※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




お財布ポシェットは危ない?不安への対策と人気素材やブランドも紹介!

記事内に広告が含まれています

お財布とバッグがひとつになった「お財布ポシェット」は、身軽にお出かけしたいときに大活躍してくれます。

最小限の荷物で両手があくので、子育て中のお母さんやミニマリストの方にも人気がありますね。

お財布ポシェットは危ないってよく聞くから、使うのがちょっと不安なのよね…

お財布ポシェットは、お財布をむき出しで持ち歩いているのと同じなので、防犯面で危ないと感じる方が多いです。

でも、お財布ポシェットは最低限の荷物でお出かけできるし、便利な商品よね♪

この記事では、お財布ポシェットを使うと危ない場面や気を付けることを解説しますので、一緒に不安を解消していきましょう!

お財布ポシェットのメリット・デメリット、サイズや素材の選び方、有名ブランドの商品も紹介します。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

お財布ポシェットは危ないの?危険な場面と対策を解説!

お財布ポシェットは便利でメリットもたくさんありますが、安心して使うために以下のことに気を付けましょう。

①治安の悪い場所での使用
②ポシェットの閉め忘れ

この章では、お財布ポシェットを使用すると危ない場面や、危険を避ける方法を解説していきます。

旅行のときは気を付けて!ひったくりリスク高

旅行など身軽に出歩きたいときは、最小限の持ち物でまとめられるお財布ポシェットを使いたくなりますが、大事な注意点があります。

旅行先が治安の悪いところであれば、お財布ポシェットを使うのは、危ないということです。

お財布ポシェットは「お金以外のものも入るお財布」なので、お財布がむき出しということになります。

スリや、ひったくりの標的になる可能性が高いのです。

でも、ポシェットとして自分の体にななめ掛けしていれば、安全じゃないかしら?

日本にいると忘れてしまいますが、ひったくり犯というのは、ストラップごとひきちぎる勢いで襲ってきます。

ひったくりにあえば、お財布ポシェットは守れたとしても、強く引っぱられたら転倒して、ケガをする可能性も高いです。

実際に、海外で被害にあっている方もいらっしゃいます。

治安の良くない地域では、お財布ポシェットを使わないことが1番ですが、使うときはしっかり以下のような対策をしましょう!

①お財布ポシェットはしっかり首を通しななめ掛けして、上から上着をはおり周りから見えにくくする
②お財布ポシェットを開けるときは、周りをよく見て警戒しながら取り出す

海外では、旅行でよく行くような国でも治安の悪い地域がありますので、十分注意してくださいね。

電車や街中でヒヤリ!開いたままのポシェット

普段の生活のなかでも、危ない瞬間があります。

お財布ポシェットを閉め忘れたときです。

電車でもカバンの口を開けっ放しで、中身が丸見えの人がよくいるからヒヤヒヤしちゃう…

開け閉めする回数が多いと面倒になり、すぐ取り出せるよう開けっ放しにしてしまうことがありますよね。

お財布ポシェットは、貴重品や頻繁に取り出すものを入れておくことが多いので、閉め忘れが起きやすくなります。

お金が丸見えになるのも怖いし、何かの拍子でばらまいてしまうと大変ね!

つい閉める手間をはぶいてしまいたくなりますが、大事なものなので口は毎回しっかり閉めるようにしましょうね。

また、お財布ポシェットは体の後ろではなく、前に持ってくると閉め忘れに気付きやすくなります。

小さなことですが、気を付けることによって格段に安全になるので、ぜひ心がけてくださいね。

お財布ポシェットのメリット・デメリットは?

安全面は気を付けることができそうだけど、他にデメリットはあるかしら?
お財布ポシェットのデメリット
①お金を直接入れるので汚れが気になる
②荷物の多い人には不向きで、バッグと併用したとき中に入れづらい
③財布に慣れている人は、肩からさげたときの距離感に使いづらさを感じる

ひとつずつ見ていきましょう。

①お金を直接入れるので汚れが気になる

お財布を使っていた人にとって、ポシェットへ直接お金を入れることに抵抗がある方も多いですよね。

裏地によっては汚れが目立つし、使い始めは勇気がいるわ。

お財布の代わりと割り切ることができるかが、1つのポイントになりますね。

②荷物の多い人には不向きで、バッグと併用したとき中に入れづらい

お財布ポシェットは、最小限の荷物でまとめることを目的としているので、荷物の多い方には物足りない収納量です。

バッグを併用して、使わない時はバッグにしまうのはどうかしら?
バッグと併用する使い方も良いのですが、お財布よりも大きいので、バッグに入れると場所をとってしまいます。

ストラップが中で絡まったり、他のものが入らないなど使いづらさが出てくるので、工夫して使う必要がありますね。

③財布に慣れている人は、肩から下げたときの距離感に使いづらさを感じる

お財布ポシェットは、ポシェットの部分が腰くらいの位置にきます。

お財布だけで使うときは、胸元の高さでお金を出し入れすることが多いので、慣れるまで少し不便に感じます。

だからといって、お財布ポシェットを胸元まで持ち上げるには大きくて使いづらいわ…

胸元と腰は少しの差だと感じますが、使い勝手として大きな違いになるので、大事なポイントになります。

あとはお財布ポシェットのメリットも知りたいな♪

便利な商品なので、もちろんメリットも大きいです。

メリット・デメリットの両方をみて、ご自身に合うか判断してくださいね♪

お財布ポシェットのメリット
①最小限の持ち物だけで、サッと身軽に出かけられる
②中身がわかりやすく、すぐに取り出せる
③貴重品をなくす可能性が減る

では、順番に見ていきましょう。

①最小限の持ち物だけで、サッと身軽に出かけられる

お財布ポシェットの最大の魅力になっているのが、身軽さです。

近所に買い物や、子供を迎えにいくときなど、最低限の貴重品だけあれば充分なときには便利ですよね。

両手も空くし、バッグを持つほどの用事じゃないときは本当に便利ね♪
②中身がわかりやすく、すぐに取り出せる

入るものが限られ、仕切りも多いので中身がぐちゃぐちゃにならず、必要なものがすぐに取り出せます。

「レジ前でお財布が見つからない」なんてこともなくなるわね♪
③貴重品をなくす可能性が減る

お財布ポシェットは肩からさげるものがほとんどで、そのコンパクトさから、ポシェットを外すことなく過ごせます。

外さないから、うっかり置き忘れることもなくなるわ♪

貴重品を肌身離さず持っていられるのも、お財布ポシェットの大きなメリットですね。

お財布ポシェットで人気があるタイプは?選び方も解説

お財布ポシェットのメリット・デメリットがわかったうえで、自分の使いやすいお財布ポシェットを選ぶのが大切です。

この章では、お財布ポシェットのサイズや素材で、人気のあるものを紹介します。

どんな人にオススメかも解説するので、ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね。

人気素材は本革・合皮・ナイロン・ビニール

①本革

本革は高級感が出るので、きれいめファッションが好きな方や、落ち着いた大人の雰囲気を出したい方に人気です。

本革は経年変化が楽しめるので、長く使って自分だけの革を育てることもできますよ。

お手入れも必要ですが、大事に手をかけて使うことによって愛着もわきますね。

②合成皮革

本革はお値段が高くて、買うのを迷っちゃうのよね…

そんな方には、合成皮革がオススメです。

本革を模した素材として作られているので、落ち着いた大人な雰囲気はそのままに、本革よりもお値段がかなり抑えられます。

商品数も多いので、お気に入りのデザインに出会える確率が高いです。

汚れや水にも強いので、普段使いがしやすいことも人気の理由ですね。

表面のコーティングが劣化しやすいという特徴はありますが、気分や流行によって使い分けることができます。

③ナイロン・ビニール

水や汚れに強く軽量のものが多いので、お子さんと公園に行ったり、アウトドアに持っていきたい方に人気です。

ナイロン素材は耐久性も高く、カジュアルなファッションが好きな方とも相性がいいですよ。

ビニール素材は、優れた撥水性と素材ならではの透明感で、海や水遊びには最適ですね!

どのように使いたい?サイズや形状選びが大事

一口にお財布ポシェットといっても、サイズや形状もいろいろあります。

選ぶポイントを2つご紹介するので、使い道と照らし合わせながら見てくださいね。

①サイズ【大きめor小さめ】

普段のお出かけをお財布ポシェットで済ませたいという方には、少し大きめのものが人気です。

お金のほかにもスマホやキーケースなど、持ち歩くものってけっこう多いですよね。

お直し用のコスメも入れたいし、ある程度収納力もあると嬉しいわ♪

大きめのお財布ポシェットを選ぶときは、仕切りやポケットが多いものを選ぶと、中身がスッキリしていいですよ。

近所のお出かけに使いたいときや、少しフォーマルな場面で使いたいときは、小さめのものを選ぶと使いやすいです。

小さめだと服装への影響が少なく、サブバッグとしての使い方にも向いていますね。

②形【ファスナーorマグネットorがまぐち】

ファスナーは口をしっかり閉められるので、つい落としてしまったときに中身が散らばってしまうことを防げます。

お子さんが引っぱったりゆすったりしても、しっかり閉まっているので安心できますよ。

防犯上、開けっぱなしにしないよう気をつけましょうね。

気軽に開け閉めできて、使いやすいものがいい方は、マグネットがオススメです。

片手で簡単に開け閉めできるし、使い勝手はバツグンね♪

ただ、落としたときや何かのはずみで開いてしまったときに、中身が散らばる危険があるので、注意が必要です。

がまぐちタイプは口が大きく開くので、中身が見やすいです。

留め具が緩んでくると、マグネットと同じく何かの拍子で開いてしまうことがあるので、留め具の劣化には気をつけましょう。

番外編【ストラップは取り外せる?】

ストラップの取り外しのできるものだと、使い方がグンと広がりますよ!

サブバッグとして使いたいときも、ストラップを外せばメインのバッグに入れても中でストラップが絡まりません。

また、クラッチバッグのように使うこともできるので、服装や場面で使い分けができますね。

使い分けしたい方は、2way、3wayなどと表示されている商品も狙い目ですよ。

お財布ポシェットをブランドから選んで気分を上げよう

自分へのご褒美に、ブランドでお財布ポシェットを買いたいわ♪
パートナーへのプレゼントとして送りたいな。

各有名ブランドから発売されているお財布ポシェットを調査したので、ぜひお買い物の参考にしてください♪

【COACH】全世代から人気があり価格も控えめ

「COACH」はおしゃれの発信地、アメリカのニューヨークでうまれた世界的ブランドです。

ブランドの中でも手に取りやすい価格帯なので、若い世代でも手を伸ばしやすく、幅広い世代に人気があります。

シンプルな単色デザインから、COACHならではの柄が入った個性的なデザインまで色々とそろっていますよ。

種類も豊富だから、自分の好きなものがきっと見つかるわね♪

引用 Amazon

スナップボタンで開け閉めしますが、中にはファスナーポケットもついています。

ストラップも取り外しができて、黒地にロゴのメタルプレートというシンプルさなので、どんな服装にもマッチします。

【See by Chloé】カジュアルで高級感・高品質

フランスの名門ファッションブランド「Chloé」のカジュアルラインで、Chloéよりも手の届きやすいお値段です。

10代後半~30代がメインの層になっていますが、40代以降の方にも普段使いできるブランドとして人気がありますよ。

カジュアルアイテムが多いですが、Chloéの品質や高級感も引き継いでいるので、安っぽく見えません。

食事会や、ちょっとしたお呼ばれの場面にも合いそうね♪

引用 Amazon

マグネット式ですが、中にはファスナーのポケットがあります。

ゴールドのチェーンストラップが華やかさをプラスしてくれるので、ドレッシーな場面でも活躍してくれますね。

チェーンが太すぎないから、普段のお出かけで使っても浮かないわ♪

ストラップは取り外しできないタイプです。

【FURLA】品質と価格バランス最高!幅広い人気

「FURLA」はイタリアのブランドで、女性らしいエレガンスさとカジュアルさを併せ持っています。

20代~30代をメインの層にしていますが、品質・価格のバランスがよく、幅広い年齢層に人気がありますよ。

デザイナーや企業とのコラボレーションアイテムもよく発表しており、世界的な発展を遂げているブランドです。

引用 Amazon

マグネットとファスナーでしっかり閉められます。

ストラップはもちろん、なんと財布部分の取り外しも可能で、ポシェット部分と別々に使うことができます!

他のお財布ポシェットに比べ重さはありますが、ポケットや仕切りもたくさんあるので使いやすいですね。

多機能で使い方も選べるから、活躍する場面がいっぱいあるわね♪

まとめ

  • お財布ポシェットは治安の悪い地域での使用を避け、口をしっかり閉めれば危険は少なく、便利な商品である
  • お財布ポシェットは身軽に出かけられる便利な商品だが、使い勝手や硬貨を直接入れることへの慣れが必要である
  • 人気素材は本革・合皮・ナイロン・ビニールで、使いたい場面に合った素材を選ぶことが大切である
  • 普段使いには大きめサイズ、ちょっとしたお出かけや少しフォーマルな場所には小さめサイズを選ぶと合わせやすい
  • 手の届きやすい価格帯で、幅広い世代に人気のある海外の有名ブランドからも、たくさんの商品が出ている
  • 有名ブランドの商品は高級感があり、ドレッシーな場面で活躍するが、普段使いでも浮かないデザインが多い

お財布ポシェットは、お財布がむき出しになり危ないと感じる人もいますが、しっかりと対策ができます。

自分に合った使い方をすれば、生活がもっと便利に、そしてスマートになりますよ。

使い道に合わせて、ぜひあなたにピッタリの一品を見つけてくださいね。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする