※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




松葉茶は危険じゃない健康茶!体によい効能と作り方について解説!

記事内に広告が含まれています

松葉茶の葉は、日本人にとってなじみのある樹木の1つで、松の葉をお茶にしたのが「松葉茶」です。

松葉茶は血流促進やデトックス効果があるなど、健康によいと話題になっています。

中国では、松葉の薬効が「長寿の秘薬」として食していたという言い伝えがあるほどです。

ですが、松の木には毒をもつ種類があると聞いたことはありませんか?

聞いたことあるけど、松葉茶は危険じゃないかしら?
松葉茶は副作用ってないのかな…

松葉茶に危険や副作用はないのか、考えると不安になりますよね。

本記事では、松葉茶が危険だと思われる理由・松葉茶の効能・松葉茶のおいしい飲み方などをご紹介していきます♪

松葉茶が危険というのは嘘!中国では不老長寿の秘薬

結論から言うと、松葉茶は危険ではなく、健康によいとされています。

松の木は、日本では古くから親しまれている樹木の1つで、公園や山などで見かけることが多いですよね。

松の葉をお茶にした松葉茶が、危険だと思われる理由は何なのでしょうか。

この章では、松葉茶の毒性や副作用について解説していきます。

松葉茶に向いている松の木は6種類!

マツ科の樹木は約250種類あり、松葉茶が危険だと思われる理由は、松には毒をもつ種類があるということです。

毒をもつ種類の葉を服用してしまうと、腹痛・下痢・嘔吐・頭痛などの症状が起こる可能性があります。

自分で松の葉を採取して飲む場合は、毒をもつ松を選ばないように注意をしてください。

*松葉茶に向いている毒のない種類*
  • 赤松
  • 黒松
  • 五葉松(ごようまつ)
  • 大王松
  • 這松(はいまつ)
  • 琉球松(りゅうきゅうまつ)

松葉茶は不老長寿の秘薬だと言われていた!?

松葉茶とは、黒松や赤松の葉を乾燥させたお茶のことです。

松の木は日本でよく見かける樹木の1つなので、なじみがありますね。

中国では古くから松を医薬品として活用しており、仙人が不老長寿の秘薬として食していたという言い伝えがあります。

日本では、戦国時代の武将が非常食として用いていたと言われています。

日本の武将に非常食として用いられていた理由は、松の葉には栄養が豊富に含まれており、健康によいとされていたからです。

松は松葉茶だけではなく、医薬品や食用としても用いていたんだね

松葉茶の副作用と飲まない方がいい人とは?

松葉茶は、基本的に副作用はありませんが、摂取しない方がいい人がいます。

*摂取しない方がいい人*
  • 松アレルギーのある人
  • ワーファリン薬を服用している人
  • 胃腸が弱い人
  • 妊娠している人

何故、摂取を控えた方がいいのか詳しく説明します。

松アレルギーのある人

喉の痛み・吐き気・下痢などが起こる可能性があるので、松葉茶を摂取するのは避けましょう。

ワーファリン薬を服用している人

ワーファリンは血液をサラサラにする働きのある薬です。

ワーファリンを服用している人が松葉茶を飲むと、松の精油によって胃痛や皮膚の発疹が起きる可能性があります。

胃腸が弱い人

松葉茶はまれに胃腸に不具合が起こる可能性があるため、胃腸の弱い人は注意をしましょう。

妊娠している人

松葉茶はカフェインが少し含まれているので、妊娠をしている人は念の為摂取を避けるようにしてください。

妊娠している人も飲めるノンカフェインの松葉茶があるので、気になる人は探してみてくださいね♪

松葉茶の効能は4種類の栄養成分で健康効果をもたらす!

中国では不老長寿の効能があると言われるほど、松葉茶には栄養がたくさん含まれています。

松葉茶が健康によいとされているなら、摂取したいですよね。

松葉茶には、血流の改善や貧血の改善など、健康によい栄養を摂ることができます。

この章では、松葉茶に含まれた効能について詳しく解説していきます。

松葉茶の栄養素は4種類!健康の効能とは?

松葉茶は、健康によい栄養がたくさん含まれています。

*健康によい栄養素*
  • クロロフィル
  • ケルセチン
  • ビタミン
  • テルペン
クロロフィル

クロロフィルは「葉緑素(ようりょくそ)」とも呼ばれていて、全ての植物に含まれています。

クロロフィルは、血管内のコレステロールを抑え、血流をよくする働きがあるのです。

コレステロール値が気になる人や、貧血に悩んでいる人はクロロフィルを摂取することをおすすめします。

<クロロフィルの主な効能>

  • 抗がん作用
  • コレステロール値を下げる
  • 胃腸の改善
  • 便秘の改善
  • 貧血の改善
  • 治癒力(ちゆりょく)の向上
ケルセチン

ケルセチンはポリフェノールの1種で、玉ねぎやリンゴなどに含まれています。

ケルセチンは、血流をよくする働きがあるため、動脈硬化の予防になるのです。

コレステロール値が気になる人や、動脈硬化の予防をしたい人はケルセチンを摂取することをおすすめします。

<ケルセチンの主な効能>

  • 血流の改善
  • コレステロール値を下げる
  • 動脈硬化を予防する
  • 関節痛の症状を和らげる
ビタミン

松葉茶にはビタミンA・ビタミンC・ビタミンKが含まれています。

ビタミンAは皮膚や目の粘膜を健康に保ち、抵抗力を高める働きがあります。

皮膚と粘膜は感染症を最初に防御をする場所なので、ビタミンAを摂取することで感染症に対抗できる力を得られるのです。

ビタミンCはコラーゲンの生成に必要不可欠な栄養素で、鉄の吸収を助け、免疫力の強化が期待できます。

体内に侵入したウイルスを倒す白血球やリンパ球に多く含まれているので、病気への抵抗力が高まるのです。

ビタミンKは血液を凝固させる働きを持っています。

ビタミンKはカルシウムの吸収を助けてくれるので、骨密度アップのために必要な栄養素です。

<松葉茶に含まれるビタミンの効能>

  • 感染症予防
  • 免疫力強化
  • 骨密度アップ
テルペン

テルペンとは、植物の精油成分のことをいいます。

テルペンの香りはリラックス効果があるとして、アロマテラピーなどで使われているのです。

テルペンは主にレモンやオレンジの皮に含まれています。

レモンやオレンジの皮をむいたときに、気持ちがすっきりとするのは、テルペンの一種による効果のためです。

<テルペンの効能>

  • リラックス、リフレッシュ効果
  • 疲労回復
  • 高血圧の予防

松葉茶の摂取をおすすめしたい人と時間帯

松葉茶には、健康によい効能がたくさんあることがわかりました。

松葉茶に含まれる、クロロフィルやケルセチンは血流をよくする働きがあり、ビタミンは免疫力を向上してくれるのです。

ストレスを感じている人は、松葉茶のテルペンという成分でリフレッシュ効果を得られます。

松葉茶は、脂の分解・吸収されやすい食後に摂るのがおすすめです。

<松葉茶をおすすめしたい人>

  • コレステロール値が気になる人
  • 食のかたよりが気になる人
  • 高血圧が気になる人
  • デトックス効果がほしい人
  • ストレスがたまっている人

松葉茶は、基本的にいつ飲んでもよいのですが、カフェインが含まれているため、寝る前に飲むと眠れなくなる可能性があります。

松葉茶に即効性はなく、長期間続けることで効能が期待できるので、持続して飲むようにしましょう。

松葉茶の作り方は簡単!市販品とブレンド茶の紹介

これまで、松葉茶が健康によいことをご紹介してきました。

松葉茶は、松の葉を自分で採取して作ることができます。

自分で松の葉を採取するなんてできないわ…。作り方も難しそう。

そんな人には、市販品の松葉茶がおすすめです。

この章では、自分で採取した松葉を使う松葉茶の作り方や、市販の松葉茶についてご紹介していきます♪

自家製松葉茶の作り方と採取した松葉の注意点

https://twitter.com/YamaseGarden/status/1649972847262199808
引用 Twitter

材料
乾燥松葉 40g
300cc

<作り方>

    1. 赤松や黒松など、毒性のない松を採取する
    2. 葉の根元にある茶色い部分をハサミで取り除く
    3. 松葉をよく洗う
    4. 水気がなくなるまで乾燥させる
    5. 沸騰した湯に松の葉を入れ、中火で10分煮出す

葉の根元にある茶色い部分は、苦みや渋みが出てしまうので、ハサミで取り除いてください。

自分で採取した松葉は、汚れや虫がついている可能性があるのでよく洗ってください。

湯飲み茶わんにそそぐときに、茶こしを使って松の葉を取り除いたら、完成です。

<自分で採取するときの注意点>

  • 松葉は汚染物質を吸収しやすい性質のため、道路から100m離れたところを採取する
  • 消毒や除草剤が散布されていない松を選ぶ
  • 若い芽を収穫する

市販茶葉の作り方とおすすめ商品2選

松葉を採取するのは大変だと思う人には、市販の松葉茶がおすすめです!

市販の松葉茶では、ティーバッグや粉末タイプがあります。

ティーバッグや粉末タイプだと、作り方はとても簡単です。

ティーバッグ

ティーバッグは茶こしで茶葉を取り除く必要がないので、簡単ですよね。

材料
ティーバッグ 1包み
300cc

<作り方>

  1. 沸騰したお湯にティーバッグを入れ、弱火で3~5分煮出す
  2. 火を止めて10分ほど経ったら、ティーバッグを取り出す
  3. 湯飲み茶わんにそそいだら完成♪

急須で入れる場合は、急須にティーバッグを入れ、お湯を適量注いだら5分ほど蒸らします。

松葉茶は通常薄い黄色ですが、煮出すと薄い赤色になる場合があります。

松葉茶の色が通常の薄い黄色ではなく、薄い赤色になっても品質に問題はないので安心して飲んでくださいね。

粉末タイプ

粉末タイプは、湯飲み茶わんに粉末を入れてお湯を注ぐだけなので、とても簡単に楽しめます。

材料
粉末 スプーン一杯分(約2g)
お湯 適量

<作り方>

  1. 湯飲み茶わんに粉末を入れて、適量のお湯をそそげば完成♪
created by Rinker
天然の健康食品原料【健康市場】
¥2,650 (2024/12/04 01:38:04時点 Amazon調べ-詳細)

【番外編①】冷たい松葉ジュースの作り方!

冷たい松葉茶が飲みたいという人には、松葉ジュースがおすすめです。

材料
乾燥松葉 25g
1リットル

<作り方>

  1. 松葉をはさみで細かく切る
  2. 松葉と水をミキサーに入れて混ぜ合わせる
  3. 茶こしでこしてグラスにそそげば完成♪

松葉ジュースはとても飲みやすく、のど越しがいいです。

温かい松葉茶よりも冷たい松葉ジュースを飲みたい人はぜひ試してみてくださいね♪

【番外編②】味が苦手ならブレンド茶にしよう

松葉茶はお茶のようにしっかりと色は出ず、ほんのりと黄色く色が付きます。

味は強くありませんが、若干の苦みがあり、その苦みを苦手に思う人もいます。

松葉茶を飲みたいけど、さわやかな風味が苦手なのよね

松葉茶が飲みづらい人は、他のお茶と混ぜると飲みやすくなります。

松葉茶は香ばしいお茶と相性がいいので、ほうじ茶や玄米茶と混ぜるのはとてもおすすめです。

市販でも松葉茶とブレンドしたお茶が売っているので、気になる人はぜひ試してみてください。

まとめ

  • 松葉茶は、中国では仙人が不老長寿の秘薬としていたと言い伝えがあるくらい、健康によいとされている
  • 松葉茶は、基本的に副作用はないが、松アレルギーやワーファリンの服用・胃腸が弱い・妊娠中な人は飲まない方がいい
  • 松葉茶はクロロフィル・ケルセチン・ビタミン・テルペンなど健康によい栄養素がたくさん含まれている
  • 松葉茶は、脂の分解や吸収されやすい食後や、継続的に飲み続けると効能が期待できる
  • 松葉茶は、松葉を自分で採取するときの注意点として、汚染物質や農薬・除草剤が散布されていない松葉を選ぶといい
  • 松葉茶は、市販品でティーバックや粉末パウダーの2種類あり、ホットでもアイスでも楽しめる

松葉茶は、危険ではなく体によいことが分かりました。

松葉茶を1日飲んだだけでは効能が得られないので、毎日継続していきましょう。

コレステロール値が気になる人や健康になりたい人はぜひ松葉茶を飲んでみてくださいね♪

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする