大容量の肉を安く買えるスーパーといったら、「肉のハナマサ」ですよね!?
肉のハナマサは、お肉だけではなく、野菜や冷凍食品など幅広い商品がお得に買える業務用食品スーパーです。
大容量でコスパが良いのが特徴ですが、買って失敗しないかも心配になります。
肉のハナマサには、「買ってはいけない」といわれる商品が実はあるのです!
リサーチしてみると、買ってはいけない商品には、ざっくり2つのタイプがあることがわかりました。

この記事では、肉のハナマサで買ってはいけない商品と、私も実際に買った味もコスパも納得のおすすめ品も紹介します!
ぜひ、今日の夕食の買い物から参考にしてみてくださいね♪
※この記事の商品情報・価格は、2022年3月時点のものになります。
目次
肉のハナマサで買ってはいけない商品5選!容量に注意!
この章では、肉のハナマサで買ってはいけない商品をご紹介します!
肉のハナマサで買ってはいけない商品の特徴には、大きく2つのタイプがあります。
【タイプ①】大容量すぎて、消費しきるのが大変なモノ
- お肉
- チーズ
- 調味料
【タイプ②】味・食感のクセが強いモノ
- 冷凍の焼餃子
- 中国産ウナギ
早速、具体的に見ていきましょう!
①大容量のお肉・チーズなどは消費が大変
肉のハナマサといえば、何といっても業務用の大容量の食材ですよね。
大容量のお肉やチーズは、実は肉のハナマサで買ってはいけない商品と言われています。

【買ってはいけない①】大容量のお肉 |
肉のハナマサは、その名のとおり、お肉商品のラインナップが豊富。
特に、お肉は1kg近い大容量パックのものが何種類も売られています。
大きな塊ほどグラム単位の値段が安くなるので、お得に買えるのが特徴ですね!
食欲旺盛な子どもたちを含む大家族や、大人数を呼ぶバーベキュー用に購入するには打ってつけです♪
大容量のお肉を「買ってはいけない」のは、1人や2人暮らしの家庭で、日頃の食材として購入しようとする場合。
毎日自炊してお肉料理を作るとしても、1日や2日ではなかなか使い切れません…。
小分けにして冷凍保存する習慣がある人なら、大きな塊のお肉を買うのはメリットです。
ただ、私のようなズボラ人間は、塊のお肉を切り分けて小分けにするのも、けっこう面倒に感じてしまいます(笑)
冷凍庫のスペースも取りますので、計画的に使い切らないと、冷凍庫だけパンパンになってお肉が無駄になる、なんてことも!

【買ってはいけない②】大容量のチーズ |
肉のハナマサで「買ってはいけない」2品目は、大容量のチーズです。
肉のハナマサでは、チーズの取り扱い種類も多く、業務用の大容量サイズが売られています。
4種ブレンドチーズが700gで約1,000円と、こちらもグラム単位だとお得感がありますね。
ただ、こちらも一般の家庭では、短期間で消費しきるのに向きません。
チーズは熟成が進み、長く保存しすぎるとカビが生えるなどし、痛む可能性があります。
ピザ用チーズに多く使われるシュレッドチーズは、ナチュラルチーズなので、開封後の10日以内に食べきるのがベスト。
冷凍保存で1ヶ月程度の保存も可能ですが、解凍後は、やはりすぐに消費する必要があります。

一般のご家庭では、大容量のチーズを買うのは避けることをおすすめします。
【買ってはいけない③】大容量の調味料 |
肉のハナマサで「買ってはいけない」3品目は、大容量の調味料です。
業務用の調味料として、1.8リットルのしょう油や料理酒などがあります。
普通のスーパーなどで売っている、通常のボトル入り調味料は1リットルなので、通常のほぼ2倍ですね。
一般の家庭では、1.8リットルという量を使い切る前に、調味料の味や風味が落ちてしまいます。
調味料の賞味期限は、開栓後、しょう油で約1ヶ月、酢で約3ヶ月といわれています。
メーカーによって多少差はあるとしても、おいしいうちに使い切るのは難しそうですね。

