※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




加湿器フィルターの黄ばみや白い塊の原因と掃除方法を徹底網羅!

記事内に広告が含まれています

空気が乾燥する季節だけではなく、あらゆる場面で活躍する加湿器。

加湿器のフィルターを掃除しようとしたら、フィルターの表面に黄ばみや白い塊がついていました。

あっ!それ、気を付けて!

2018年に、大分県の老人福祉施設で、加湿器が原因で「レジオネラ症肺炎」にかかって、1名の男性が亡くなりました。

そのときに使われていたのは、フィルターのない超音波式加湿器でした。

フィルターがある加湿器でも同じように菌を放出する可能性はあります。

フィルターの黄ばみ汚れや白い塊に菌が繁殖した場合です。

健康のために役立つ加湿器で、健康を損ねるなんて残念ですよね。

今回は、加湿器フィルターの黄ばみや白い塊の原因と掃除方法、フィルター交換のタイミングについても紹介していきます♪

加湿器フィルターの黄ばみと白い塊の原因

加湿器のフィルターの黄ばみと白い塊の原因は、水道水に含まれている不純物です。

水道水には塩素やナトリウム、マグネシウム、カルシウム、シリカなどのミネラルが含まれています。

それらが、フィルターに蓄積して黄ばみ汚れとなります。

一方、白い塊は、別名「スケール」ともいい、水道水に含まれるミネラル類が空気に触れて白くにごり、固まったものです。

黄ばみ汚れや白い塊自体は、体に悪い影響は及ぼしません。

しかし、フィルターの汚れをそのままにしておくと、カビや細菌が繁殖し、加湿器から出るミストに乗って部屋中に拡散します。

拡散されたカビの胞子が、部屋のあらゆる所に付いて、ニオイやカビの発生にもつながります。

更に、部屋にいる人が汚染された空気を吸うと、アレルギー症状がでたり、咳が止まらなくなったりといったことが起きるかもしれません。

そして、その菌の中に、「レジオネラ菌」が含まれていれば、「レジオネラ症」に感染する可能性もあります。

レジオネラ症ってどんな病気?

レジオネラ症とは?こんな症状に注意!

「レジオネラ症」は、レジオネラ属菌による感染症です。

レジオネラ属菌は、自然界(河川、湖水、温泉や土壌など)に生息している細菌です。

「レジオネラ症」には、重症化する可能性がある「レジオネラ肺炎」と軽症の「ポンティアック熱」があります。

♦「レジオネラ肺炎」の症状

  • 初期症状として全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛など
  • 咳や38°C以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難
  • 意識レベルの低下、幻覚、手足が震えるなどの中枢神経系の症状
  • 下痢

早期診断、早期治療が重要な病気です。

まれに、心筋炎などの肺以外の症状がおこることもあります。

軽症例もありますが、適切な治療がなされなかった場合には、急速に症状が進行することがあり、命にかかわることもあります。

ご家庭に、高齢者や新生児がいらっしゃる場合、肺炎になる危険性が高いので、特に気をつけてくださいね。

♦「ポンティアック症」の症状

  • 突然の発熱、悪寒、筋肉痛

症状は一過性のもので、自然に軽快することが多い病気です。

Q.6:レジオネラ症の治療は?
レジオネラ肺炎はレジオネラ属菌による細菌感染症なので、マクロライド系、ニューキノロン系やリファンピシン等の抗菌薬で治療することができます。早期診断、早期治療が重要です。
これに対してポンティアック熱は、自然に軽快することが多く、抗菌薬なしでも数日以内に改善します。

引用 厚生労働省HP

もし、あなたが超音波式加湿器を使っていたら、毎日水を入れ替えて容器を洗浄しましょう。

超音波式はタンク内の水を「加熱しない」で噴霧するので、タンク内の水に雑菌があった場合、一緒に飛散させてしまう可能性が高いからです。

加湿器の水タンク内にヌメリがでないように、しっかり洗浄することをおすすめします。

このヌメリが、菌の住処になるからです。

毎日のお手入れ方法で気をつけることは?

