男の食いっぱぐれない資格と聞いて、あなたは何の資格を思い浮かべますか?
医師、弁護士あたりは有名ですね!
日本には1000種類以上の資格がありますが、残念ながら全ての資格が有益というわけではありません。
あなたは、将来どんな仕事がいいか悩んでいるのではありませんか?
仕事をしているけれど、資格を持っているわけではなく、ずっと今の仕事や給料で生活できるか不安はありませんか?
食いっぱぐれない資格をとり、あなただからこそできる仕事を得ることで安定した収入につながり、不安は解消されるのです。
この記事では、男が食いっぱぐれない資格と条件は何か、男ならではの理系資格を生かしたおすすめの仕事を解説します。
目次
食いっぱぐれない資格で男が目指すべきは国家資格一択
日本の資格は、国家資格・公的資格・民間資格の三種類があります。
国家資格は現在313種類あり、それ以外の資格は公的・民間資格になります。
この章では、なぜ男が食いっぱぐれないために、目指すべき資格は国家資格なのかを多方面から検証していきます。
必見!食いっぱぐれない資格の4つの条件とは?
食いっぱぐれとは「食いはぐれる」が変化したもので、食べ物を手に入れるだけの安定した収入がないという意味になります。
食いっぱぐれない資格とは、生計を立てる安定した収入が確保できる資格ということになりますね。
では、男が食いっぱぐれない資格とはどんなものを指すのでしょうか?
私もかつて高校生の時、自分の進路を考えたときにまさしくこの食いっぱぐれない資格は何?と考えました。
本屋で「○○の資格」や「○○になるには」というような職業になるための本を読み漁り、一つの国家資格に注目しました。
私が当時考えた資格の条件は、その資格一つで稼ぎがあり、どこの場所でも仕事がある、色んな働き方があることでした。
当時から10数年たった今でもその条件にあう資格を生かして、生計を立てています。
そんな私が調べた、食いっぱぐれない資格の条件とは、次の通りです。
- 食いっぱぐれない資格の条件需要がある
- 将来性がある
- 専門知識が必要
- 信頼性が高い
では、順番に見ていきましょう!
まず資格をとることで、必要とされている仕事があるかが大切です。
時代背景によって変化することはありますが、求人の多い仕事に生きる資格を手に入れる必要がありますね。
厚生労働省が出している有効求人倍率を見ると、人手不足の業種は建設・建築業、保安業、介護・医療業、IT関連業があります。
あなたのなりたい仕事を考える上で、必要とされている資格や職業は何なのかを理解することも重要です。
AIの技術が進む現代では、昔にはあった仕事が機械に置き換わり、消えている職業もあります。
この先ますますAIの進歩は進むため、AIに取って代わらないような資格を手に入れることが重要となります。
この内容については、後ほどくわしく解説していきます。
浅く広い知識や技術があっても、食いっぱぐれないことに直結はしません。
この人すごい!と思われるようなその分野に関する専門的な知識や技術があることで、安定した仕事や収入につながります。
食いっぱぐれない資格を持っていることが、分野の専門家としても証明になるわけです。
せっかく時間とお金を使って資格を取っても、世間に知られていないマイナーな資格なら意味がありません。
知られていないということは、仕事に直結しない資格だからです。
資格をとることで、業界の中である一定の能力があると世間から認められることに価値があるのです。
国家資格・公的資格・民間資格の中で、もっとも信頼性が高く知られているのは、国家資格になります。
信頼性抜群!国が保証している国家資格
男が、就職や転職のために資格を取りたいと考えるのであれば、まずは国家資格です。
国の法律がもとになっている資格であることから、信頼性や権威性は抜群ですね!
資格 | 根拠となる法律 |
---|---|
弁護士 | 弁護士法 |
行政書士 | 行政書士法 |
電気工事士 | 電気工事法 |
基本情報技術者 | 情報処理の促進に関する法律 |
ボイラー技士 | 労働安全衛生法 |
記載されている以外の国家資格にも、根拠となる法律があります。
国家資格を持つということは、知識や技術がある程度の水準に達していることを国が認めているのです。
国家資格とは、国の法律に基づいて、各分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。
法律によって一定の社会的地位が保証されるので社会からの信頼性は高い。
引用 文部科学省
文部科学省のサイトからも、国家資格は社会からの信頼は高いと、国が認めていますね!
また国家資格を取ることで、どんなメリットがあるかは、種類によって違います。
ある職務を独占的に行える資格や設置義務資格・技能検定など、資格の持つメリットはさまざまあります。
業務独占資格
資格を持っているもの以外が、関わることを禁止されている業務を独占的に行うことができる資格です。
例えば:弁護士・医師・歯科医師・薬剤師・獣医師
関係する法律によって資格を持っていないものは、業務を行うことはできないと決められています。
名称独占資格
資格を持っているもの以外は、その名前を名乗ることを認められていない資格です。
例えば:栄養士・保育士
栄養士法には、栄養士でなければ、栄養士・栄養士に類似する名称を使って業務を行ってはいけないと禁止されています。
業務独占資格は、名称独占資格もかねている場合がほとんどです。
逆に名称独占資格はあるが業務独占資格ではない資格の場合、その名称を使うことはできるが、独占的に行うことはできません。
設置義務資格(必置資格)
事業を行うために、特定の資格をもっている人を選び、設置することが義務づけられている資格です。
例えば:衛生管理者・食品衛生管理者など
その業務を行う場所に「資格保持者を最低1名置かなければならない」というものです。
技能検定
職業能力開発促進法で、決められている技能検定のことです。
試験に合格すると技能士と名乗ることができ、合格者以外はその名前を使うことができないため、名称独占資格と同様といえるでしょう。
レベルに応じて等級があり、合格した職種にとともに、その等級をしめす必要があります。
4つの分類を紹介しました。
どの分類が一番食いっぱぐれない資格といえるのかは、簡単に語ることはできません。
あなたの目指す仕事は、どんな資格が必要で、どんな分類なのかを考えるといいですね
公的資格は廃止!700種類は民間資格に格下げ?
公的資格は、文部科学省・経済産業省などの省庁や大臣が認定している資格で、知名度が高い資格も多いです。
- 日商簿記検定
- カラーコーディネーター
- 登録販売者秘書検定
- 手話通訳士
- ケアマネージャー
- 実用英語技能検定
- 准看護師
公的資格と聞くと、国家資格と大して変わらない信頼性や権威性があると思いますよね?
権威性とは…社会的に認められていること・優れていると認められていること
実は2005年に公的資格制度は廃止となっているんです!
今では省庁が認定する公的な民間資格制度は廃止され、公的資格は存在しません。
そのため1000種類程度ある資格のうち、国家資格が313種類、国家資格以外の約700種類は民間資格となります。
公的資格制度が廃止された後は、認定の代わりに省庁からの「後援」を受けて行っている資格はあります。
「後援」って、なんだかあいまいなニュアンスですよね…
公的資格制度が廃止された後も、公的資格と名乗っているものもありますが、国家資格のように業務独占のメリットを持つものはありません。
公的資格だった資格を、制度が廃止された後も名乗っているのは、信頼性をアピールできると運営者側やビジネス側の考えがあるからでしょう。
民間資格を生かせるかどうかはあなた次第!
民間資格とは、民間団体や企業が独自の審査基準を設立して、任意で認定する資格を指します。
法律によって制度化されていないため、信頼度や権威性などの言葉を利用した商売もあるため注意が必要です!
- TOEIC
- MOS資格
- 医療秘書技能検定
- 産業カウンセラー
- インテリアコーディネーター
- アロマテラピー検定
- トリマー
- ソムリエ
耳にしたことがある資格もいくつかありますね!
民間資格は欠点ばかりではなく、メリットもあります。
民間資格を取得することで、あなたの得意な分野や能力の証明になります。
IT系の仕事につきたいのであれば、MOS資格やLPIC(カナダのエンジニア向け資格)、AWS認定資格などがあります。
それらは、あなたが今どんなスキルを持っているかの証明になります。
民間資格があるからといって就職が決まり、その業種で活躍できる保証はありません。
国家資格は、受験資格として学歴や経歴、もともと持っている資格などの条件があります。
学生時代にその道に進むと決めていた人には国家資格は有利ですが、途中で進路変更した人は学歴から変える必要があり、大きな壁になります。
民間資格は、受験資格を設けていないことが多く、万人にとってチャレンジしやすいものとなっています。
国家試験をとるためには、実務経験や保有資格が必要なことがあります。
関わりのある民間資格をとり、国家資格受験要件を満たすことで、目標である国家試験に挑戦する道もあります。
国家資格は、数年間通学し受験することが多いですが、民間資格は狭く深く学べるため、専門知識や技術の習得を短時間で行うことができます。
民間資格をとって、その後どうしたいか明確な目標がある場合には、とても有効だと言えます。
国家試験以外の資格でも、取得することでメリットはあり、生かすことができるかは本人次第ということがわかりましたね。
食いっぱぐれない資格で仕事が消えない未来をつかめ!
食いっぱぐれない資格といえば、一番に目指すは国家試験ですが、たとえ資格があってもそれだけで一生安泰とは言えません。
あなたが獲得した資格を仕事に生かすためには、将来性が大切であるとお伝えしました。
この章では、食いっぱぐれない資格の条件として、なぜ将来性が大切なのかを解説していきます。
悲報!将来消えるとされる仕事10選
2015年野村総合研究所はイギリスのオックスフォード大学との共同研究により、職業が人工知能やロボットで代替えされる確率を出しました。
日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能やロボット等により代替できるようになる可能性が高い
引用 NRI野村総合研究所
なんと衝撃の結果ですね!
近年科学の発展は、素晴らしいものがあります。
十数年前は、一人一台スマホを持つ世界なんて考えられなかったでしょう。
電話交換手・灯台守・代書屋(手紙を代筆する人)という職業も科学の発展とともに消えつつある職業です。
将来AIによりなくなる可能性がある仕事
- 一般事務員
- 銀行員
- 警備員
- 建設作業員
- スーパー・コンビニ店員
- タクシー運転手
- ライター
- 集金人
- ホテル客室係・フロントマン
- 工場勤務者
将来、労働人口の約49%がAIやロボットなどに代替されていきます。
すでにパソコンやスマホ一つで管理できる、会計ソフトや資産管理アプリなど、経理事務の代用としての役割がある技術もあります。
工場生産ラインは、機械による自動化へ業務が置き換わっていますね。
また、ホテルのフロントが無人でロボットに変りつつあります。
引用 YouTube
すごいですね!このホテル、一度は行って対応されてみたいと思います。
AIによって将来代替されやすい仕事とは?
- 創造性が必要ないこと
- ソーシャルインテリジェンスが必要ないこと
- 定形的であること
- 人間理解に関するスキル
- 人の気持ちに共感したり、同情したり、人そのものを理解するスキルのこと
朗報!将来なくならないとされる仕事7選
AIが発達してもなくならない仕事
- 教師・保育士
- コンサルタント
- 医療職
- カウンセラー
- クリエイティブ職
- 法律関係
- 教師・保育士
詳しく解説していきます。
教師・保育士
人と関わりながら、人を教育する仕事はAIには向いていないため、なくならない仕事と言えます。
教師は勉強を教えるだけではなく、生徒の人間力を育てる仕事でもあり、トラブルがあったと時には臨機応援な判断と対応が求められます。
生徒やその周りの環境に合わせた対応が、必要なこともあるでしょう。
高いコミュニケーションスキルを求められるため、AIやロボットに置き換わることはありません。
コンサルタント
相手の問題を明らかにし、問題解決のために戦略をたて、実行することで相手の成長や改善を支援する仕事です。
AIやロボットは総計を示すことはできても、相手に改善方法をどのように伝えるか、相手の状況や環境を考えて進めていくことは困難です。
コンサルタント業の判断力やコミュニケーションスキルは、AIやロボットが苦手とする分野になるため置き換わることはありません。
医療職・カウンセラー
医師・看護師・介護職などの職種は、将来もなくならないです。
AIやロボットでは、数値やデータを解析することはできますが、仕事のほとんどに対人関係が必要な医療職の仕事を代替えすることは難しいです。
患者や家族の心理面に考慮することが重要で、コミュニケーションスキルが必要な上、臨機応変な状況判断が必要になります。
クリエイティブ職
発想力や個性が重要なクリエイティブ職は、AIに置き換わることはありません。
過去のデータを解析し、似たようなものを作り上げることはAIにもできるでしょう。
しかし、独特なセンスや感性は、作り上げる人の経験や個性が大きく影響するため、その人でなければ価値はありません。
法律関係
何かしらのトラブルに対し、お互いの主張を聞き、裁判や仲裁に関わり双方が納得できるような落としどころを探る必要があります。
法律関係の仕事も、人の感情面が大きく影響する仕事のため、AIやロボットにはできません。
AIやロボットは、指示通り決まった流れに沿って仕事をこなすため、人と人の協同や連携は、やはり人でなくては務まらないのです。
決められた作業を行うことを得意とし、予測できない事態や臨機応援に対応すること、無から何かを創り出すことはできません。
創造力やその人の個性を強く求められるような仕事は、なくならないでしょう。
また人同士の協同が必要なことや、臨機応変なコミュニケーションが求められる仕事も、AIやロボットが対応することはできません。
食いっぱぐれない資格をとれば一生安泰ではなく、人だからこそ求められる仕事を目指していきたいですね!
仕事全てなくなるわけじゃない!変化するだけ
将来消えるとされる仕事となくならない仕事を、具体的に解説しました。
今までの内容を見て、不安に感じている方もいるでしょう。
仕事が完全に消えて、あなたが失業すると決まっているわけではありません。
日本の労働人口約49%の仕事が、AIやロボットによって奪われるということではなく、49%の仕事がAIとともに進化する可能性があるのです!
現代の生活にAIやロボットはすでに欠かせないものになっています。
AIを上手に活用し、AIにできる作業を任せ、人間でなくてはならない作業により注力することができます。
その分あなたの仕事内容がより充実し、質の高いものに変化する可能性が広がるというわけです。
あなたの仕事が、新しい分野に広がっていくことで、あなた自身のアップデートも必要になります。
あなたの将来を考えることをやめない
あなたの人生はあなただけのものですよね!
将来なくなるか、変化するとわかっていながら、対策をとらないことは、AIやロボットの発展によって失業する恐れがあります。
まだまだ若いから…人生長いからなんとかなるなどと、あなたの未来を軽く考えることはやめてください。
あなたの未来をどう作り上げるかはあなた自身です。
社会のトレンドや情勢に着目する
トレンドや社会情勢に関心をもちアンテナを張っておくことは、新たな仕事が生まれる機会に気づくことができます。
新しい需要にいち早く気づくために、日本や世界情勢にも目を向けていくとよいでしょう。
スキルアップする
あなた自身がスキルアップすることで、AIやロボットが苦手な部分をあなたが補えるような人材になることが強みになります。
どのような仕事をしたいのか、その仕事に必要なスキルは何かを把握し、あなた自身を磨いていきましょう!
食いっぱぐれない資格で理系向きの国家資格は?
理系と文系において、男女比率の偏りがあります。
男性は文系・理系がほぼ1:1なのに対し、女性は文系8:理系2と大きく偏りがあります。
理系に進むのは、圧倒的に男性が多いです。
この章では、男性に多い理系向きの食いっぱぐれない資格として、国家試験の種類をくわしく解説していきます。
電気系の国家資格3選
電気主任技術者(通称:電検)
発電所や変電所、工場などの電気設備の保安監督業務をおこなうことができる電気のスペシャリストです。
<仕事内容>
- 電気設備の点検作業
- 電気整備周辺の清掃作業
- 電気設備の故障対応
分類によって取り扱える電圧が異なります。
分類 | 電圧 | 内容 |
---|---|---|
第一種 | すべて | すべての事業用電気工作物 |
第二種 | 17万ボルト未満 | 事業用電気物 |
第三種 | 5万ボルト未満 | 事業用電気物(出力5千キロワット以上の発電所を除く) |
<試験について>
第一種と第二種試験は、一次試験と二次試験がありますが、第三種試験は一次試験だけです。
第二種試験内容は難しく、電気に関する専門大学と卒業同等の知識が求められます。
第二種電気主任技術者の合格率は、15~20%と難関ですね。
第一種電気主任技術者の合格率は、第二種よりも少なく、年間数十人程度しか合格していないと国家試験のなかでもかなりの難関です。
<電験三種(第三種電気主任技術者)の年収とは?>
電験三種に関わる求人の平均月収は35.3万円、ざっとした計算で年収は約420万円となります。
<電験二種(第二種電気主任技術者)の年収とは?>
電験の平均月収は35.4万円で第三種とあまり変わらない相場ですね。
ただ月収30~45万円といった求人もあるようです。
電験三種に比べると年収は高くなる可能性があるんですね。
<電験一種(第一種電気主任技術者)の年収とは?>
電験一種の平均月収は、41.5万円です。
第三種や第二種よりも高く、約500万円の年収を期待でき、独立開業することで年収1000万円以上稼ぐ人もいます。
まさしく、食いっぱぐれない資格ですね!
電気工事士
ビルや工場・商店・住宅などの電気設備の安全を守るため、一定の資格のある人でなければ電気工事を行ってはいけないことが決まっています。
その資格を電気工事士といいます。
電気工事の欠陥によって災害の発生を防ぐために、電気工事士法によって定められています。
分類 | 電圧 | 内容 |
---|---|---|
第一種 |
|
|
第二種 |
|
|
<試験について>
マークシートの筆記試験と実技による技能試験の2つあります。
技能試験は出題候補問題が事前に公表されるようになり勉強しやすくなりました。
電気工事施工管理技士
電気工事施工管理技士資格は、キャリアアップや転職の武器となりますが、実際に電気工事が行える資格ではなく監督管理する立場となります。
<仕事内容>
- 電気工事における施工計画の作成
- 工事の工程や安全、品質の管理
- 電気工事の監督業
- 消防整備士
保持する級によって、対応できる建設規模の大きさが違います。
分類 | 建設規模 | 内容 |
---|---|---|
1級 | 総額4000万円以上 | ビルや商業施設など規模の大きい案件に対応 |
2級 | 総額4000万円未満 | 中小規模の建設現場に対応 |
<試験について>
電気工事施工管理技士の1級と2級で合格率に差はなく、ともに40~60%程度です。
電気工事施工管理技士は、現場経験があり第一種電気工事士の資格があると、2級をとばし1級から受験する人も少なくありません。
<電気工事施工管理技士の年収とは?>
電気工事施工管理技士の平均年収は440万です。
1級を取得することで転職や昇格にもなり、500~700万円程度の年収もあります。
IT系の国家資格4選
ITパスポート
全般的なITの基礎知識を証明する資格です。
<試験について>
受験資格は特になし、ITパスポートの合格率は50.7%で、毎年だいたい50%以上を推移しています。
半数以上の合格率がありますが、出題範囲が広くIT以外の問題も出るため計画的に学習を行うことが必要です。
ITパスポート資格が今の収入アップにつながることはないが、ITパスポートが将来の年収アップに繋がる可能性があります。
基本情報技術者試験(FE)
経済産業省が認定している資格で、システムエンジニアやプログラマーの基本的なスキルがあることを証明できる国家資格です。
ITパスポート試験はITを扱っている全ての人向けなのに対し、基本情報技術者試験は、技術職に就こうと思っている人向けの試験です。
<試験について>
コンピューターをつかったCBT方式で行われ、毎年10万人を超える受験者がいるにもかかわらず合格率は25%程度です。
応用情報技術者試験(AP)
ITエンジニアとして応用レベルの知識や技術があることを証明する国家資格になります。
基本情報技術者試験よりも一段階上の試験となり、マネジメントや経営戦略についての知識も必要であり、幅広い活躍が期待できます。
<試験について>
合格率は20%前半で推移しており、難易度の高い資格です。
資格が役立つ職業
- システムエンジニア
- ゲームプログラマー
- ネットワークエンジニア
情報処理安全確保支援士試験(SC)
情報系の資格として唯一登録制の「士業」となり、サイバー攻撃についてセキュリティ対策を担えるような人材の育成を仕事としています。
<仕事内容>
- 情報セキュリティマネジメント
- 情報システムに関係するセキュリティの確保
- 情報セキュリティ問題の対応
<試験について>
情報処理安全確保支援士試験の合格率も20%程度と低く、難しい試験です。
情報処理技術者試験の中で、最高峰のレベル4に区分されていますが、他の試験と違って年2回受験チャンスがあります。
<情報処理安全確保支援士としての年収とは?>
受験に合格後、情報処理安全確保支援士として登録し、働くことで平均年収は600~1300万円です。
情報処理安全確保支援士として登録・更新することに費用がかかりますが、それを上回る年収が見込めます。
技術系の国家資格1選
技術士
技術士は五大国家資格の一つで難関資格といわれており、大学や大学院レベルの知識が必要とされています。
*五大国家資格とは、弁護士・弁理士・医師・技術士・公認会計士のことです。
<仕事内容>
- 機械・科学・電気・情報など20以上の分野のスペシャリストとして活躍
- 技術コンサルタントとして、建築・研究・分析・試験・評価に関する指導
<試験について>
一次試験と二次試験があり、一次試験に合格したものは技術士補として登録することができます。
技術士補は一定の実務経験を積むことで技術士試験の第二次試験を受験できる資格を得られます。
第二次試験を受験できる資格を得るまでに、4年から10年程度の実務経験が必要となり、合格率は10%前後とかなり難関です。
<技術士としての年収とは?>
技術士としての平均年収は667万円で、企業によっては資格手当がでることもあるようです。
試験に合格することがとても難しい資格なのに対し、年収は意外にも少ない印象ですね。
技術士としての知識や経験をもとに独立し、さまざまな分野のコンサルタント業を行うことで、収入アップは間違いないです。
以上、理系の食いっぱぐれない資格として、電気系・IT系・技術系の国家資格を紹介しました。
資格を取ることで、会社員として働くだけではなく独立開業も狙え、キャリアの幅は広がるでしょう。
まとめ
- 食いっぱぐれない資格で男が目指すのは国家資格である
- 食いっぱぐれない資格の条件4つは、①需要がある②将来性がある③専門知識が必要④信頼性が高いである
- AIによって将来消える仕事がある反面消えない仕事もある
- AIによって消えない仕事は、クリエイティブな仕事・コミュニケーションが必要な仕事・不定型な仕事である
- 男におすすめ理系国家資格は、電気系・IT系・技術系である
今回将来のキャリアに不安を抱えた男性のために、食いっぱぐれない資格として4つの条件とともに、国家資格をおすすめしました。
将来あなたの仕事がAIと共存できるように、必要なスキルを身につけることが重要なポイントですね。
この記事が、あなたの充実した未来をつかみとる道筋になればいいなと思っています。