロンの温度はひとつの目安です。
慣れないうちは低めの温度に設定し、少しずつ慣れていくと良いですよ!


ポーチを選ぶ6つのポイント!あなたの基準は?
では、ヘアアイロンポーチを選ぶポイントを6つ紹介します。
ひと口に「ヘアアイロン」といっても沢山ありますので、実際に使用されているヘアアイロンに合ったものを選びましょう。
ヘアアイロンポーチは、耐熱の素材を使ったポーチと使っていないポーチがあります。
外出や旅行などで持ち歩きをしたい場合は、ヘアアイロンを熱いまま収納できる耐熱のポーチがおすすめです。
冷ます時間を考えずに収納することが可能で、耐熱の効果でカバンの中のものが溶けたり焦げたりするのを防ぎます。
選ぶ際は、あなたが使っている「ヘアアイロンの設定温度」と「ポーチの耐熱温度」を確認することが重要です。
ヘアアイロンは様々な種類があり、サイズもバラバラです。

どこのサイズを測れば良いの?

ポーチが小さすぎるとコードが飛び出してしまい、使いにくくなります。
手持ちのヘアアイロンがミニサイズの場合は、ポーチもミニサイズを選ぶことをおすすめします。
せっかく携帯できるヘアアイロンを購入しても、大きなポーチだとかさばってしまいます。
収納するときのことを考えて、サイズを選ぶことが大切ですね。
収納するときの方法も選ぶポイントです。
携帯したい場合は、コードも一緒に収納できるポーチを選びましょう。
カバンやスーツケースの中でかさばらず、コードが引っ掛かることもないため、見た目もスッキリです。
コード用のポケットや留め具が付いていると、収納しやすくなります。


ストレートとカールで使い分けている場合は、複数収納できるポーチもあります。
ぜひ、複数収納できるポーチをチェックしてみてください。
ポーチには、ファスナーやマジックテープ、スナップボタンなど留め具の種類が豊富です。
自宅で使う場合は、取り出しやすい留め具なしのものもあるので、お好みのものを選ぶと良いでしょう。
ポーチの開き方も様々なタイプがあるため、あなたが使いやすいものを選択してください。
ヘアアイロンポーチは、耐熱性のあるものだと800円と安いものから、8,000円ほどの高いものまで価格の幅が広いです。
相場の目安は2,000~4,000円ですが、予算に合った価格のポーチをチェックしましょう。
耐熱のポーチにこだわらないのであれば、100円ショップで購入することも可能です。
耐熱性のあるヘアアイロンポーチで、人気のあるメーカーとブランドを紹介します。
「どうしよう」と迷ったら参考にしてみてください。
A‘s styleは、ヘアアイロンを含むヘアケアの商品を手掛けているメーカーです。
ヘアアイロンポーチも販売していて、シンプルで使いやすさを追求した耐熱のポーチが購入できます。
YSTYLERは主にヘアアイロンを取り扱うメーカーで、サロンで使う高温のヘアアイロンでも収納できる耐熱のポーチが購入可能です。
専用のコードバンドが付いていて、ポケットが本体とコードで分かれているため、使用直後のヘアアイロンでもすぐに収納できます。
Afternoon Tea Livingはオシャレで可愛い雑貨を扱うブランドで、私もよく雑貨を購入しています。
女性らしく華やかな耐熱のポーチをお探しの場合は、ぜひ見てみてください。
引用 SALONIA公式HP
SALONIAでは、耐熱のポーチが付いたヘアアイロンが購入可能です。
ポーチ単体では購入ができませんが、アイロンを購入すればポーチもセットで貰えますよ。
製品専用のポーチなので、サイズなどを気にしなくても大丈夫です。
ここまでは、選ぶポイントを紹介しました。
最後に沢山の種類があるヘアアイロンポーチの中から、特におすすめな耐熱のポーチを紹介します。
ヘアアイロンポーチのおすすめは2つ!ハンドメイドも◎
耐熱のヘアアイロンポーチは、アイロン本体を冷まさずにポーチに収納できる点が、とても便利です。
旅行や外出先への持ち運びに目が行きがちですが、自宅でも置き場に困るアイロン本体を、コンパクトに片付けることができます。
この章では、沢山のヘアアイロンポーチの中から、特におすすめである2つをご紹介します。
マット・ポーチの2WAYで使えて価格もお手頃!
1つ目に紹介するのは、Lessmon(レスモン)のシリコンマットポーチです。
耐熱温度は260℃で、ポーチとマットの2WAYで使用できます。
アイロン本体が熱いままでも収納でき、一時置きのマットとしても活躍します。
シリコン素材のポーチには、独自のウェーブデザインが施(ほどこ)されており、アイロン本体が滑り落ちにくくなっています。
色はブラック・グレー・ピンクの3種類から選べ、価格もお手頃です。
予算が限られている場合や気軽に試してみたい場合は、ぜひチェックをお願いします。
ミニサイズも収納可能!コードが絡まらず便利
2つ目の商品は、ミニサイズのヘアアイロンも収納できる、コジットのヘアアイロンポーチです。
耐熱温度は220℃で、コード用のポケットがついており、カバンやスーツケースの中でも絡まらずに持ち運びが可能です。
スナップボタンでポーチを折り返すこともできるため、ミニサイズのヘアアイロン収納にもおすすめです!
ポーチの上部にはループ状のベルトが付いており、タオルバーなどに吊り下げられて、外出先でも便利です。
ファスナーでポーチを閉めることができるので、中身が出てくることもありません。
鍋敷きで代用もできる!好みの生地で手作りも
耐熱のポーチは、「シリコン素材の鍋敷き」や「ミトン」などを加工することで代用もできます。
100円ショップで購入できるアイロンマットを使用すれば、好みの生地で手作りのポーチを制作することも可能です。


オリジナルのヘアアイロンポーチを作るのも楽しいので、裁縫(さいほう)が得意な場合は手作りもおすすめです!
まとめ
- 3COINSで買えるヘアアイロンポーチは、シンプルなデザインと耐熱加工、330円(税込)というコスパの良さが魅力である
- 3COINSのヘアアイロンポーチの便利な特徴3つ①吊り下げ収納②使用中の一時置き③持ち運びが簡単
- ヘアアイロンの適正温度は120~180℃前後で、スタイリングや髪質によって個人差がある
- ヘアアイロンポーチを選ぶときの注意点6つ①耐熱温度②サイズ③収納④開閉方法⑤価格⑥メーカー
- 耐熱性に優れたヘアアイロンポーチは、それぞれに便利な特徴があり、あなたのヘアアイロンに合ったものを選ぶことが大切
- ヘアアイロンポーチを代用や手作りする場合は、既成のポーチ以上に耐熱温度に注意して使用すると良い
ヘアアイロンポーチは、発売当初から有りそうで無かった商品だったため、とても注目されていました。
私自身も調べてみて、こんなに沢山の種類があることに驚かされています。
手持ちのヘアアイロンに合った、あなた好みのポーチが見つかると嬉しいですね!