新築やリフォームをお考えの方は、キッチンの素材を人工大理石にするかステンレスにするか一度は迷うのではないでしょうか。
最近は、ワークトップ(天板)だけでなくシンクまで人工大理石を採用した、デザイン性の高いキッチンが人気です。
一方で、「シンクを人工大理石にして後悔」という口コミもたびたび目にします。
後悔してしまった人は、見た目を優先して、デメリットやその対策を事前に把握していなかったというケースが多いんです。
この記事では、キッチンに人工大理石を使うメリット・デメリットや、後悔しないための対策について解説します!
ステンレス製シンクとの比較も、表でわかりやすく紹介するので最後まで必見です。
素材の特性を知って、後悔しないキッチン選びを♪
目次
シンクを人工大理石にした人の後悔とは?対策も解説
せっかくキッチンを新しくするなら、いつまでも綺麗な状態を保ちたいですよね。
人工大理石の天板やシンクは、綺麗な状態を維持するために、ステンレスよりこまめなお手入れが必要と言われています。
人工大理石は、ポリエステルやアクリル系の人工素材で、天然素材より柔らかくて加工しやすく安価な反面、傷や変色も起こりやすいのです。
このパートでは、よくある後悔ポイントと対策をセットで紹介していきます!
人工大理石の性質を事前に知って、お手入れのコツをつかめば意外と簡単です♪
汚れや傷が目立つ
人工大理石は、天然の大理石よりも柔らかいため、傷つきやすいです。
そして、人気のホワイトのお色は、特に傷や汚れが目立ちます。
よくある後悔の声
- うっかり鍋を落としたら、傷がついた
- 放置した調味料のシミが取れない
- 濡れた缶を放置したら、サビが付いた
人工大理石は、傷や汚れが付きやすいので、天板やシンクで以下のような行為は避けましょう。
- 調理器具やお皿などを引きずる
- まな板無しで、包丁を直接使う
- 色の濃い液体を流して、そのまま放置
ただ、日々シンクを使っていると、気を付けていても、小傷や汚れが付くこと自体を防ぐことは難しいですよね。
人工大理石のキッチンに、傷や汚れがついたときは、「できるだけ早く対応する」ことが大切です。
- クリームクレンザー+メラミンスポンジで、優しくこする
- 効果なしなら、スポンジの硬い面でこする
- 耐水サンドペーパーの使用も可能(#400以上の目が細かいもの)※メーカーによる
※まずは目立たない箇所で、傷が付かないか試してからお手入れしてください。
- できるだけ早く拭き取る
- 1日の終わりに、シンクを水洗い→乾拭き
- 強い汚れには、食器用洗剤やメラミンスポンジも使用可
人工大理石はシミが付きやすいので、特に醤油やカレーなどの色の濃いものは要注意です!
シンクや天板の上に、ついつい鍋や缶を置きっぱなしにしてしまうことはありませんか?
濡れたままの金属を放置すると、サビが発生して人工大理石に付着してしまう「もらいサビ」という現象が起きます。
私もやってしまって後悔したことがあります。
条件によってはたった数時間でも発生するので、要注意です。
サビやすい鍋や缶は、洗うときまで濡れたシンクには置かないように心がけましょう!
黄ばみ
人工大理石は、紫外線や汚れの蓄積で黄ばむことが多いです。
1年ほど経過すると、日頃お手入れしていてもうっすら黄ばんでくるので、そんなときはメラミンスポンジで優しくこすって磨きましょう!
1年以上放置してしまった頑固な黄ばみは、クリームクレンザーを使用して磨きます。
人工大理石は傷が付きやすいので、「優しく」こするのがポイントです。
まっしろなキッチンが、黄色いキッチンにならないように、定期的なメンテナンスが必要です。
熱による変色・割れ
人工大理石は、樹脂素材のプラスティックですので、他の素材に比べて熱に弱いです。
破損や変色の恐れがあるので、基本的にはどのメーカーでも以下の注意喚起をしています。
- 高温の油や熱湯を流さない
- 熱した鍋を直接置かない
お湯を流すときは「冷ましてから」、熱い鍋やヤカンには「鍋敷きを使う」ことを心掛けましょう!
シンク周りの人工大理石は汚れや傷がつきにくく進化!
人工大理石のキッチンが気になるけど、ちゃんとメンテナンスできるのか気になっているあなた。
安心してください、人工大理石はデメリットを解消するべくどんどん進化しています。
人工大理石のメリットもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
最近の人工大理石はココがすごい
傷や汚れの付きやすさがデメリットとして挙げられる人工大理石ですが、実は各メーカーで改良が進んでいるんです。
まず、人工大理石は、主成分がアクリルなのかポリエステルなのかによって性能が違います。
アクリル系人工大理石の方が、黄ばみにくさ、汚れにくさ、傷つきにくさなどで性能が上回ります。
現在、代表的なキッチンのメーカーでは、性能が良いアクリル系人工大理石を使用していることが多いです。
シンクに「人工大理石」を使用しているメーカーには、クリナップ、TOTO、ウッドワン、エイダイなどがあります。
※他のメーカーでは、「人造大理石」が使用されている製品があります。
人工大理石のシンクを扱うメーカーの中でも、クリナップは、「アクリストン」という商品で、従来の人工大理石の弱みを大きく改善しています。
アクリストンの特長
- 衝撃に強くて割れにくい
- 調味料や洗剤で変色しにくい
- 色合いが長持ちする
- 熱によって変色しにくい
人工大理石のメリット4選
最近はますます性能も良くなり、キッチンの素材として人気が高まっている人工大理石。
シンクに人工大理石を選ぶメリットについて、4点紹介します。
ステンレスのシンクを使っていたときは、毎日お手入れしていても、少し水垢が発生するだけで目立ってしまうのが悩みでした。
人工大理石のシンクなら、水垢などの白っぽい汚れが目立たないので、お客さんから見えるキッチンでも安心です。
人工大理石のキッチンは、凹凸が少ないなめらかな表面が特長です。
天板とシンク両方を人工大理石にすれば、継ぎ目がなくなるので、汚れやゴミが挟まったり、染み込んでしまったりすることもありません。
1日の終わりにお掃除するときは、天板からシンクまでスーッと拭くことができるので、とってもラクですよ♪
こまめなお手入れが必要と言われる人工大理石ですが、そもそも掃除が簡単なので無理なく続けられそうですよね。
人工大理石は人工素材なので、色や柄の選択肢が広がります。
リビングからキッチンが見える間取りなど、キッチンのデザインにもこだわりたい場合にピッタリです。
毎日使うキッチンなので、好きな色だと気分も上がりますし、大切に使いたいと思えますよね♪
人工大理石のシンクは、柔らかい素材なので音が静かです。
熱いお湯を流したとき、シンクが「ボコン!」と大きな音が鳴って、驚くこともありません。
水はね音が小さい人工大理石シンクなら、お皿を洗っていても家族と会話を楽しむことができますよ♪
シンクの人工大理石が汚れたときの落とし方を徹底解説
人工大理石のシンクや天板のお手入れ方法について、詳しく確認しましょう!
しかし、毎日お手入れしていても、キッチンを使えば汚れはついてしまうもの。
汚れがついてしまったときの落とし方も、あわせて覚えておくと安心です。
この記事では代表的な人工大理石のお手入れ方法をご紹介します。
必ずご自宅のキッチンの取扱説明書にも目を通してから、お手入れをしてくださいね。
日常のお手入れは、水洗いするだけ!
日常のお手入れとしては、1日の終わりにシンクをサッと水洗いすればOK!
水垢対策のために、乾いた布で拭き上げまで行うのが理想です。
天板は、硬く絞った布で水拭きをしましょう。
汚れや小傷がついたら、「なる早」で対処
色の濃い液体を流したり、油汚れが気になるときは、出来るだけ早めに食器用の中性洗剤をスポンジに含ませて洗いましょう!
人工大理石は柔らかいので、傷がつかないように様子を見ながら作業します。
- クリームクレンザー+メラミンスポンジで、優しくこする
- 効果なしなら、スポンジの硬い面でこする
- 製品によっては耐水サンドペーパーの使用も可能(#400以上の目が細かいもの)
ガンコな汚れがついた場合のお掃除
忙しい毎日で、こまめにお手入れができずに、ガンコな汚れがついてしまうこともありますよね。
ここでは、人工大理石製のシンクの石鹸カス・赤カビ・油汚れなどの落とし方を解説しているYoutube動画をご紹介します!
動画で使用している洗浄液
- 約40度のお湯(100~200ml)
- アルカリ電解水(15プッシュ)
- 台所洗剤(2プッシュ)
引用 YouTube
スポンジと洗浄液で、ガンコな汚れがするする落ちていく様子は見ていて気持ち良いです。
汚れの落とし方を事前に知っておけば、万が一のときも安心ですね♪
シンクについて人工大理石とステンレスを比較してみた
シンクの素材について、「人工大理石とステンレスどちらにするか迷う」という声をよく聞きます。
シンクの素材を決める際のポイントは、4点あると言われています。
人工大理石かステンレスか迷うときは、ぜひこの観点で比較してみてください!
シンク素材を決めるポイント
- 費用
- デザイン
- 機能
- メンテナンス
キッチンは毎日使うものなので、あなたのライフスタイルに合わせて、ぜひ納得するまで検討してください♪
【比較表】人工大理石とステンレス
人工大理石とステンレスについて、一般的に言われている特徴を比較してみました!
どちらにもメリット・デメリットがあるので、見た目の好みやメンテナンスにかけられる手間を考慮して、決めていくと良いでしょう。
実際は製品によってデザインも性能も異なりますので、ショールームに足を運んで現物を見て・触ってみるのも良い判断材料になります。
シンクに使われるその他の素材
セラミックは高級感があり、デザイン性と性能を兼ね揃えた、まるで人工大理石のデメリットを完全克服したような最強キッチン素材です。
非常に硬い素材なので、まな板無しで包丁を使っても傷がつきません。
唯一のデメリットは価格の高さです。
各メーカーで上位モデルに採用されています。
鉄やアルミなどの金属の表面に、ガラス成分のうわ薬を高温で焼きつけた素材です。
金属とガラスの特性を持ち、耐熱に優れ、ゴシゴシこすっても傷つかない耐久性を兼ね揃えているホーロー。
日本ではあまり普及していない素材ですが、海外ではお馴染みです。
ホーローのデメリットとして、経年でサビが発生する可能性がある点が挙げられます。
まとめ
- 人工大理石シンクで後悔する点は、傷・汚れが目立つことや黄ばみやすさ等が挙げられる
- 最近の人工大理石は、デメリットを改善しているものもある
- 人工大理石のメリットは、おしゃれな見た目と掃除のしやすさ
- 人工大理石シンクの小傷や汚れは、出来るだけ早く対処する
- ガンコな汚れがついても、洗浄液を手作りしてお掃除できる
- 人工大理石とステンレス、どちらもメリット・デメリットがある
- 自分のライフスタイルに合わせて、最適なキッチン素材を選ぼう!
この記事では、人工大理石シンクのメリット・デメリット、デメリットへの対処法について解説しました!
扱い方のコツをつかめば、白くておしゃれな人工大理石のキッチンで、快適な時間を過ごすことが出来そうです♪
素材の特性を知って、あなたにぴったりのキッチンを手に入れてくださいね。