自炊を毎日する人は一度は感じる、味付けのマンネリ化問題。
これを解決してくれる強い味方があります!
それは、最近メディアやSNSで話題のアウトドアスパイス「ほりにし」!
どんな料理にもマッチすると噂の万能調味料のほりにし、どこで入手できるか気になりますね。
珍しい調味料や食材をGetするなら、カルディだろうという方も多いはず。
そう思ってネットを検索すると、「カルディにはない」「置いているのはアウトドア用品店だけ」という口コミもちらほら…。
実際のところカルディでほりにしは買えるのか、店舗に行って調査しましたのでご紹介します。
ほりにしを使った簡単レシピもご紹介しますよ♪
目次
ほりにしはカルディで買えるけれど一部の店舗のみ!
まず、「ほりにしってどんなスパイス?」という方のために、簡単に商品の概要を説明しますので、気になる人は下記をご覧ください。
ほりにしの商品概要
商品概要 |
ほりにしは、和歌山のアウトドアセレクトショップOrangeのマネージャー堀西晃弘さんが、5年の歳月をかけて完成させた万能調味料。
2019年4月に販売開始。 販売開始直後から、SNSを通じてあっという間にキャンプ愛好家の間で話題に。 アウトドアだけでなく、家庭の料理でも便利に使えるとTV番組や雑誌でもたびたび取り上げられる、今注目のオールマイティスパイス♪ 赤いラベルの辛口バージョン「ほりにし辛口」も人気! |
メーカー希望小売価格 |
「ほりにし」:842円(税込) 「ほりにし辛口」:950円(税込)(公式サイト「アウトドアショップOrange」より) ※2021年11月時点 |
開発した堀西さんによると、「アウトドアスパイス」であることにこだわっており、販路はアウトドア用品店を中心に限定しているとのこと。
一般のスーパーには置かないことで、プレミアムなイメージ作りを意図しているそうです。
とはいえ、カルディで買えると比較的入手しやすいですよね。
早速、カルディのお店に行ってみました。
なお、こちらの記事の調査結果は2021年11月時点の結果です。
【調査1】カルディの店舗に行ってみました!
今回私が行ってみたのは都内、上野(東京都台東区)にあるカルディ。
引用 カルディ公式HP
店舗に入って、スパイス売り場を見てみましたが、なかなか見当たらず。
やっぱりないのかな、と諦めかけたその時…!
ありました!!
スパイス売り場ではなく、レジ前の目立つ棚に堂々と置いてあったせいか、少し迷ってしまいました。
2021年11月時点、上野のカルディではほりにしが買えることがわかりました。
確かに、店舗によって品揃えには差がありますよね。
そこで、首都圏近郊のカルディにいくつか電話して聞いてみました!
その結果は以下のとおり。
カルディ店舗 |
商品有無 |
|
---|---|---|
ほりにし | ほりにし辛口 | |
二子玉川ライズ店(東京都世田谷区) | あり | なし |
ココネリ練馬北口店(東京都練馬区) | あり | なし |
マークイズみなとみらい店(神奈川県横浜市) | あり | なし |
大宮マルイ店(埼玉県さいたま市) | なし | なし |
C・one店(千葉県千葉市) | なし | なし |
結論としては、全てのカルディ店舗でほりにしを置いているわけではありませんでした。
また、今回の調査で置いてあることがわかった店舗でも、時期によって品揃えが変わる可能性はあります。
カルディで確実にGetしたいという方は、事前に店舗に問い合わせをしてから行くのが間違いないです!
なお、今回の調査で「置いていない」と回答された店舗でも、他店舗から取り寄せをしてくれるお店もあるみたいです。
最寄りのカルディでは置いてなかった場合でも、取り寄せできないか、店員さんに聞いてみるといいですね!
ただ、残念ながら、今回調査したカルディの店舗では、辛口バージョン「ほりにし辛口」の商品についてはどこも取り扱いがありませんでした。
「ほりにし辛口」が気になる方は、次の【調査2】でGetできる方法を確認できましたので、ご参照くださいね。
【調査2】カルディ店舗以外での入手方法は?
カルディ以外でも、ほりにしを買える方法はいくつかあります。
近くにカルディがない、という方は参考にしてみてください。
①アウトドア用品店に行ってみる |
ほりにしのメイン販路は、見出し冒頭で記載したとおり、アウトドア用品店です。
もしお住まいや職場の近くにアウトドア用品店があるのなら、まずはそこで探してみましょう!
私も都内で2店舗ほど、アウトドア用品店に実際に行ってみました。
店舗 |
商品有無 |
|
ほりにし | ほりにし辛口 | |
ART SPORTS本店(東京都台東区) | あり | あり |
L-Breath オリナス錦糸町店(東京都墨田区) | あり | あり |
さすがメイン販路のアウトドア用品店!
カルディでは見かけなかった辛口バージョンも、私が行ったアウトドア用品店ではしっかり置いてありました。
どちらの店舗の商品棚にも「売れてます」のポップや、詳しい商品説明を添えるなどしてあり、とても人気がある商品だと伝わりますね!
②オンライン通販で買う |
お店で探す時間が惜しい、という忙しいあなたにオススメなのは、オンラインで入手する方法です。
オンラインでは、いくつかのサイトで販売されていることが確認できました。
ご自身が使いやすいルートでGetしてみてください!
なお、カルディのオンラインストアには、ほりにしの取り扱いはありませんでした。
サイト |
商品有無 |
送料 |
|
ほりにし | ほりにし辛口 | ||
アウトドアショップOrange | あり | あり | 770円(北海道・沖縄除く) 15,000円以上で送料無料 |
Amazon | あり | あり | Amazon.co.jpが発送する場合2,000円以上で送料無料 (プライム会員は送料無料) |
楽天市場 | あり | あり | 出品者による |
ヨドバシ・ドット・コム | あり | あり | 送料無料 |
各サイトでの販売価格ですが、ヨドバシ・ドット・コムでは公式サイト「アウトドアショップOrange」と同じ値段で売られていました。
Amazonと楽天市場については、出品者によって値段にばらつきがありました。
これらのサイトで買うときは、値段をきちんと確認しておきましょう!
オンラインで買うなら、値段が公式価格と同一で送料も無料のヨドバシ・ドット・コムが良さそうです!
ほりにしとほりにし辛口の味は!?食べ比べてみました!
複数のメディアでも取り上げられるほど、大人気のスパイス「ほりにし」。
いったいどんな味なんだろうと気になりますね!
私も、「ほりにし」「ほりにし辛口」の現品を入手してきましたので、わくわくしながら試食してみました!
早速、それぞれの味の特徴をお伝えしたいと思います。
「ほりにし」はうま味とガーリックが絶妙♪
まずは白いラベルの通常バージョンのほりにしから。
パウダーそのままを、ペロッと舐めてみました。
舌に乗せた瞬間、「おぉ!」と感動!
塩っけと鶏がらスープのようなうま味、そしてガーリックの食欲をそそる香りを感じました。
ほりにし1つで料理の味つけが完成しそうなほどしっかりした味で、風味が口の中でしばらく余韻として残りました。
このままパウダーだけ舐めていたくなるくらいに、クセになる味です(笑)
辛味はあまり感じないので、お子さんから大人まで楽しめるスパイスですよ!
間違いなく、肉や魚、野菜にもオールマイティにマッチしそうです。
ということで、早速いろいろな料理にかけて味わってみました。
料理のレシピが気になる方は、ほりにしを使ったレシピ紹介♪かけるだけでうま味UP!を先にどうぞ。
ちなみに、通常バージョンのほりにしの原材料はこちら。
食塩(国内製造、アメリカ製造、ドイツ製造)、ガーリック、黒コショウ、粉末醤油、赤唐辛子、レッドベルペパー、陳皮、コリアンダー、ミルポアパウダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パプリカ、オニオン、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシード/調味料(アミノ酸等)、リン酸Ca、(一部に小麦、大豆、鶏肉、豚肉を含む)
開発者の堀西さんいわく、フランス料理などでも使われる「ミルポアパウダー」がほりにしの特徴だそう。
「ミルポアパウダー」とは、玉ねぎ、ニンジン、セロリを中心とした香味野菜をオイルで炒め、パウダー状にしたものです。
他にはない、ほりにしの香ばしいうま味の秘訣は、どうやらここにありそうです!
1本でこれだけ多くの調味料やスパイスがブレンドされているほりにし。
たくさんの調味料を持っていけないアウトドア愛好家の間で、人気が爆発したというのも頷けます。
「ほりにし辛口」は唐辛子の刺激がクセになる
続いて、赤いラベルの辛口バージョンもパウダーのまま舐めてみました。
こちらはその名のとおり、ピリッとした辛さがかなり際立ちます!
通常バージョンのほりにし同様、塩っけやうま味を最初に感じますが、そのあとに唐辛子の辛さがガツンときます。
しかも、結構尾を引く辛さで、パウダーが口から消えたあとも、しばらく舌がヒリヒリとする感じが残りました。
辛いものが苦手な方やお子さんには、要注意かもしれません。
辛いもの好きの方や、通常バージョンのほりにしではパンチが足りないなという方にはとてもオススメ!
お肉料理や、ペペロンチーノなどの唐辛子を使う料理、手羽先などのおつまみ系料理に合いそうです!
気になる辛口バージョンのほりにしの原材料はこちらです。
食塩(アメリカ製造、国内製造)、赤唐辛子、ガーリック、黒コショウ、陳皮、砂糖、ミルポワパウダー、オニオン、酵母エキス、粉末醤油、パプリカ、チキン調味料、植物油脂、パセリ、青唐辛子、ジンジャー、コリアンダー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、山椒、ローレル/調味料(アミノ酸等)、リン酸Ca、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
原材料の表記は、原材料の量の多い順で記載されます。
辛口バージョンでは、通常バージョンと違って、食塩のすぐあとに「赤唐辛子」が来ていますね。
また、通常バージョンには入ってない「青唐辛子」もプラスされています。
ほりにしらしいうま味を引きだすミルポアパウダーなどとともに、辛さをしっかり際立たせるスパイスのブレンドになっているのがわかりますね!
ほりにしを使ったレシピ紹介♪かけるだけでうま味UP!
スパイス単体での試食はバッチリの「ほりにし」と「ほりにし辛口」。
家庭料理で使うと、どんな味になるのでしょう!?
早速、我が家でも4つほど試してみましたので、レシピと食レポをご紹介します!
今回、こちらで紹介するレシピ以外も知りたいという方には、ほりにしメインのレシピ本も発売されています。
バーベキュー芸人のたけだバーベキューさんが監修したレシピ本ですよ。
ほりにしを使ったアイデアレシピにご興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
牛もも肉のステーキ
<材料>
- 牛もも肉(赤身)
- つけ合わせ野菜(ブロッコリー、ニンジン、スイートコーンなど)
- ほりにし辛口
- オリーブオイル
<手順>
- 室温に戻した牛もも肉全体に、ほりにし辛口をまぶして15分ほど置く
- つけ合わせの野菜は、食べやすい大きさにカットする
- 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛もも肉を焼く
- 焦げ目がついたら、牛もも肉をひっくり返し、もう片面を焼く
- お皿に盛り付け後、ほりにし辛口をかける
いたって普通のステーキ作りの手順ですが、下ごしらえと仕上げにほりにし辛口を使用しました。
塩コショウやステーキだれは一切使っていないのですが、うま味がスゴイです!
辛口を使用したからか、肉の甘味がより感じられました。
料理に使うと、辛味が少し飛ぶのか、パウダーだけで食べたときよりも食べやすかったです。
ちなみに、通常バージョンのほりにしを使ったステーキも食べてみました。
こちらは辛味がないので、子どもや辛さが苦手な方でも、おいしく食べられそうな一品になりました♪
お刺身のカルパッチョ
<材料>
- お刺身パック(魚の種類はお好みで)
- つけ合わせ野菜(ベビーリーフ、ミニトマトなど)
- ほりにし
- レモン汁
- オリーブオイル
<手順>
- つけ合わせの野菜を洗っておき、お皿にしく
- 野菜の上にお刺身を並べ、レモン汁をかける
- オリーブオイルにほりにしを混ぜ合わせ、ソースを作る
- ソースをお刺身にかける
こちらも超簡単なカルパッチョのレシピです。
よくあるカルパッチョのソースのレシピといえば、オリーブオイル、にんにく、しょうゆ、塩、コショウなどですよね。
今回はオリーブオイルと、ほりにしだけ!
スーパーで買ったお刺身パックの、マグロやサーモン、鯛、甘エビを使いました。
こちらも評判どおり、魚との相性抜群です!
特に、味が淡泊めな白身の魚には、ほりにしの主張が立ったスパイスがとてもよく合います。
ソース作りの工程も、使う調味料の数が少なく簡単にすむのでオススメです!
ポテトサラダ
<材料>
- じゃがいも
- 卵
- ベーコン
- ほりにし
- マヨネーズ
- オリーブオイル
<手順>
- じゃがいもの皮をむき、ラップをしてレンジで約5分温める
- 柔らかくなったじゃがいもを、ボウルに入れて潰す
- 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、卵を入れスクランブルエッグ状にする
- 1cm幅に切ったベーコンを3に混ぜ、卵と一緒に焼く
- 2のじゃがいもに4の卵・ベーコンを混ぜる
- マヨネーズ、ほりにしを入れて混ぜる
子どもから大人まで、年代を問わずみんな大好きなポテトサラダ。
塩コショウは一切使わず、代わりにほりにしを使用したレシピです。
ほりにしの塩っけとうま味、ほくほくのポテト、マヨネーズの風味が合わさって、とてもおいしいポテトサラダになりました!
これはリピート間違いなしです!
我が家でもポテトサラダはよく手作りするのですが、ほりにしを使った今回の一皿は、過去一の出来だと自負しています(笑)
コーンスープ
<材料>
- コーンスープ(粉末)
- ほりにし
<手順>
- カップにコーンスープ粉末を入れ、熱湯をかける
- ほりにしをかける
こちらはレシピというより、シンプルにコショウの代わりとして、ほりにしを使ってみました。
スパイスの塩っけとうま味が足されて、味わいが深くなりました。これも合う!
意外だったのが、塩っけが足された影響か、そのまま飲むよりもコーンの甘味を強く感じました。
気温が下がってくると、毎朝飲みたくなってくるコーンスープ。
たまには違った風味を楽しみたいという方には、とってもオススメできるアレンジです!
【豆知識】粉末スパイスを使うタイミングは?
塩やコショウの代わりにも使える、便利なほりにし。
こういった粉末状のスパイスは、ほりにし以外にもいくつか出回っていますが、どのタイミングで料理に使っていますか?
ついつい、普通の調味料と同様に、炒めている最中などにかけてしまっていませんか?
実は、スパイスというのは調理過程のどのタイミングで使うか、が結構重要なんです!
スパイスを料理に入れるタイミングは主に、以下の3つがあります。
- 下ごしらえ
- 調理中(火を通している最中)
- 仕上げ
この中で一番注意が必要なのが、調理中(火を通している最中)のタイミングです。
スパイスは、温度が上がるほどその香りが拡散します。
粉末スパイスは、香り立ちはよいのですが、香りの持続力はホールスパイス(粉末になっていない、素材のままのスパイス)と比べて弱めです。
そんな粉末スパイスを調理中に加えると、その場では良い香りが立つでしょう。
でも、いざ食卓で食べようというときは、香りが飛んでしまって「アレ?」なんてことにも。
粉末スパイスは、下ごしらえの段階で使えば臭み消しの効果があります。
仕上げの段階なら、香り(風味)付けの効果があります。
粉末スパイスは、下ごしらえ、または仕上げのタイミングで使うのがオススメです!
ほりにしのスパイスをおいしく保存する方法をご紹介!
せっかくGetしたプレミアムなスパイス、ほりにし。
どうせなら、最後の1粒までおいしく使い切りたいですよね。
スパイスの風味や香りを損なわずに、おいしく保存するためのポイントをご紹介します。
適切な保存方法を知って、ほりにしのおいしさを最後まで堪能しましょう!
開封後は半年程度で使い切ろう
スパイスは空気に触れると、その香りや風味は落ちていきます。
特に、ほりにしのような粉末状のスパイスは、空気に触れる面積が大きいため、劣化の速度が早くなる傾向にあります。
また、スパイスの種類や形状によっては固まってしまうこともあります。
開封後は適切な方法で保存し、半年程度を目安に、使い切ってしまうのが理想です。
直射日光は避けよう
スパイスは、日光に含まれる紫外線によって酸化が進み、香りや味が悪くなってしまいます。
また、変色の原因になる場合もあります。
窓際など、直射日光の当たるところでの保存は避けるようにしましょう。
熱に近づけないように
調理中に手の届きやすいところにスパイス類も置いておきたくなりますが、熱はスパイスの天敵。
熱で風味が飛んだり、熱した鍋から出る蒸気がスパイスを湿気らせてしまったりと、良いことがありません。
コンロの周りなどに置いてしまわないよう、気を付けましょう!
乾燥した場所で保存しよう
スパイスは乾燥させて作られていますので、湿気にあたってしまうと、急速に劣化してしまいますし、カビなどの原因になる場合もあります。
スパイスは、なるべく湿気のない乾燥した場所で保存するようにしましょう。
温度変化が少ない環境で
温度差が大きい場所で保存すると、容器内で結露が発生し、湿気が発生するリスクがあります。
湿気は、スパイスの風味を劣化させたり、カビの原因になるんでしたよね。
オーブンや炊飯器の近くも、意外に気づきにくいですが温度変化が激しくなりますので、保存場所にするのは避けましょう。
【オススメの保存場所は冷凍庫】
ここまで、スパイスに適した保存のコツを5つ紹介してきました。
たしかに一から探そうとすると大変ですね。
でも、どこのお家にもある、オススメの保存場所があるんです!
オススメのスパイス保存場所というのは、実は冷凍庫!
冷凍庫は温度も安定しており、直射日光も当たりません。
冷凍庫内の空気中の水蒸気は、霜になってしまいますから、非常に乾燥した環境です。
スパイス自体は解凍をする必要もないので、風味を損なわず長期間保存するなら、冷凍庫が最適です。
ちなみに、冷蔵庫でスパイスを保存するのは避けましょう。
冷蔵庫は、調理の際に何度も開け閉めしたり、温度の高い状態のものを入れたりすることもありますよね。
実は冷蔵庫というのは、温度差が大きくなりやすく、結露が発生しやすい環境なので要注意です!
まとめ
- ほりにしのスパイスは、カルディでも買える店舗はあるが、確実にGetするなら事前に問い合わせしよう
- カルディ店舗に行く時間がない人や、ほりにし辛口が欲しい人は、オンラインで購入しよう
- 通常のほりにしは、うま味があってどんなレシピにも合う
- ほりにし辛口は、辛さがしっかりあって辛党にオススメ
- ステーキにほりにし辛口を使うと、お肉の甘味が増す
- 通常のほりにしは、魚料理との相性も良い
- ほりにしのような粉末スパイスを長期間保存するなら、冷凍庫ががオススメ
今回、私も実際にほりにしを探して購入し、いくつかの料理で使ってみました。
ほりにし1つあるだけで、家庭での料理がちょっとばかり本格的になったように感じました。
毎日の料理、同じ味付けでちょっと飽きてきたかも…なんて思っているあなた。
お近くのカルディか、アウトドア用品店に立ち寄った際には、ぜひ、ほりにしを探してみてください!
きっとお気に入りになりますよ♪