肉のハナマサで売られている調味料には、大容量ではなく、味も抜群のおすすめ品もあります!
おすすめ調味料が気になる方は、「肉のハナマサで調味料を買うならコレ!おすすめ3選」をチェックです!
②匂い強めの肉餃子・食感が微妙なウナギ
肉のハナマサの商品は、冷凍食品や海鮮も豊富ですね。
その中でも、味や食感が微妙という口コミが多く、わざわざ肉のハナマサで買うべきか悩ましい商品があります。
今回は、「味・食感のクセが強いモノ」として2点をご紹介します。
【買ってはいけない④】冷凍焼餃子 |
肉のハナマサのプライベートブランド冷凍食品のなかでも、焼餃子はテレビ番組でも紹介されたほどの目玉商品です。
1個30gの肉入り餃子が20個入って、538円(税込)でお買い得感がありますね。
お肉とニラがぎっしり、食べごたえたっぷりとしてテレビで紹介されるほどですが、匂いが気になるという声もあるのです。

食べた日の翌日まで、息の匂いや部屋内の匂いが気になるなんてことも。
大事な予定がある日や、来客がある前日は避けた方が無難ですね。
味や安全性に問題があるわけではないので、匂いが特に気にならない人には、逆に「買って損なし」と言えますね!
【買ってはいけない⑤】中国産ウナギ |
肉のハナマサで売られている中国産ウナギは、1尾971円(税込)と、国産に比べてかなりお得です。
肉のハナマサの中国産ウナギは、味の当たりはずれが大きく、はずれの時はゴムのような食感で、おいしさを感じられません。
私も実際に、肉のハナマサで何回か中国産ウナギを買ったことがあります。
私自身も、「値段の割に十分おいしい」と感じる時と「あれ?お世辞にもおいしくない…」と感じる時がありました。
全てのウナギがはずれではないですが、「せっかくウナギを食べるのに損をしたくない」という人には、オススメしません。

肉のハナマサでおすすめ!買って損なしの食材4選
肉のハナマサで買うなら、コスパ重視の大容量モノより、一般家庭でも使いやすい量で、お肉のプロが厳選した食材がおすすめです。
この章では、お肉を中心に、買って損なしのおすすめ食材を4つご紹介しますね!
- 牛ステーキ肉
- 焼肉用の牛タン&ラム肉
- お肉屋さんのハンバーグ
- 冷凍シーフードミックス
①牛ステーキ肉
肉のハナマサでお肉を買うなら、外せないのが「牛ステーキ肉」です!
「牛肩ロースステーキ」はアメリカ産ですが、「ステーキといえばコレ!」と思わせる肉厚なお肉約400gが843円(税込)でした。
100gあたり200円ちょっとで、いつもより贅沢なビフテキディナーが楽しめます。

サーロインやヒレ肉など、レストランでは高額なお肉も、肉のハナマサなら比較的お安く手に入ります。
肉のハナマサに行ったら、牛ステーキ肉のコーナーはまっさきにチェックすべしです!
②焼肉用の牛タン&ラム肉
肉のハナマサで焼肉用のお肉を買うなら、ぜひ試してほしい食材が2つ。
おすすめの1つ目が、牛タンスライスの「熟成 仙台牛タン」。
250gで1,599円(税込)とお高めなのですが、焼き肉専門店の牛タンに負けない柔らかさ&おいしさです!!

グリルで焼いて焼肉で楽しむもよし、フライパンで焼いてご飯のおかずにするもよし、おすすめの一品です。

こちらのお値段は、100gあたり259円(税込)。
ラム肉は、硬い・臭いといった印象がありますが、肉のハナマサの焼肉用ラム肉は、柔らかくて、臭みもほとんどなく食べやすいです!

ジンギスカンのたれで炒めると、簡単に本格的なジンギスカンを味わえますよ。
牛・豚肉に比べてヘルシーなラム肉は、近年注目が集まっている食材なので、ぜひ試してみてくださいね!
③お肉屋さんのハンバーグ
引用 肉のハナマサ公式(商品カタログ)
肉のハナマサのプライベートブランドの中でも、最も人気の商品と言われているのが「お肉屋さんのハンバーグ」!
私が調査で訪れたお店には、こちらの商品は売れ切りになっていたほどの大人気商品です。
190gのビッグなハンバーグが2個入って307円(税込)。
牛肉ではなく、豚肉と鶏肉の合いびきですが、しっかりとジューシーさがあり、さすがお肉のプロが作るハンバーグといった感じです。
1個190gあれば、大人でも大満足なボリュームです。
作り方も、500wの電子レンジで2分(1個)温めるだけと超簡単!

ハンバーグソースは付属していませんので、デミグラスソースや和風ソースなど、お好みのものを用意しましょう。
④冷凍シーフードミックス
保存がきく冷凍食品でおすすめなのが、シーフードミックスです。
肉のハナマサにはシーフードミックスが2種類販売されており、料理の用途によって使い分けできます。
シーフードミックス | イタリアンミックス |
---|---|
1,070円(税込)/900g | 1,178円(税込)/850g |
あさり、えび、イカ | ムール貝、アズマニシキ、えび、たこ |
![]() |
![]() |
大容量ではありますが、冷凍で保存がきくうえ、使える料理の幅も広いので、意外とすぐ消費しきってしまいます。
エビやイカを生鮮で全て揃えるのはなかなか大変ですよね。
冷凍のシーフードミックスがあれば、手軽に海鮮風のお料理ができるのでおすすめです!

肉のハナマサで調味料を買うならコレ!おすすめ3選
「肉のハナマサで買ってはいけない商品とは?容量と味のクセに注意!」で買ってはいけないとご紹介した調味料。
実は、おすすめしたい調味料もあります。
肉のハナマサで買ってはいけないのは、使い切れないほど大容量のしょう油や酢などの調味料です。
大容量ではなく、保存期間も長めの粉末やビン詰めの調味料やソースなら、良いものもあるのです!
- プロ仕様 はまぐりだしの素(60g)
- 肉のハナマサのステーキソース(130g)
- 完熟トマトのとびきりパスタソース(320g)
①プロ仕様 はまぐりだしの素(60g)
肉のハナマサでおすすめ調味料1つ目は、業務用の「はまぐりだしの素」。
60gで195円(税込)です。
顆粒タイプのだしの素ですが、はまぐりだしの調味料というのは、あまり見かけませんよね。
はまぐりの上品な風味は主張が強すぎないので、料理のベースだけでなく、最後に「味が物足りないかな」というときに役立ちます!
あらゆる料理に使える万能だしで、味噌汁だけでなく、鍋物、炒め物、煮物、チャーハンや焼きそばにも合いますよ。
②肉のハナマサのステーキソース(130g)
肉のハナマサでステーキ肉を買ったら、ステーキソースも一緒にチェックしましょう!
「肉のハナマサのステーキソースさっぱりおろし」は、醤油ベースでフルーティーな程よい酸味が飽きさせない、おすすめ品です。
さすがお肉のプロが作ったステーキソース。
お肉のうまみを邪魔せず、肉と合う優しい味わいになっています。
お値段は130gで358円(税込)なので、少しお高めですが、お肉をお得に買える分、ソースで奮発してもいいかもしれません♪
③完熟トマトのとびきりパスタソース(320g)
肉のハナマサでおすすめ調味料3品目は、トマトパスタソース「完熟トマトのとびきりパスタソース」です。
1瓶で二人前の360g入りで、価格は214円(税込)。
こちらのパスタソースは、フライパンの上で、ゆでたパスタとあえるだけ。
お好みで野菜やベーコン、魚介類などを混ぜると、本格イタリアンなトマトパスタが味わえます!
4つの風味があり、我が家では、いくつかの種類をまとめ買いして、常にストックしていますよ。

まとめ
- 肉のハナマサで買ってはいけない商品①は、大容量の肉、チーズ、調味料
- 肉のハナマサで買ってはいけない商品②は、味のクセがある冷凍餃子や中国産ウナギ
- 肉のハナマサで食材を買うなら、使い切れるサイズのステーキ肉や焼肉用の肉、シーフードミックスがおすすめ
- 肉のハナマサのプライベートブランドのハンバーグは、お肉のプロが厳選して作った人気商品で特におすすめ
- 肉のハナマサで調味料を買うなら、使い切れるサイズで保存がきく、はまぐりだしやパスタソースがおすすめ
この記事では、肉のハナマサで買ってはいけない商品とともに、買うべきおすすめ商品を紹介してきました。
業務用スーパーならではの大容量の商品は、コスパのお得感に釣られてしまいがち。
大容量の商品を買うときは、ご家庭で使うペースや保存方法を考えながら購入するよう注意しましょう!
大容量の商品だけでなく、肉のハナマサでしか買えない、安くておいしい商品もたくさんあります。
お店に行ったら、ぜひ商品棚の隅から隅までチェックしてくださいね(笑)