※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




コインランドリーで靴を洗うデメリットは?使い方から裏技まで解説!

記事内に広告が含まれています

あなたは「靴が洗えるコインランドリー」があることを知っていますか?

自動で靴を洗え、乾燥までできる便利なものなんですよ。

手洗いは手間がかかって洗う場所にも困るから、コインランドリーは助かるな。

泥がついた靴をお風呂場や洗面台で洗うのは気がひけますし、外で洗うには庭がないと難しいですよね。

外で洗うとなると、気温や天候にも左右されるし…

手間だけでなく、場所や天気の悩みまで解消できる便利な靴のコインランドリーですが、デメリットは存在します。

便利さしか感じないけど、デメリットがあるの?

この記事では、靴のコインランドリーが便利であることを紹介すると共に、デメリットにも目を向けて調査しました。

使い方やちょっとした裏技、乾燥機能も解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

コインランドリーで靴を洗うデメリット4つ詳しく解説!

自動で靴を洗ってくれる便利な靴のコインランドリーに、一体どんなデメリットがあるのでしょうか?

この章では、コインランドリーを使うときの、デメリットとメリットを解説していきます。

【デメリット】便利だけど気になる4つのこと

①ピカピカになる訳ではない

機械で洗うからといって、汚れが全部キレイに落ちるわけではありません。

初めて使うときなど、あまり大きな期待をしすぎると、ガッカリする可能性があります。

汚れが気になるところはブラシで落とすなど、前処理をした方がいいですね。

自動だからって、何もしなくて良いわけではないのね。

靴のコインランドリーは、ついたばかりの汚れは落としやすいですが、長年染みついた汚れや黄ばみなどは落ちにくいです。

ピンポイントで狙って落としたい汚れも、手洗いの方が良いわね!

自動で洗うと、力の強弱を付けたり、狙いを定めたりすることができません。

頑固な汚れは、コインランドリーではなく手作業で洗う方がキレイになるので、汚れに応じて使い分けることが大切ですね。

洗濯槽の仕組み上、靴底の汚れが落としにくいことも、頭に入れておいてね。

②洗える靴と洗えない靴がある

靴専用のコインランドリーだからといって、どんな靴でも洗えるわけではありません。

洗える靴 洗えない靴
綿・化学繊維・合成皮革

(例)スニーカー・ランニングシューズ・バッシュ・上履きなど

皮・スパイク・デリケートな素材・劣化しているもの

(例)革靴・サッカーシューズ・長靴・スリッパ・ブーツ・パンプス・安全靴など

洗えない靴は、靴を傷めてしまうのはもちろん、洗濯槽を傷つける恐れがあるので絶対にやめましょうね。

でも、素材的に問題なさそうなスリッパや長靴は、どうして洗えないの?

風合の変化や、靴自体を傷めてしまう可能性が高いのです。

特にスリッパは室内で履くものなので、靴と比べて素材もやわらかく、縫製(ほうせい)もそこまで頑丈ではありません。

せっかくキレイにしたのに、壊れて使えなくなってしまったら元も子もないですよね。

ただ調査をしていると「長靴やスリッパはチャレンジしてみたけど大丈夫だった」という人が多くいました。

そこはもう自己責任ね。

飾りがついていて取れてしまう危険性のあるものや、ブランド品などもやめておいた方が無難です。

繊細な作業は苦手です…
衣服の洗濯と一緒だし、色落ちする可能性もあるよね。

靴に限らず衣服を洗濯するときも、デリケートなものやお気に入りのものは、洗い方や洗剤など区別して洗いますよね。

靴も同じ感覚で、洗う前に「洗濯機で無造作に丸洗いしても大丈夫か」と考えると、大きな失敗が防げますよ。

③洗濯槽の汚れが気になることがある

靴を洗うので仕方ないことですが、洗濯槽の汚れが気になる場合があります。

溝やブラシに汚れが溜まっていたら、あなたはどう思いますか?

この中に、これから自分の靴を入れるのか…

買って間もない靴や、白い靴はなおさら入れるのをためらってしまいます。

使うときは最低限の汚れや小石などは落として、次の人が気持ちよく使えるような気遣いも大事にしたいですね。

全ての汚れを落とすわけではないですが、洗濯槽を洗浄する機能もついているので、気になる人は使ってみてください。

④近くに靴専用のコインランドリーがない場合がある

コインランドリーは近くにあっても、全てのコインランドリーに、靴専用のランドリーが置いてあるとは限りません。

自分の行動範囲内に、靴専用のコインランドリーがあるか、確認しておく必要がありますね。

【メリット】時間効率大幅UP!自動で楽ちん♪

デメリットばかりを見てきましたが、もちろんメリットもたくさんあります。

①手間が省けて時間の有効活用ができる

何といっても最大のメリットは、手間が省けて自動で靴が洗えることです。

洗剤も自動で投入してくれるので、靴を入れてフタを閉めるだけです。

あの面倒な靴洗いが、全て自動でできるなんて最高ね!

大人用の靴なら2足、子供用の靴は4足程度まとめて洗えるので、それだけで十分な時短になりますよね!

靴の洗濯にかかる時間は約20分です。

スイッチを入れて、その間に軽く買い物を済ませることもできますね。

面倒さから解放されるだけではなく、時間も有効に活用できますよ。

②洗濯から乾燥までの時間が早い

靴のコインランドリーは、洗濯に20分、乾燥までに20分~40分程度なので、1時間あれば乾燥まで完了することができます。

手洗いの場合、1足ずつ洗ってすすぐだけで時間を取られますし、天日干しをしてもすぐには乾きません。

天候や季節に関係なく、乾燥まで素早く終わらせることができるのはうれしいですね。

天気に左右されないのが、本当に助かるわ!
③リーズナブル

目安として、20分の洗濯で200円、乾燥が20分で100円です。

量が多ければその分料金がかかってしまいますが、2~3足程度なら300円で乾燥まですることができます。

急いでいないときや夏場などは、洗濯だけして乾燥は天日干しで自然乾燥にするのも、良い節約方法ですよね。

https://twitter.com/rin5to8mitsu07y/status/1757520080672555208

引用 Twitter

2~300円であの手間から解放されるなら、高コスパだわ!

靴のコインランドリーがもつメリット・デメリットがわかったので、必要に応じて使っていきたいですね。

次の章では、靴のコインランドリーの使い方を解説していきます。

靴のコインランドリーの使い方を解説!とっても簡単♪

便利な靴のコインランドリーですが、どのように使うのでしょうか?

靴専用のランドリーだから、なにか難しい手順があるのかしら…?

調査したところとても簡単だったので、一緒に使い方を見ていきましょう。

【3つの約束】ひと手間で靴をよりキレイに♪

靴のコインランドリーを使うときの流れを、簡単に説明しますね。

①お金を入れる

(希望者のみ)洗濯槽を洗う

②靴を入れ、フタをしめる

③洗浄

④脱水

とっても簡単ね♪

洗濯槽を洗わずに使う人は、靴を入れてからお金を入れる方が、落ち着いて靴をセットできますよ。

フタを閉めたあとは、脱水までそのままおこなってくれます。

もちろん洗剤も自動で投入してくれるので、安心してくださいね。

靴のコインランドリーは、使い方がとても簡単ですが、守ってほしいことが3つあります。

【守ってほしい3つのこと】

①中敷きは外して入れよう!

中敷きが外せる靴は、外して靴と一緒に洗濯槽に入れましょう。

普段は中敷きで隠れているところも洗えるので、気になるニオイにも効きますね!

そのまま入れてしまいたくなるけど、このひと手間が大事なのね。
②靴ひもはきつく結ぶor外す!

洗濯中に絡まってしまう可能性があるので、靴ひもはきつく結びましょう。

ただ、洗濯中に結び目がきつくなりすぎたり、ひもによっては毛羽立ちが出たりする可能性があります。

心配で気になる人は、最初から外しておくと安心ですよ。

③靴底は必ず外側に向けて!

靴のコインランドリーは、真ん中にブラシが付いています。

真ん中にあるブラシに靴の表面が当たるように、靴底は外側に向けて入れましょう。

表面の布部分を、ブラシでこすってキレイにしていくよ!

靴を手洗いするとき、タワシで表面をゴシゴシと力を入れてこすりますよね。

タワシの役割を、真ん中のブラシがしてくれるのね。

靴を逆に入れてしまうと、水を靴の上から強めに流し当てているだけになってしまいます。

それはキレイに洗えるわけないわ!

キレイに洗えるよう、靴を入れる向きは必ず守りましょうね。

知らないと損!便利でお得な裏技「追加脱水」

靴の種類によっては、脱水まで終わったけれど、靴にまだまだ水気が残っていることもありますよね。

これだと乾燥にも時間がかかっちゃう…

そんなときには「追加脱水」がオススメです!

追加脱水!?

そんな機能までついているのね!

追加脱水は、なんと「無料」でできちゃうよ!

洗濯が終わってから1時間以内、かつ次の人がお金を入れるまでなら、約2分間の追加脱水ができます。

2分間も脱水が追加できるなんて、とてもありがたいですよね。

ここで効率よく追加脱水するための、ポイントを教えちゃうよ♪
  • フタを開けて靴に水が残っているか確認し、残った水をしっかり捨てる
  • 洗濯時とは逆に靴底をブラシ側、靴の表面を外側に向ける
これで、靴の中までしっかり脱水できるわね!

靴をキレイに洗うコツや、ちょっとした裏技もわかって、靴のコインランドリーの使い方はバッチリですね♪

最後の章では、洗濯のあとの「乾燥」について見ていきましょう。

靴のコインランドリーは乾燥もOK!上手に使い分けて♪

靴のコインランドリーは、洗濯だけではなく「乾燥」もできるんですよ!

手洗いだと、洗ってから乾くまでに時間がかかるのよね。

最後の章は、靴のコインランドリーにある便利な「乾燥機」について解説します。

まずは20分!乾き方を確認して追加を決めよう

靴のコインランドリーでは、洗濯機の上部に、洗濯機とは別で乾燥機が設置されています。

天気も良くてすぐ乾きそうだから、今日は洗濯だけでいいわ。
すぐ使いたいから、なるべく早く乾かしたい!

乾燥機が別々になっていると、その時々の都合で使い分けられるからうれしいですよね。

乾燥にかかる値段の目安は、20分で100円です。

靴の種類や生地の厚さで、乾燥にかかる時間が変わってきますよ。

乾燥時間の目安
ジョギングシューズ 約20分
バスケットシューズ 約40分
テニスシューズ 約40分
子供用シューズ 約15~20分

乾燥機の扉を開けると、靴を挿せる棒が付いているので、その棒に靴を挿し込みます。

棒のところから風が出てくるので、中までしっかり乾かせるよう、靴の奥まで挿し込みましょうね。

あとは扉を閉めて、お金を入れれば乾燥開始です。

20分経ったら扉を開けて、靴の乾燥具合を確かめてみましょう。

乾燥具合によって、追加で乾燥機を使うか、持ち帰って自然乾燥させるか判断できます。

ここまで乾いていれば、自然乾燥してもすぐ乾きそうね。

調査をしていると、20分では完璧ではないけど大まかに乾いているので、あとは自宅で自然乾燥という人も多いです。

水がたれてくる心配もないので、室内で干すことも可能です。

庭がなくても大丈夫だわ♪

完璧に乾いていなくても、乾燥するまでの時間が短縮するだけで、とても助かりますよね。

その時々で、うまく使い分けてみてくださいね。

まとめ

  • 靴のコインランドリーは自動で靴が洗えるため、手間が省けて時短にもなる便利なものだが、デメリットも存在する
  • デメリットとして「完璧にはキレイにならない」「洗えない靴がある」「洗濯槽の汚れ」「近所に設置されていない」があげられる
  • 靴のコインランドリーは使い方がとても簡単で、キレイに洗うために中敷きや靴ひもをはずし、靴を入れる向きに気を付けると良い
  • 洗濯終了から1時間以内、かつ次の人が使うまでの間なら、無料で2分間の追加脱水ができる
  • 洗濯機と乾燥機が別になっているので、乾燥までするか・しないかをその時の都合で自由に選ぶことができる
  • 20分では完璧に乾かないことも多いが、乾燥機にかけることでそのあとの自然乾燥もしやすくなる

デメリットはあっても、気温や天候に左右されず自動で簡単に靴が洗える、靴のコインランドリーはとても便利です。

メリット・デメリットを知ったうえでバランス良く機械を使い、日々の家事を楽にしていけたらいいですね♪

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする