毎日ご飯を作るのは、本当に大変ですよね。
そんな時、下味冷凍を解凍・調理すれば、一気に料理が完成しちゃいますよ♪
下味冷凍の保存は、ジップロックしかあり得ないと思っていました…以前までは。
今月だけ…と、安めの「ジップロックに似たもの」を購入したところ、驚きの展開が!
下味冷凍の保存は、ジップロックより安価なフリーザーバッグで十分です。
それはあまりにも、もったいないです!
ここでお会いしたのも何かの縁、もったいないついでに、マル秘情報を大公開しちゃいます♪
今回は、下味冷凍におすすめのフリーザーバッグや、人気レシピ、解凍方法などをご紹介。
ジップロックを使うのが、もったいないと思うか思わないかは、あなた次第です…!
目次
下味冷凍にジップロックはもったいない?代替品を調査!
下味冷凍の保存袋は、冷凍用の「フリーザーバッグ」を使いましょう。
フリーザーバッグは冷蔵用に比べて厚いため、冷凍室の低温に耐えたり、食品の乾燥や匂い漏れを防いでくれたりします。
フリーザーバッグの中で、一番有名な「ジップロック」。
丈夫な作りとWジッパーの安心感は、まさに「フリーザーバッグの代表格」といったところでしょうか。
しかし、今回の調査結果は、そんなイメージを覆すものでした。
下味冷凍にジップロックを使うのは、お金がもったいないです!
ジップロックよりも安価に、下味冷凍できるフリーザーバッグを多数発見。
フリーザーバッグは使い捨てが基本のため、安くて高機能なフリーザーバッグを使えば、気兼ねなく下味冷凍を楽しめますよ♪
ただしどんなに高機能なフリーザーバッグを使っても、下味冷凍は1ヶ月を目安に食べましょう。
ジップロックは耐冷温度が過剰で高価
ジップロックといえば、「丈夫で密閉性が高い」といったイメージを持つ人も多いでしょう。
確かにその通りですが、ジップロックより安価なフリーザーバッグでも、下味冷凍に十分使えることをご存知でしょうか?
家庭で下味冷凍をする程度なら、ジップロックである必要はなく、耐冷温度が-18ºC以下のフリーザーバッグであれば問題なく使えます。
ジップロックは高機能ですが、その分、フリーバッグの中でも高価な部類。
耐冷温度が-18ºC以下で、ジップロックより安価なフリーザーバッグは、多数販売されています。
ブランド力を気にせず、単純に下味冷凍ができればいいという人には、ジップロックは高価でもったいない商品と言えるのでしょう。
ジップロックの主な特徴は、以下のとおり。
- 耐熱温度100ºC、耐冷温度-70ºC
- 密閉性が高く開閉しやすいWジッパー
- 厚手の素材
実はジップロックの強みである「-70ºCの耐冷温度」は、家庭用の冷凍室では出し得ない温度。
家庭用冷蔵庫に備え付けの冷凍室は、JIS規格によりすべて-18ºC と決められています。
ですから「フリーザーバッグ」とうたっている商品であれば、間違いなく耐冷温度が-18ºC以下なのです。
またフリーザーバッグは、厚ければ厚いほど食品が乾燥しにくくなります。
気になるジップロックの厚さは0.06mm…なんとフリーザーバッグとしては一般的。
ジップロックは、他のフリーザーバッグに比べて、特別に丈夫なわけでもないんです。
下味冷凍に使うフリーザーバッグは、耐冷温度を気にせず、厚さや密閉性がある安価なものを選びましょう♪
フリーザーバッグはセリアとスタイルワンがおすすめ!
厚さ・価格の2点が優秀なフリーザーバッグは、セリアとスタイルワンです!
今回は、ジップロックを含め、以下のフリーザーバッグ5種類を徹底比較してみました。
- ジップロック フリーザーバッグ
(セリアで購入・7枚入り110円(税込)) - セリア フリーザーバッグWストッパー
(15枚入り110円(税込)) - セリア フリーザーバッグスライダー付き
(13枚入り110円(税込)) - スタイルワン ダブルジッパーバッグ
(12枚入り99円(税込)) - リード 冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ
(20枚入り273円(税込))
※購入の際は、最新の情報をご確認ください。
ジップロック | セリア Wストッパー |
セリア スライダー付き |
|
---|---|---|---|
サイズ | 189mm ×177mm |
180mm ×205mm |
180mm ×205mm |
厚さ | 0.06mm | 0.07mm | 0.07mm |
耐冷温度 | 100ºC~-70ºC (耐熱~耐冷) |
-30ºC | -30ºC |
価格 (税込) |
約15.7円 (1枚あたり) |
約7.3円 (1枚あたり) |
約8.5円 (1枚あたり) |
スタイルワン | リード | |
---|---|---|
サイズ | 203mm ×15mm |
206mm ×178mm |
厚さ | 0.06mm | 0.06mm |
耐冷温度 | -30ºC | -60ºC |
価格 (税込) |
約8.3円 (1枚あたり) |
約13.7円 (1枚あたり) |
(※上記すべてのMサイズ・原料樹脂はポリエチレン)
今回は、それぞれのフリーザーバッグに水を入れて3時間寝かせ、ジッパー部分の密閉性も検証!
ジッパータイプ・スライダータイプともに、高い密閉性があることを確認できました♪
ただしスライダータイプは、液状のものを保存できない場合もあるため、下味冷凍に使う際は、商品の注意書きを確認しましょう。
セリアのフリーザーバッグは、安価で厚さがあり、手に入りやすい一番のおすすめ品!
特にWストッパータイプは液漏れしにくく、枚数も多く入っていてお得♪
引用 スタイルワン公式HP
スタイルワンのフリーザーバッグは、価格や厚さはもちろん、開閉しやすいWジッパーに感動します!
ちなみに「スタイルワン」は、アピタ・ピアゴ・フジ・イズミヤグループなどで展開されているPB(プライベートブランド)。
関東や中部などで、限定販売されているため、見かけたら手に入れておきたい商品です♪
※上記は、ダイソー・セリアともにMサイズのフリーザバッグで比較。
ダイソーのフリーザーバッグは、セリアと品質が同じなものの、比較対象外という結果に。
対象外となった大きな理由は、フリーザーバッグのサイズです!
ダイソーのフリーザーバッグはマチ付きですが、S・M・Lサイズのすべてが小さめ…。
下味冷凍は、平らにして冷凍するため、マチの優先度は低いのです。
品質は申し分ないのに、コスパが悪い…これまたもったいない商品!
ラップや冷凍用ポリ袋は不向き
下味冷凍に、ラップや冷凍対応ポリ袋(アイラップなど)を使うのは、おすすめしません。
醤油や酒など、液状の調味料を使うことが多い下味冷凍には、密閉性の高い保存袋を使いましょう♪
ラップや冷凍対応ポリ袋は、密閉性が低いため、冷凍時に液漏れ・酸化・乾燥を引き起こす恐れも。
なるべく空気を抜いて冷凍しても、密閉性が低いため3日間冷凍しただけで、端の方に空気が溜まってしまいます…。
空気の混入は、中身を酸化しやすくさせたり、風味劣化のスピードを速めたりしてしまいます。
さらに袋が薄いため、凍った中身で破れてしまいがち…。
お金がもったいないと思っても、密閉性や厚さ面で優秀なフリーザーバッグを選びましょう♪
下味冷凍で豚肉や鶏肉を美味しく調理♪人気レシピ3選!
下味冷凍で特におすすめなのが、豚肉や鶏肉などの肉類を使ったレシピ。
肉類は、野菜に比べて水分が少なく、冷凍・解凍の過程で味が落ちにくい食材なんです。
下味冷凍を始めたばかりの人や、メインのおかずを下味冷凍で作りたい人は、肉類からトライしてみましょう♪
また面倒な下ごしらえを事前にしておけば、解凍後すぐに調理できます!
ここでは、下味冷凍初心者におすすめの、簡単で美味しいレシピをご紹介。
いずれも白いご飯に合う絶品レシピですので、ぜひお試しください♪
豚こましょうがにんにく味
- 豚こま切れ肉…300g
【A】 - しょうゆ…大さじ2
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうが(すりおろし)…小さじ1
- にんにく(すりおろし)…小さじ1
【下味冷凍の作り方】
- フリーザーバッグに【A】を入れ、バッグの上からよくもんで混ぜ合わせる。
- (1)に豚肉を入れてよくもみ込む。
なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存する。
【調理方法】
- 下味冷凍を解凍する。
- 熱したフライパンに油をひき、解凍した下味冷凍を焦げ付かないよう炒める。
味は、ほぼ「豚肉の生姜焼き」です。
これだけでも美味しいのですが、キャベツやモヤシでかさ増しするのもおすすめ!
「疲れているけれど、明日も元気で過ごしたい!」
そんな人に食べていただきたい、下味冷凍おすすめのレシピ。
比較的安価な「豚こま」を使うため、給料日前にも重宝します!
豚こまケチャップ味
- 豚こま切れ肉…300g
- ケチャップ…大さじ4
- 玉ねぎ(すりおろし)…大さじ2
- 塩、こしょう…各少々
【下味冷凍の作り方】
- 豚肉は塩、こしょうをふって軽くもむ。
- フリーザーバッグにケチャップと玉ねぎを入れて混ぜ、(1)を加えてよくもみ込む。
- なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存する。
【調理方法】
- 下味冷凍を解凍する。
- 熱したフライパンに油をひき、解凍した下味冷凍を焦げ付かないよう炒める。
下味冷凍は、洋風レシピも充実!
「豚こまケチャップ味」は、下味冷凍にありがちなパサパサ感を感じにくい、ジューシーさが特徴のレシピです。
玉ねぎのすりおろしを加えることで、豚肉が柔らかくなり、調理後のパサつきを軽減。
味は、ほぼ「ポークチャップ」です。
洋食屋さんで人気のメニューを、自宅で手軽に食べたいならお試しあれ♪
鶏もも肉の糀甘酒みそ漬け
◎鶏もも肉の糀甘酒みそ漬け(下味冷凍)
- 鶏もも肉100g
- 玉ねぎ1/4個
【A】 - プラス糀 糀甘酒大さじ1
- 液みそ 料亭の味大さじ2
◎やわらかみそ親子丼
- 卵2個
- ご飯お茶碗1杯分
- 青ねぎの斜め切り適量
- 水50cc
【下味冷凍の作り方】
- 鶏肉は小さい角切りに、玉ねぎは幅1cmに切る。
- フリーザーバッグに【A】を混ぜ、鶏肉を加えてよくもんで混ぜ合わせる。
- (2)に玉ねぎを加える。
- 空気を抜いてジッパーを閉め、 平らにして冷凍保存する。
【調理方法】(やわらかみそ親子丼)
- 下味冷凍を解凍する。
- 小さめのフライパンに解凍した下味冷凍・水を入れて火にかける。
- 鶏肉に火が通ったら、溶いた卵を2回に分けてまわし入れる。
- 器にご飯を盛り、卵が半熟に固まったらご飯に乗せ、青ねぎを乗せる。
引用 マルコメ株式会社公式HP
手間のかかる親子丼も、下味冷凍で簡単に調理できます!
糀(こうじ)の力で柔らかくなった鶏肉と、ふわふわ卵の組合せがたまりません♪
冷凍する際に野菜を加えると、肉より野菜のほうが早く劣化してしまうため、早めに食べましょう。
下味冷凍の解凍方法は?冷蔵庫解凍で美味しく安全に!
下味冷凍の解凍方法は、主に【冷蔵庫解凍】【流水解凍】【レンジ解凍】【加熱解凍】の4つ。
下味冷凍を美味しく食べられる解凍方法として、おすすめなのが【冷蔵庫解凍】です。
解凍方法を選ぶ上で重要なのは、食品が傷まないよう、旨味や水分の流れ出ない温度で解凍可能な方法であること。
具体的に言うと、「下味冷凍した食品を0ºC~4ºCに保ちながら解凍する」のが、美味しく解凍する秘訣。
解凍する温度を間違えると、美味しくないだけでなく、食中毒を引き起こす恐れがあるため注意しましょう。
下味冷凍を解凍する場合、特に気をつけたい温度が以下の2つ。
- 5ºC~25ºC
→細菌の活動や繁殖が活発になる温度。食中毒の原因になる。 - -5ºC~-1ºC
→食品の旨味(ドリップ)や水分が流れ出しやすい温度。
適切な解凍方法を使えば、下味冷凍の美味しさを最大限に楽しみながらも、安全に食べられます。
ここでは下味冷凍の解凍方法を、おすすめ順にご紹介♪
下味冷凍を美味しく安全に楽しみたい人は、レッツスクロール!
【冷蔵庫解凍】風味が落ちにくい!
下味冷凍の解凍方法、堂々のおすすめ1位は【冷蔵庫解凍】です!
家庭用冷蔵庫は3ºC~5ºCに設定されているため、低温を保ちながらじっくり解凍し、食品の旨味や水分を逃がしにくいのが特徴。
もちろん細菌の活動や繁殖も、最小限に抑えることができます。
また「冷蔵庫に入れておくだけ」という手軽な点も嬉しいポイント♪
加熱解凍やレンジ解凍に比べて解凍時間が長かったり、食品によって解凍時間が異なったりするため、時間に余裕を持って解凍しましょう。
冷蔵庫解凍する場合は、食品を金属トレーに乗せておくと、より低温を保ちながら解凍可能!
- 金属トレーに乗せ、冷蔵庫へ入れる
- 冷蔵庫で約8~10時間解凍する
【氷水解凍】時短できるが風味落ちの恐れあり
冷蔵庫解凍よりも時短・安全を叶える解凍方法なら、【氷水解凍】で決まり♪
氷水解凍は0ºCの氷水で解凍するため、安全で美味しく解凍可能。
加えて氷水は熱伝導率が高いため、冷蔵庫解凍よりも解凍時間を短縮できます!
ただし冷蔵庫解凍よりも、食品の温度を一定に保ちにくいため、風味が落ちる場合もあります。
氷水解凍する場合は、温度が一定になるよう、こまめに氷を足して温度管理をしてあげましょう。
- 氷水を張った容器に、下味冷凍した食品をフリーザーバッグごと入れる
(氷水が入らないよう密閉しておく) - 温度が上がらないよう氷を足しながら、ときどき表裏をひっくり返して解凍する
【加熱解凍】【レンジ解凍】はおすすめしない!
【加熱解凍】は、食品と調味料の解凍時間が合いにくいため、おすすめしない解凍方法。
解凍前に下味の調味料が煮詰まってしまうため、味や食感に大きく影響します。
また加熱解凍は、火加減が難しく、失敗しやすいのも難点…。
【レンジ解凍】は、制限の多い解凍方法であるため、おすすめしません。
フリーザーバッグは、油分・塩分の多い食品のレンジ解凍には対応していないのです。
「油分の多い食品」の具体例として、カレーやシチューが挙げられていますが、どれくらいの油分ならレンジ解凍可能かは、分かりません…。
フリーザーバッグ同様、ラップや冷凍用ポリ袋なども、油分・塩分の多い食品をレンジ解凍できません。
肉類や油分・塩分の強い調味料を使った下味冷凍は、レンジ解凍を控えましょう。
まとめ
- 下味冷凍に使うフリーザーバッグは、ジップロックより安価な商品で十分
- 下味冷凍に使うフリーザーバッグは、耐冷温度よりも厚さや密閉性が重要
- 品質やコスパが優秀なフリーザーバッグは、セリアやスタイルワン
- 下味冷凍のレシピには和風、洋風などさまざまなバリエーションがある
- 下味冷凍の解凍方法は、冷蔵庫解凍や氷水解凍がおすすめ
- 加熱解凍やレンジ解凍は、風味落ちや失敗の恐れなどがあるため不向き
日々、多くの企業が自社の製品をより良くしようと、たくさん努力しています。
「いつも買っているもの」が、ずっといいものであるとは限りませんし、高価なものほどいいとも限りません。
何気なく買っているものを見直してみると、あなたにとって大きな発見があるかも♪