タンクに水を入れる加湿器の場合、タンクの水は毎日新しい水道水を入れ替えます。

その際、水を捨てたら、きれいな水を少し入れて振り洗いをしてから、新しい水をいれましょう。

水を継ぎ足しして使わないのがポイントです。

さらに、「浄水器の水」や「ミネラルウォーター」ではなく、殺菌力のある「水道水」を使ってください。

私たちが毎日使っている水道水の殺菌力について、少しお話しますね。

どのぐらいで水道水の殺菌力はなくなる?

水道水に塩素が入っているのは、誰もが知っていることです。

それでは、その塩素の殺菌力がどのぐらい続くか知っていますか?

え!?そんなこと考えたこともなかったわ。
フタのないガラス瓶に水道水を5時間放置した場合、広口で80%、狭口で25%塩素残留濃度が下がります。

2日間使用しなかった蛇口からの水道水には、使用直後に残留塩素はほとんど認められず、流水で5分以上経つと0.4ppmに上昇しますので、水道水の殺菌効果を期待する時には5分以上流してからの使用が良いようです。

引用 大井出クリニックHP

つまり、2日間放置すると、殺菌力がなくなるということなので、菌が繁殖するかもしれないということになりますね。

放置、加温などの影響によって残留塩素濃度は様々に変化します。

だから、毎日タンクの水を、水道水で入れ替えるのが大事なのね!

なかなか、忙しさに追われてこまめに掃除ができなくて、黄ばみや白い塊がついてしまったら、これからご紹介する方法を試してみてください。

それでは、具体的に掃除の方法を見ていきましょう!

加湿器のフィルター掃除に役立つ洗剤4選♪

洗剤もたくさん種類があって、何が良いのかとっても迷いますよね。

そんなときには、商品の裏のラベルを見て、「中性洗剤」「酸性洗剤」「アルカリ性洗剤」の表示を確認して、目的に合わせて選びましょう。

掃除用洗剤のタイプは3種類

  • 普段の掃除や軽い汚れには「中性洗剤」もしくは「弱アルカリ性洗剤」
  • しつこい油汚れ、皮脂汚れ、タンパク質汚れなど酸性汚れに「アルカリ性洗剤」
  • 水アカ、石鹸カス、カルキによるスケールなどアルカリ性汚れに「酸性洗剤」

【注意】

「酸性洗剤」をつかうときは、「塩素系洗剤」「塩素系漂白剤」との併用は絶対にしないでください!

混ぜると有毒ガスが発生し、命にかかわる危険な状態になります。

それぞれ、得意とする汚れが違うことを知って効率よく楽に掃除をしましょうね。

普段のこまめな掃除に使える専用洗剤

引用 パナソニック株式会社HP

加湿器も販売しているパナソニックが出している、加湿器専用洗剤。

成分にクエン酸が含まれているので、消臭と黄ばみ汚れを落とします。

加湿器の水タンクや、本体内面の拭き掃除にも使えるので便利です。

【使用方法】

  1. 40℃以下のお湯に洗剤(お湯2Lに洗剤20ml)を溶かし、フィルターをつけ置く(40分~)
  2. 洗剤液を捨てて、流水で十分に(目安:2分以上)すすぐ
  3. 軽く水気を切って風通しのいい所で乾かす
品名 加湿器用洗剤FE-Z40HV
液性 弱アルカリ性
内容量 458g

黄ばみよごれが気になったらクエン酸

引用 ミヨシ石鹸株式会社HP

黄ばみのような、アルカリ性の汚れを落すのが得意なのは「クエン酸」です。
白い塊も落ちます。

※ 黄ばみ汚れや白い塊がひどい場合、落ち切らないこともあります。

見た目がもとのようにならなくても、洗うことで菌の繁殖を抑える効果はあります。

「クエン酸」には、掃除用と食用とあるけれど違いは?
食用の「クエン酸」は掃除にも使えますが、掃除用の「クエン酸」は食用には使えません。

「クエン酸」には薬用、食用、工業用とあります。
掃除用に使う「クエン酸」は工業用です。

これらは何の違いかというと、純度の違いです。

食用として、シソジュースなどを作るときに使う「クエン酸」は、純度が99.5%。

掃除用の「クエン酸」は、食用以下の純度なので、不純物が多くなります。

人が口にすることを前提とした品質管理をせずに、製造しています。

薬用は食用よりも高品質なので、もちろん食用として使えますが高価。

【使用方法】

  1. 水、または40℃以下のお湯に「クエン酸」を溶かす
    (水1Lに大さじ1、500mlに小さじ2が目安)
  2. フィルターをつけて30分~1時間置く
  3. 汚れがまだ付いていたら、スポンジやブラシなどで優しくこする(けっしてゴシゴシやらないでくださいね)
  4. 水、またはお湯を捨てて流水で十分に(目安:2分以上)すすぐ
  5. 軽く水気を切って、風通しの良い所で乾かす
品名 暮らしのクエン酸
液性 酸性
内容量 330g
加湿器:ハイブリッド式加湿器のお手入れ方法│ダイニチ工業

引用 YouTube

加湿器国内シェアトップのダイニチ工業株式会社で、ハイブリッド式加湿器のお手入れ方法を動画でアップしていました。

クエン酸と重曹を使って、フィルターの掃除をしていました。

とてもわかりやすかったので、参考にしてみてくださいね。

※ 動画の中で、花王の「ワイドマジックリン」に触れていましたが、2021年2月28日で生産を終了しています。

臭いが気になったら重曹

引用 ミヨシ石鹸株式会社HP

研磨効果で洗浄作用や、消臭など幅広い場面に使えます。
酸性の汚れ落としに最適です。

【使用方法】

  1. 水に重曹(1Lに60g)を溶かした液につけ置く(つけ置き時間 約60分)
  2. 汚れがまだ付いていたら、スポンジやブラシなどで優しくこする(けっしてゴシゴシやらないでくださいね)
  3. 十分に流水ですすぐ(目安:2分以上)
  4. 軽く水気を切って、風通しの良い所で乾かす
品名 暮らしの重曹
液性 アルカリ性
内容量 600g

漂白・消臭・除菌をいっぺんにこなすオキシクリーンEX

created by Rinker
OXICLEAN(オキシクリーン)
¥755 (2024/11/21 13:59:49時点 Amazon調べ-詳細)

※ 1時間つけ置きで除菌効果が期待できます。

「オキシクリーン」は、日本版とアメリカ版があります。

日本版の「オキシクリーン」には、界面活性剤と香料が入っていません。

界面活性剤が配合されていると、「油」と「水」が混ざりやすくなるので、より汚れおちが増します。

しっかり、汚れを落したい人には、界面活性剤が配合されているものを、おすすめします。

「コストコ」などで売られている、アメリカ版には界面活性剤と柔軟剤が入っています。

ここで紹介している「オキシクリーンEX」にも、界面活性剤が配合されています

ガンコな汚れや臭いに、衣類、家中のお掃除に使えます。酸素パワーで汚れを落とし、消臭効果があります。

【使用方法】

  1. お湯(40℃以下)にオキシクリーン(お湯4Lに洗剤30g)を溶かし、つけ置く
  2. 汚れに度合いよって、つけ置き時間は変わります。最大6時間つける
  3. 汚れがまだ付いていたら、スポンジやブラシなどで優しくこする(けっしてゴシゴシやらないでくださいね)
  4. 時々様子を見て落ちていたら洗剤液を捨てて、流水で十分に(目安:2分以上)すすぐ
  5. 軽く水気を切って、風通しのいい所で乾燥させる
会社名 株式会社グラフィコ
品名 オキシクリーンEX
液性 弱アルカリ性
内容量 2270g

オキシクリーンで加湿器リセット☆ フィルター周りをキレイに 嫌な匂いを取り除きます!!

引用 YouTube

オキシクリーンを実際使っている動画をあげておいたので、参考にしてくださいね。

加湿器フィルターの交換頻度は?加湿タイプの特徴も♪

フィルターの交換時期は、製品によって違います。取り扱い説明書を参照しましょう。

お住いの地域の水道水の水質や、掃除の頻度、どのような場所に置くかによってフィルターの汚れ具合は変わります。

掃除をしているにも関わらず、黄ばみ汚れや白い塊のこびりつきがひどくて、明らかに劣化したと判断したら、フィルターの交換をしましょう。

フィルター本来の役目を果たさないまま使い続けると、空気を汚染することになります。

交換用のフィルターの価格は製品によって、そんなに違いはないようです。

だいたい2,000円代~5,000円代ぐらいです。

フィルター寿命も考えあわせると、そんなに高いものではないですね。

フィルター寿命が10年の加湿器の価格比較はここで↓

参照サイト 価格.com

加湿器のサイトを見ていて目についた情報を、「あなたの役に立つかも!」と思い、番外編として紹介していきます♪

番外編:加湿方法による4つの分類

  • 超音波式
  • 気化式
  • ハイブリッド式
  • スチーム式

結論から言いますと、スチーム式が一番クリーンな加湿ができます。

フィルターがなく、沸騰させた蒸気で加湿をするからです。

それぞれの、タイプの特徴は次の通りです。

超音波式

水を超音波によって、微細な粒子にし、噴出することで加湿をします。

水を加熱しないので、蒸気ではありません。

除菌を目的に水質浄化カートリッジが付いているものも出ていますが、まめな洗浄と水の交換が必須です。

価格が安く、加熱しないで振動をさせるだけなので、電気代もあまりかかりません。

アロマを楽しめるなど、デザインが豊富で、女性に人気があります。

ただ、掃除を怠ると、カビや菌の繁殖がしやすいのもこのタイプです。

気化式

フィルターに水を浸透させ、ファンの風を当てて気化させます。

気化熱を利用して、室温よりも温度の低い高湿度の風が吹き出されます。

加熱していないため、フィルターの掃除を怠ると、やはりカビや菌の繁殖により、空気を汚染する可能性があります。

ハイブリッド式

温風気化式とも呼ばれます。風をフィルターに当てるということで、気化式と似ています。

違いは、温風をフィルターに当てるので、気化式よりも加湿のスピードが速いです。

加湿開始時の必要加湿量が十分補われ、湿度が保たれた時点でヒーターが停止します。

気化式ほど、冷たい風ではなく、スチーム式ほど熱い蒸気ではない風が吹き出されます。

ハイブリッド式は、電装装置を内蔵しているのでクリーンなイメージがありますが、常に伝送装置が運転しているわけではありません、

運転環境によっては、気化式と同じ状態になることが考えられるので、フィルターの掃除には気をつけなければなりません。

スチーム式

やかんを、石油ストーブにかけているイメージです。

フィルターがないので、フィルターの掃除の手間がありません。

水を一度、100℃に沸騰させてからのち、一定の温度を保って蒸気で加湿します。

加熱された蒸気は上に向かうので、エアコンの送風機能などを併用して、空気を循環させると良いです。

病院の空調設備指針では「加湿はスチーム式が望ましい」とされています。

最もクリーンな加湿ができるのはスチーム式ということになります。

自動湿度調整機能を持っている加湿器がおすすめ。

加湿能力が高いので、湿度制御されていない製品の場合、加湿し過ぎてカビの発生を促進させる可能性があるからです。

また、蒸気が出る放出口の近くは高温なので、火傷をする危険性があります。

ですので、お子さんがいるご家庭ではリスクが高いと言えます。

参考サイト 吉 耳鼻咽喉科 アレルギー科

加湿器のタイプや使い方によって、掃除の手間のかかり方が大きく変わるのね。

フィルター掃除の方法や、タンクの水を取り替える方法を知らずに使っていると、命にかかわる危険があるということもわかりましたね。

まとめ

  • 加湿器フィルターの汚れを放置することは、体調が悪くなる状況を生み出す
  • 加湿器フィルターは、こまめに洗えば黄ばみや白い塊がつくのを最小限に抑えられる
  • 洗剤の液性によって得意な汚れが違う
  • フィルターは優しく掃除をしないと劣化が早くなる
  • 加湿器フィルターの汚れがひどすぎたら、フィルター交換をしなければならなくなる
  • 2台目の加湿器購入を考えていたら、スチーム式加湿器がおすすめ

加湿器を見た目で選んでいたあなただったら、今回の記事は目から鱗になったことでしょう。

可愛いデザインや、癒される香りが出てくる加湿器は「超音波式加湿器」が多いということがわかりました。

タンク内の水を「加熱しない」で噴霧するので、タンク内の水に雑菌があった場合、一緒に飛散させてしまう可能性が高いのは、このタイプです。

もし、あなたが「超音波式加湿器」を使っていたら、毎日タンクの水を、殺菌力のある水道水で変えてくださいね♪

フィルターがある加湿器だったら、黄ばみや白い塊が付かないようにこまめにチェックしましょう!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする