※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




メラミンスポンジは鏡に使える?使えない場合の掃除方法もご紹介!

記事内に広告が含まれています

「この鏡汚くない?」
「じゃああれ使おう、なんだっけ、白くて四角い何でも落とせるっていうスポンジ…」

このワードだけでも「メラミンスポンジでしょ」

もしくは「激落ちくんでしょ」と答えられる方は多いのではないでしょうか。

我が家には必ずストックがあります。
ちょっとした掃除に便利なんですよね。

メラミンスポンジは、水だけで簡単にあちこちの汚れを落としてくれる夢のようなスポンジです。

テレビを見ていると、よくお掃除のプロの方も使っています。

しかしこのスポンジ、どこにでも使えるわけではないんです。

知っていましたか?
使用方法を理解していれば、大変便利な商品です。

今回は我が家の汚れた鏡がメラミンスポンジで洗えるのか?

メラミンスポンジが使えない場合はどうやって掃除をしたらいいのかをご紹介したいと思います!

メラミンスポンジで鏡って洗えるの?

おうちの鏡って、どれくらいの頻度で掃除していますか?

毎日やっているあなた、素晴らしい!
ほぼやっていないあなた、私と同じです!

思い返せばかれこれ2ヶ月近く掃除してないな…

我が家では、最近息子が鏡にハマりだし、洗面所の鏡を見ては「ボク、かっこいい?」なーんて聞いてきます。

かわいい、かわいいけど手で鏡をベタベタ触らないで〜!!
ここでまず手垢がつきます。

続いて主人。
顔を洗うときに水をバシャバシャかけるので、水が鏡にかかるかかる…。

そのあと拭かないで戻ってきます。
ここで水垢がつきます。

こうやって鏡は手垢や水垢で日に日に汚れていきます

では鏡をきれいにするために、メラミンスポンジは使えるのでしょうか?

答えはモノによるです。
使って良いのは、くもり止め加工などの特殊加工されていない鏡だけです。

対象の鏡の取り扱い説明書を必ず読んで確認しましょう。

ちなみにお風呂や洗面所はくもり止め加工してある鏡が多いです。

我が家で調べたところ、洗面所の鏡の説明書には何も書いてありませんでした。

しかしお風呂の鏡にはこのような注意書きが書かれていました。

  • 研磨剤入り洗剤やかたい研磨スポンジ、鏡クリーナーは使用しないでください。(特殊表面処理をキズ付ける原因になるため)

メラミンスポンジはかたい研磨スポンジに該当します。
また、こうも書かれています。

  • 特殊表面処理により、汚れ落ちをよくしています。
    汚れの付着を防止する表面処理ではありません。

汚れ落ちは良くするけれど、汚れは付着しますよね。

メラミンスポンジが使えないなら何を使って掃除したらいいの〜!?と思ったあなた。

特殊加工された鏡には別のお掃除方法があるので、ご安心ください。
後ほどご紹介しますね!

メラミンスポンジOKの鏡に使ってみた!

ではまずメラミンスポンジが使える鏡を掃除していきましょう。

対象の鏡の取り扱い説明書、よく読みましたか?

メラミンスポンジを使っても大丈夫だと分かったら、使い方を確認します。

《使用方法》

  1. カッターやはさみで使いやすい大きさにカットしてください。(カット済のものはそのまま使用)
  2. 水を含ませ、水がしたたり落ちない程度に軽く絞ってください。
  3. 汚れているところを軽くこすって汚れを浮き上がらせます。
    ※強くこすると避けやすい素材ですので軽くこすってご使用ください。
  4. 浮き出た汚れは乾いた布等で拭くか、水でよく洗い流してください。

必要なのはメラミンスポンジ、水、布だけです。

簡単ですよね。
我が家の洗面所にも使ってみました。

《掃除前》

《掃除後》

分かりますでしょうか?手垢や水垢がすっかりなくなりました!!

数ケ月分の汚れをすっきり落としてくれました。

掃除していた時間は5分もかかっていません。
力もそんなに入れていません。
なんて楽なんだ〜♪

ただし注意点があります。
汚くなったメラミンスポンジ、きれいにするために熱湯消毒していませんか?

メラミンスポンジは熱湯に弱いので、100℃以上の熱湯につけてはいけません。

また、塩素系漂白剤にも弱いので、使用しないでくださいね。

メラミンスポンジは水で洗います。
汚くなった場合は使い捨てにしてください。

さて問題はメラミンスポンジを使えない鏡の場合。

もし特殊加工された鏡にメラミンスポンジを使ってしまった場合、鏡はどうなってしまうのでしょうか?

メラミンスポンジNGの鏡に使うとどうなるの?

そもそもメラミンスポンジって何者かご存知ですか?

メラミンスポンジは別名メラミンフォームと呼ばれている、メラミン樹脂を使ったスポンジのことです。

メラミン樹脂はとても硬いのが特徴です。
その特性を活かして、研磨剤として使用されるようになりました。

メラミンスポンジは中をよく見てみると、細かい網目の空洞がたくさんあります。

この空洞はメラニン樹脂にガスや発泡剤を加えて発泡させたときに出来たものです。

この細かい網目があるからこそ、汚れをかき出すことが出来ます。

硬さ&細かい網目で洗剤が必要なく、水だけでお掃除が出来るようになっています。

念のためいうけど、「メラニン」じゃなくて「メラン」だからね。間違えないでね!!

実際にメラミンスポンジの代表である激落ちくんを触ってみました。
スポンジなので柔らかいです。

しかしこの柔らかさの中に入っているメラミン樹脂はサンドペーパーと変わらない役割を担っているのです。

難しいけど、メラミンスポンジ=研磨スポンジと覚えてね♪

ではあなたはくもり止め加工された鏡に、メラミンスポンジを使うとどうなると思いますか?

正解はメラミンスポンジによってコーティングが削り取られ、くもりやすくなったり、光沢がなくなったりするです。

そして細かいキズがたくさんつきます
応急処置は出来るようですが、ついたキズは元には戻りません

キズに汚れも入るので、汚れやすくもなります
そうすると買い換えるしかありません

せっかくきれいにしようと思ったのに、これじゃ意味ないですよね!!

ではメラミンスポンジが使えない鏡は何で洗うのが良いのでしょうか?
お風呂の鏡を例にしてみましょう。

メラミンスポンジNGの鏡はどうやって洗うの?

お風呂の鏡って、洗わずにいるとうろこ状の線が出てきませんか?

これ、水垢なのですが、一度出来てしまうと水で洗うだけでは消えず、乾かすと跡が浮き出てきます。

この水垢の主な原因は水道水です。
水道水はカルシウムやケイ素などのミネラル成分を含んでいます。

水は蒸発しますが、ミネラルは蒸発しません。
このミネラルが残って白い跡になり、水垢が出来てしまいます。

水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使えば簡単に落とすことが出来ます。
お掃除方法をご紹介しますね。

これからご紹介する方法はどれも力を入れずに鏡をきれいにすることが出来ます。

どの方法もゴシゴシ力を入れて洗ってしまうとキズの原因になるので絶対に止めてください

また、鏡をキズつけないためには、柔らかい布を使いましょう。

掃除用の布もホームセンターなどで売っていますが、ストッキングも使えちゃいます。

女子の皆さん、ストッキングは穴が開いたら掃除に使って下さいね。

私は毎年3枚は必ず電線してしまうので、有効活用したいと思います。
捨てるのはもったいないですよー!

お酢を使って洗ってみよう

あなたの家にはお酢はありますか?
お酢って醤油やお酒、みりんよりは使用頻度が少ないですよね。

消費期限までに使い切れない…なんてこともあるんじゃないでしょうか。

私はこの前買わなきゃ買わなきゃと思っていたら、2日連続で買ってしまい、お酢が2本家にあります。

ストックするにしても料理苦手だし、そんなに使わないのよね〜

と悩んでいましたが、主人に「掃除で使えば?」と言われてハッとしました!

お酢ってあちこちのお掃除に使えるんですよね。
特殊加工された鏡にも使えますよ♪

やり方はとっても簡単。

《使用方法》

  1. お酢と水を1対1の割合でスプレーボトルに入れてください。
  2. よく混ぜたら、鏡に向かって噴射します。
  3. 汚れを中心に布で鏡全体を拭きます。
  4. タオルを濡らして絞り、鏡を拭いたあとにしっかり乾拭きをします。

必要なのはお酢、水、スプレーボトル、布です。

スプレーボトルは100円ショップに売っています。

水垢がひどいときは、鏡にスプレーボトルで噴射したあと、ティッシュやキッチンペーパーを貼り付けます。

そのあともう一度上からまんべんなくスプレーし、ラップでパックします。

軽い汚れなら30分程度、頑固な汚れなら半日置くのがおすすめなようですが、めんどくさがりな私はパックはやったことがありません。

年末の大掃除にやるといいかもしれませんね♪
拭くだけでもだいぶきれいになるのでぜひお試しください!

クエン酸を使って洗ってみよう

クエン酸も掃除に大活躍しますよね。
お家にありますか?

もしなければ、少量であちこちのお掃除に使えるのでぜひ購入してみてください。

ドラッグストアやホームセンター、100円ショップでも購入できますよ。

買い物ついでに見てきましたが、台所用洗剤の売り場か、掃除用洗剤の売り場の端の方にあります。

ひっそりと置いてありますので、分からなければ店員さんに聞いてみましょう。

また、クエン酸は柑橘類に含まれる酸味成分の一種なので、自然由来成分です。

小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えますよ♪

使用方法はお酢と同じですが、

  • 水200mlに対してクエン酸小さじ1杯

の割合にしてください。
クエン酸は、1回のお掃除に小さじ1杯しか使わないのでとても経済的です。

消臭効果があるので、トイレやキッチンの生ゴミ臭にも有効です。

重曹を使って洗ってみよう

「重曹って掃除に便利だよね!!」
ママ友がそう話している横で「そうだよねー」なんて言いながら使ったことがなった私。

すぐに実家に電話すると当たり前のように「使ってるよ」と返答が。

みんな使ってるのー!?

これはまずい!
慌てて買いに走りました!

お掃除をしっかりやられている方はすでにご存知かと思います。

重曹を使ったことがないあなた、なんかめんどくさそう。と思っていませんか?

簡単です、大丈夫です。
重曹もクエン酸と同じ場所に売っています。
私は100円ショップで購入しました。

1点だけ注意なのですが、重曹には研磨効果があります。

売っているものを粉のまま使うと鏡が傷つく恐れがありますので、気をつけてください。

重曹もお酢やクエン酸と同じく、スプレーボトルを使用します。

  • 水500mlに対し重曹小さじ2杯

の割合です。

お酢やクエン酸は酸性ですが、重曹はアルカリ性です。

お風呂場の鏡は、お酢やクエン酸で大体の汚れが落とせます。

重曹は、落ちなかった石鹸カスや脂汚れに使うと効果的です。
たまりにたまった汚れには効果大です。

ただし、酸性とアルカリ性は混ぜると体に悪いガスが発生します

中和されて効果が弱くなる可能性もあります。
一緒に使うのではなく、別々に使って鏡をきれいにしてあげてくださいね。

混ぜるな危険!と書いてあるものは絶対にまぜないでね。

歯みがき粉を使って洗ってみよう

「え、歯みがき粉で!?」と思ったあなた。
私もそう思いました。
歯をみがく以外に使えるなんて驚きですよね。

調べてみると、歯みがき粉にも研磨作用があるそうです。

つぶつぶが入った歯みがき粉は鏡をキズつける恐れがあるので、つぶなしを選んでください。

私はつぶつぶ入りの歯みがき粉が好みなので、子供のを借りて使っているよ。

《使用方法》

  1. 布に歯みがき粉を適量つけます。(歯みがきをするときに1回に使用する量くらいを目安にしてください)
  2. 布全体に歯みがき粉をなじませます。
  3. 優しくこすってください。
  4. シャワーでしっかりと洗い流してください。

歯みがき粉を塗ると鏡が真っ白になって大丈夫なの?とドキドキしますが、洗い流したあとは汚れの取れ具合にびっくりするはずです。

キズつくのが心配な方は一度端の方で試して、様子を見てくださいね。

新聞紙を使って洗ってみよう

歯磨き粉よりもびっくりじゃないですか?
新聞紙も掃除に使えるんです!

インクの油が、鏡にこびりついた油の成分を落としてくれます。

我が家は新聞を取っていないので、この方法を使うのは実家で新聞をもらったときくらいです。

ただ、この方法は鏡を傷つける可能性がありますので、とにかく優しく洗ってくださいね。

《使用方法》

  1. 鏡を濡らします。
  2. クシャクシャに丸めた新聞紙で鏡を拭きます。
  3. 乾いた新聞紙に交換して、鏡の表面を乾拭きします。

簡単ですよね。
しかし1点注意点があります。

新聞紙のインクはプラスチックに色移りしやすいです。

鏡の周りのプラスチックを濡れた新聞紙で拭いてしまうと、黒い跡がついてしまいます。

白だと特に目立ちますので気をつけてください。

メラミンスポンジにはどんな種類があるの?

メラミンスポンジと聞いて、まず一番に思いつくのが激落ちくんでしょう。

激落ちくんはレック株式会社が販売しているメジャーなメラミンスポンジです。

激落ちくんにもカットされているもの、大型タイプと様々な種類があります。

先ほども写真を載せましたが、私が使っているのはビッグタイプです。

これを好きな大きさにカットして使っています。

使い方に「切るのはカッターやはさみで」と書いてあります。

しかしはさみだとメラミンスポンジがポロポロと落ちてくるので、個人的にはカッターがおすすめです。

では激落ちくんの他にはどのような商品があるのでしょうか?

気になって100円ショップのキャンドゥに行ってきました。

小さな店舗に行ったのですが、それでもこれだけの種類!!

この中から私の一押し商品をご紹介したいと思います。

  • メラミンおばけスポンジ

頻繁にするお掃除、せっかくなら気分を上げてやりたいですよね。
そんなあなたにぴったりの商品です。

これなら小さいお子さんも喜んでお手伝いしてくれそうですね。
置いてあるだけでも癒やされます。

このメラミンおばけスポンジ、そのままでも十分可愛いのですが、使っていくと汚れてシワシワになったおばけが現れます。

そのシワシワ感がまたおもしろいので、ぜひ試して見てくださいね。

メラミンスポンジは100円ショップの他、ドラッグストアやホームセンターにもたくさんの種類が置いてあります。

使用する場所によって大きさや種類を使い分けてみてくださいね。

メラニンスポンジのライバル!?ダイヤモンドパフとは?

ダイヤモンドパフという言葉を聞いたことがありますか?

ダイヤモンドパフは人工ダイヤモンドが入った、水回り専用クリーナーです。

メラミンスポンジよりも強力か?と注目されています。

触った感じはメラミンスポンジより硬いです。
こちらが商品の写真です。

なんとキャンドゥの商品で、2個入りで110円(税込)!!
出費を最小限に抑えたい人にはおすすめの商品です。

使い方も、使える場所もメラミンスポンジと同じです。
薄型で手にフィットしやすいです。

メラミンスポンジの隣に売ってましたので、機会があれば見てみてください。

ダイヤモンドパフは耐熱温度が60℃なので、こちらも熱湯消毒はせずに使い捨てにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
メラミンスポンジで掃除できる鏡と出来ない鏡のお掃除方法についてご紹介しました。

今までの内容をまとめてみましょう。
ぜひ覚えていってくださいね♪

  • メラミンスポンジはくもり止め加工などの特殊加工されていない鏡にのみ使えます。
  • メラミンスポンジを使うときは、必ず使う鏡の取り扱い説明書を確認しましょう。
  • メラミンスポンジを使えない鏡は、「お酢」「クエン酸」「重曹」「歯みがき粉」「新聞紙」のどれかで洗ってみましょう。
  • メラミンスポンジを使うときも使わないときも、全体を洗う前に端の方で試してみましょう。

どちらの鏡もそうですが、毎日こまめにお手入れすることで手垢や水垢を防ぎます。

  • ハンドソープやボディーソープ、シャンプーが鏡についたら、確実に洗い流しましょう。
  • 鏡についた水滴は拭き取りましょう。
  • お風呂から出るときには乾いたタオルで鏡を拭きましょう。

とは言っても毎日やるのはなかなか大変です。
お子さんのお手伝いとしてお願いするのも良いかもしれませんね。

我が家は4歳の息子にお風呂の鏡を乾拭きしてもらっています。

一生懸命やるので、手垢がついてしまっているのですが、まあそこは大目に見ましょう(笑)

どの方法も力任せに洗ってしまうと鏡がキズついてしまいます。
丁寧に優しく優しく洗ってあげてください。

鏡は私達の生活になくてはならない存在です。
身だしなみを整える前に、鏡を整えましょう!

毎日きれいな鏡に映る自分をみるのはとても気持ち良いものです。

ぜひ参考にしてくださいね。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする