※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




ピーマンが変色している!?これって食べられる?ズバッと解決!!

記事内に広告が含まれています

あなたの家ではピーマンをよく買いますか?
私は以前までは一人暮らしでしたが、ピーマンは苦手だったのであまり買っていませんでした。

同棲を始め月日が経った頃、彼がピーマンを好き!ということが判明しました。

毎週末1週間分の買い出しをするのですが、今では2週間に1回はピーマンを買うようになりました(笑)

しかし、今までピーマン料理をしてこなかった私が急にうまく作れるはずもなく…。

時々買ったことを忘れてしまい、変色させてしまうことがあります。

このままではもったいない!と思い、変色したピーマンについて詳しく調べてみました。

そんな私が今まで知らなかった変色したピーマンの見極め方や保存方法、新鮮なピーマンの見極め方、おいしい食べ方についてご紹介します!

スーパーでピーマンを選ぶことが楽しくなりますよ♪

ピーマンが変色した?赤色・黄色・オレンジは食べられる!

スーパーで買ったときは緑色だったのに、忘れたころに見ると赤い色に変色している!?

そんな経験があなたにもありませんか?
鮮やかな緑色だったピーマンが赤に変色しているとびっくりしますよね。

これってもしかして腐り始めている?

でも、大丈夫。安心してください。
赤色・黄色・オレンジに変色したピーマンは食べることができます。

緑色のピーマンは置いておくと、「黄色→オレンジ→赤色」の順にだんだんと変色していきます。

これらの色に変色するときは腐ったわけではありません。

スーパーにあるピーマンは成熟する前のものなのです。

それぞれ緑ピーマン、赤ピーマンと呼ばれることもあります。

なぜ赤ピーマンがあまり売られていないかというと、日持ちしないからだと言われています。

緑色のピーマンと同様、問題なく食べることができます。

トマトも緑色からオレンジや黄色になり、最終的には赤色になりますよね。

ピーマンも同じことが言えます。
むしろ、赤いピーマンは良いこともあるのです。

赤色に変色したピーマンは栄養価が高くなる!?

赤色に変色すると栄養価が落ちてしまうのではないかと心配になりませんか?

実は、ピーマンは赤色に変わったときの方が緑色のときより栄養価が高くなるのです。

赤ピーマンは栄養満点!風邪予防にもなっちゃう万能野菜
緑ピーマン 赤ピーマン
ビタミンC 76mg 170mg 約2倍に増える
カロテン 400μg 1100μg 約3倍に増える
ビタミンE 0.8mg 4.3mg 約5倍に増える

引用 旬の食材百科

ビタミンC

白血球の免疫力を高める働きがあり、これによって風邪やウイルスに
対する抵抗力が高まります。

老化やガンの原因ともいわれる活性酸素を抑える働きもあります。

また、美肌になるといわれるコラーゲンの生成に欠かせない栄養素の一つであるともいえます。

同じ野菜なのに成熟するだけでビタミンCが2倍になるなんてとても魅力的ですよね。

コラーゲンでなく、老化予防のあるビタミンC。食べなきゃ損です!

βカロテン

皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあります。

免疫力を高める効果があり、ウイルスなどに負けない体づくりを助けてくれます。

また、眼精疲労やがん予防にも効果的だと言われています。

冬の寒い時期は空気が乾燥し、風邪をひきやすくなるのでうってつけですね。

βカロテンは取りすぎるという心配がない栄養素なのでたくさん食べちゃいましょう!

ビタミンE

抗酸化作用があるので、コレステロールや脂肪の酸化を抑えてくれます。

また、毛細血管を広げてくれるので血行を良くする働きがあります。

そのため、血液の流れが悪いと起こりやすい腰痛や冷え性の対策になるともいえます!

テレワークで働いている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もテレワークをするときには一日中ずっと椅子に座りっぱなしがちです。

ビタミンEには、腰痛改善もあるとのことなので、積極的に食べてみようと思います!

また、赤くなったピーマンであれば苦みは少なくなり、甘みを感じられることもあるとか。

子どもが苦手な野菜ランキングの常連ともなっているピーマンですが、苦みが減ればお子さんも食べやすくなるはず!

ただ、赤色になった場合のデメリットもあります。

・保存性が悪くなる

緑色のピーマンは通常は3週間程度持ちますが、赤いピーマンは完熟した証拠。

そこから先は腐っていくばかりです。
変色に気づいたときには早めに食べるようにしましょう。

その場合、保存する場所は冷蔵庫の野菜室がおすすめです。

・シャキシャキ感がなくなる

収穫して日にちが経つとどうしてもシャキシャキとした食感は損なわれます。

なるべく食感も味わいたい!と思ったときには、縦に切るようにしましょう。

茶色のピーマンは要注意!?それはもう腐っています

ピーマンが茶色の場合、完熟をこえて、傷んでしまっている可能性が高いです。

緑色だったピーマンが茶色や黒色になっているのは完全に腐っています。

もったいないですが、体調を悪くしないためにも捨てるようにしましょう…。

見つけたらラッキー!?黒いピーマン【アナスタシア】

アナスタシアと呼ばれる黒いピーマンがあるようです。

ロシアで開発されたピーマンで、一般的なピーマンよりも糖度が高いそう。

そのため、フルーツピーマンと呼ばれることもあるみたいですよ!

色は茄子のように黒く、味は緑色のピーマンより甘いのでピーマン嫌いのお子さんでも食べられるかも!?

まだ出会ったことがないので、人生で一度はアナスタシアを食べてみたいなと思いました(笑)

ピーマンの保存方法・長持ちさせる方法も紹介

野菜の中では長持ちすると言われているピーマン。

できるだけ長持ちさせることができたら嬉しいですよね。

そんなあなたにピーマンを長持ちできる保存方法を教えちゃいます。

正しい保存方法を知っていれば、ピーマンを大量に買ったとしても安心です♪

また、買った日が分からなくなるといった場合は、保存するときに日付を書いておくと安心です!

ピーマンが発するガスが腐る原因だった?

ピーマンは自身から発するエチレンガスで熟していきます。

スーパーで売られている多くのピーマンは何個かまとまって入っていますよね?

多くのピーマンを一緒の袋に入れると、他のピーマンの発するエチレンガスで成熟が進みます。
このことにより、痛みやすくなってしまいます。

長持ちさせたい場合には一つずつラップやキッチンペーパーなどで包んでから保存するとより長持ちします。

常温保存の場合、消費期限はおおよそ1週間

ピーマンは常温でも保存することができます。
しかし、場所によっては傷みが早くなってしまうので注意しましょう。

特にコンロの近くや直接日光の当たる場所などに置いておくのは危険です。

一つずつ新聞紙でくるみ、風通しの良い冷暗所に置いておくことが上手な保存方法です。

また、カットしたピーマンは常温保存には向きません。

この場合は、冷蔵か冷凍保存するようにしましょう。

冷蔵保存は少しの工夫で長く保存可能!

冷蔵庫にうまく保存すると3週間程度長持ちさせることができます。

  1. ピーマンをよく洗い、表面についた汚れを落としましょう。
  2. ペーパータオルなどで水気をよくふき取りましょう。
    ※水気が残っていると腐ってしまう原因になります!
  3. ひとつずつペーパータオルなどで包みましょう。
    ※ピーマンは自身から発するエチレンガスで熟していくため、
    他の食材に移らないようにするためです。
  4. アイラップなどのポリ袋に入れます。この際に口は緩めにしめておきましょう。

冷蔵庫に保存するなら野菜室がおすすめ!

ピーマンは温度が低すぎるとしなびてしまいます。

冷蔵庫で保存する場合は、温度が高めの野菜室で保存するようにしましょう。

また、水分が付着したまま保存すると食感が損なわれてしまいます。

ペーパータオルやキッチンペーパーなどでよくふき取ってから入れるのがコツです。

冷凍保存なら切って保存することができる♪

冷凍庫には入れると約1か月長持ちさせることができます。

  1. 好きな大きさにカットします。
    ※そのときに腐りやすい種やワタ、へたなどは取り除いておきましょう。
    ※水気がある場合はペーパータオルなどでふき取ります。
  2. ジップロックなど空気が入らない袋に分けて入れ、冷凍庫に収めましょう。
  3. 調理をする際は、冷凍のまま加熱して使用することができます。
    ※また冷凍したピーマンは適当な大きさに折ることができます。
    細長く切っておくと、用途が広がりますね!

100均で買える野菜保存袋は下記の記事で紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね♪

野菜保存袋はダイソーの鮮度維持袋が人気!?セリア商品や愛菜果も紹介

ピーマンが腐るのはどんな状態?見極め方を教えます

長持ちする野菜だとついつい放置してしまいがちですよね。

我が家でも気が付いたら野菜室の奥にあることもしばしば…。

気が付かないまま放置してしまうと、腐る要因になってしまいます。

できれば腐る前に食べきりたい!

腐る原因を知ることができれば、捨ててしまう可能性も減るかもしれない。

と思い、どんなピーマンが腐りやすいのか調べてみました。

ぜひこれを読んで腐る前にピーマンを食べきりましょう!

栄養状態の良いピーマンの見極め方

新鮮なピーマンの見極め方は意外と簡単です。
中を切らなくてもいいので、誰でもカンタンに見極めることができます。

    • へたが六角形
      →角数が少ないと苦くなりやすい
    • 色が濃い緑色
    • はりがあって艶があるもの
    • 傷が入っていないもの

これを知ってからスーパーに行ったときには、無意識のうちにピーマン選びに時間をかけてしまいます(笑)

こんなピーマンには要注意

こちらも栄養状態の良いピーマンと同様に見た目で分かるので簡単です。

    • 張りがない
    • 表面がしわしわになっている
    • 傷が入っている
    • へたから汁が出ている
    • 種やワタが変色し、かびている
    • 生ごみのような臭いにおいがする
    • 酸味の強い味がする

水分が抜けて柔らかくなってくると、劣化が始まったという目安になります。

また、傷が入っているピーマンはそこから一気に傷んでしまうので買わないようにしましょう。

特に臭いは、腐ったときは一気に刺激臭に変化するので見極めやすいです。

袋の上からでもチェックすることができるので、不安な場合は試してくださいね。

ピーマンを大量消費できる【誰でもカンタン調理】

忘れてしまって傷み始めているピーマン。
一気に大量消費したいな…なんて思いますよね。

そんなあなたにおすすめ!
我が家でよく作るピーマンを大量消費できるレシピを紹介します。

初めての作る人でも家にある調味料で簡単にできちゃいますよ。

また、ピーマンは火を通すと苦みを消すこともできます。

私が苦いものが苦手なので、調理するときはいつもフライパンで行っています。

ただ、苦いのも大好き!という場合は、電子レンジで簡単に作ることもできますよ。

うまく大量消費をしてピーマンを捨てることなく、おいしい料理に変えちゃいましょう!

いくらでも食べられちゃう?無限ピーマン

【材料】
ピーマン   好きなだけ
ツナ缶    1缶
鶏がらスープ 小さじ1
塩コショウ  少々
ごま油    大さじ1
ごま     少々

【作り方】

フライパンを熱し、ごま油を入れます。
フライパンにピーマンを入れ、加熱します。

ボウルやお皿にピーマンを移し、調味料を混ぜて完成です♪

洗い物いらず!?塩昆布あえ

【材料】
ピーマン 好きなだけ
塩昆布  お好みの量
ごま油  大さじ1
ごま   少々

【作り方】

タッパーにピーマンを入れ、ふんわりラップをします。

ピーマンに火が通るまで2~3分ほど様子を見ながら加熱します。

加熱し終えたら塩昆布を加え、味がなじむまで混ぜ合わせて完成です♪

調味料はたった一つ!めんつゆあえ

【材料】
ピーマン 2~3個
めんつゆ 大さじ1~1.5
かつお節 一袋

【作り方】

電子レンジ、またはフライパンでピーマンを加熱します。

ボウルやお皿にピーマンを移し、かつお節やめんつゆをかけたらできあがり♪

余った野菜も一緒に!トマトスープやパスタ

【材料】
お好きな野菜
ピーマン
コンソメ  1~2個
塩コショウ 少々
サラダ油  少々

【作り方】

軽く油で野菜を炒めます。
油が絡まったら、トマト缶や調味料を入れます。
野菜に火が通ったら出来上がりです。

スープだけでなく、パスタを入れてトマトパスタにアレンジするのもおすすめ。
次の日のランチや晩御飯にしちゃいましょう♪

我が家では他にも
・鮭のホイル焼き
・ケチャップライス
・オムライス
・ホイコーロー

などにも使っています。意外にも万能なピーマン。

色んなレシピを知って、美味しくピーマンを食べましょう!

まとめ

  • 赤や黄色、オレンジに変色したピーマンは食べても大丈夫
  • 茶色や中が黒くなったピーマンは食べるのはやめておこう
  • 常温で保存する際には日の当たらないところへ
  • 冷蔵庫で保存する場合は、野菜室に入れよう
  • 冷凍保存は1か月と長持ちするのでおすすめ
  • ピーマンを選ぶときは艶やへたに注目!
  • ウイルスに強い栄養素がたくさん入っている
  • ピーマンは色々な料理に応用できる

色が変わってしまっても、赤やオレンジ、黄色のピーマンは捨てずにおいしく食べてください♪

また、赤くなったピーマンには体に必要な栄養素がたくさん入っています。

体の免疫力を高めたい場合には、積極的に食べていきましょう!

くれぐれも茶色に変わってしまったものや匂いがいつもと違うピーマンは食べないようご注意くださいね。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする