※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




畳のベッド跡や凹み防止方法を紹介!簡単にできる凹み対処法も解説♪

記事内に広告が含まれています
畳にベッドを置くのは大丈夫?

和室の家に住んでいる人は、畳にベッドを置くのは、ためらいますよね!

ベッドを置くと、なかなか掃除ができなかったり、畳が凹んでしまったりと影響が生じます。

賃貸に住んでいる人は特に、退去時に大きな金額を取られる可能性があるので、畳の上にベッドを置くのは、避けたいものです。

畳の凹み防止をするには、ベッドを置かないことが1番ですが、どうしても置きたい場合や置かなければいけない場合があると思います。

ベッドの跡が畳に残らないような凹み防止方法があるの?

今回は、ベッドを置いても影響がない、畳の凹み防止方法をお伝えします。

他にも、凹み跡がついた時の対処法や和室に合う「畳ベッド」も紹介!

ぜひこの記事を読んで、畳でもベッドの跡を気にしない生活を過ごしましょう♪

畳にベッドを置く時の凹み防止方法を3つ紹介!

和室にベッドを置く時、畳が凹まないか心配ですよね。

畳に凹み跡があると、ベッドの位置を変えた時に目立ってしまったり、賃貸の場合は退去費用が高くなってしまったりします。

畳の上にベッドを置く以上、畳に凹み跡がつくのは避けられませんが、凹み防止方法はあります。

凹み防止方法を実践すると、畳に跡がつきにくくなるよ!

この章では、畳にベッドを置く時の凹み防止方法を3つ、紹介します。

①畳との設置面積が多いベッドを選ぶ

畳の凹み防止方法をとして、畳との設置面積が多いベッドを選ぶのが良いでしょう。

例えば、ベッド脚が太いものやベッドフレームの全体が畳と接するものなど、ベッドの重さが分散するようなデザインがおすすめです。

ベッドは10kgを超えるくらい重量のあるものが多いです。

ベッド脚が細いものを畳に置くと、圧力が一カ所に集中してしまい、畳の凹みにつながります。

ベッド脚が太いものやベッドフレーム全体が畳に接するものであれば、ある程度ベッドの重さが分散されるため、畳が凹みにくくなります。

畳の上に置くベッドをこれから買う人は、畳との設置面積が多いベッドを選ぶと良いでしょう。

ベッドフレーム全体が畳に設置するものであれば、ベッド下にほこりがたまりにくいメリットもありますよ!

掃除が楽になりそう♪

②防振マットやダンボールなどをはさむ

脚の細いベッドを買ってしまった…!

ベッドは安いものではないので、簡単に買うことはできないですよね。

新しいベッドを買うのが難しい場合は、ベッドの脚を直接畳の上に置かず、防振マットやコルクマットをはさむと良いでしょう。

畳の凹みは、圧力が一カ所に集中してしまうことが原因なので、細い脚のベッドを使う人は特に、圧力を分散させるようにしましょう。

ただ、防振マットを買いに行く余裕がない人やお金を使いたくない人もいますよね!

私も、ベッドの下にはさむ防振マットを買いに行くのが面倒だったため、ダンボールを敷いています。

私の自宅は畳ではありませんが、床の傷防止になるので、おすすめです。

畳の場合でも、ダンボールをはさむことでベッドの圧力が分散され、畳の凹み防止につながります。

ダンボールは、簡単に手に入るので便利♪

③コルクマットやカーペットを敷く

防振マットやダンボールなどは面積が小さいので、日が経つにつれて、置きたい位置からズレてしまうことがあります。

こまめにズレた防振マットやダンボールを直すことができる人はいいですが、少し面倒に感じることもありますよね。

何か良い方法はないのかな?

防振マットやダンボールのズレが気になる人は、コルクマットやカーペットを敷くのがおすすめ!

コルクマット

コルクマットは、その名の通りコルク素材でできたマットで、サラサラした触り心地が特徴です。

コルクマットにはメリットやデメリットがあるので、理解したうえで選ぶと良いでしょう。

メリット
  • ダニが発生しにくい
  • 弾力性があり、衝撃や音に強い
  • 防水性が高い
  • 汚れの対処が簡単
  • 滑りにくい
デメリット
  • 価格が高い
  • サイズが調整しにくい
  • 水洗いがしにくい
  • 端が反りやすい

コルクマットはダニが発生しにくいなどメリットがありますが、価格が高かったり、サイズが調整しにくかったりとデメリットもあります。

コルクマットは弾力性や防水性が高いため、小さいお子さんがいる家庭におすすめです!

カーペット

畳にカーペットを敷くイメージはあまりないですが、畳の凹み防止につながります。

メリット
  • 保温性がある
  • クッション性がある
  • 吸音性がある
  • ほこりが舞い上がりにくい
デメリット
  • 畳の雰囲気を変えられる
  • 素材の種類が豊富
  • 家具の跡が残りやすい
  • 掃除がしにくい

カーペットは、ほこりが舞い上がりにくいため、ハウスダストアレルギーがある人におすすめです。

ただ、カーペットを敷くと掃除がしにくくなるため、忙しく掃除がなかなかできない人には不向きかもしれません。

畳が凹んでしまった場合の対処法

畳にベッドの跡がついてしまった…!

畳が凹んでしまった時、どうにかして畳の凹みを直したいですよね!

畳の凹みは、水に濡らした雑巾、アイロン、ドライヤーで対処できます。

ただ、畳の凹みを対処できるのはイグサでできている畳に限られています。

凹んだ畳の直し方
  1. 畳の凹んだ部分に濡れタオルを置く
  2. 濡れタオルの上にアイロンを置く
    ※高温にならないように注意する
  3. 凹みが消えたら、ドライヤーで畳を乾燥させる

畳に使われているイグサは、熱と水分を与えることで、繊維が膨張します。

凹んだ畳の直し方は、イグサの膨張する性質を生かしていて、凹みが軽い場合や凹んでから時間が経っていない場合に使えます。

ただ、アイロンを高温で畳にあてすぎると、変色する可能性があるので、平温で行うようにしましょう。

あくまでも応急処置のやり方で、完全に直るわけではないため、畳の凹みが激しい場合には、畳の専門店に相談しましょう。

畳にベッドはカビが発生しやすい!リスクを理解しよう

畳の凹み防止方法や凹んだ場合の対処法を紹介しましたが、この方法を実践すれば、畳に凹んだ跡が残らないというわけではありません。

畳はフローリングに比べて傷みやすいので、畳にベッドを置くのは避けた方が良いでしょう。

畳にベッドを置かない方がいい理由は、他にもあるよ!

続いては、なぜ畳にベッドを置かない方が良いかを解説します。

畳にベッドを置くデメリット3つ

デメリット
  • カビやダニが発生しやすい
  • 衝撃や音に弱い
  • 退去費用がかかる
カビやダニが発生しやすい

ベッドを畳に置くと、掃除がしにくくなりますよね!

掃除するのが大変だからという気持ちは分かりますが、掃除をサボってしまうと、カビやダニが発生します。

畳はフローリングに比べて、カビやダニが発生しやすい環境のため、掃除をこまめにする必要があります。

忙しい毎日で、時々しか掃除をできない人は、気が付いたらカビが生えていたということもあるので、畳にベッドを置くのは避けましょう。

畳にベッドを置いたら、こまめに掃除をしよう!
衝撃や音に弱い

畳はフローリングに比べ床面が柔らかいので、ベッドがきしみやすいです。

ベッドがきしんだ時、畳は衝撃や音に弱いため、きしみ音が周りに伝わりやすい特徴があります。

特に賃貸に住んでいる人は、周りとのトラブルになりかねないので、畳にベッドを置く場合は音にも注意しましょう。

退去費用がかかる

畳はベッドなど凹み跡が付きやすいため、賃貸に住んでいる人は、退去費用がかかりやすいです。

入居時の契約にもよりますが、フローリングの賃貸に比べて、畳の交換などの費用で退去費用が取られやすいです。

私の友人も、畳の交換を要請され、高い金額を取られたそうです。

畳にベッドを置く時は、紹介した3つのリスクを避けるよう、気を付けましょうね!

畳ベッドは置くと和室の雰囲気を楽しめる!

和室の雰囲気が好きだけど、ベッドで寝たい!

畳にベッドを置いて寝るのは、畳に凹み跡がついたり、賃貸であれば高額な退去費用がかかったりするので、リスクが高いですよね。

そんな時は和の雰囲気を楽しめ、畳に置くことができる「畳ベッド」がおすすめです。

洋室でも畳ベッドがあれば、和室の雰囲気を楽しめますよ♪

畳ベッドにはメリット・デメリットがある!

畳ベッドは、畳とベッドをかけあわせたもので、ベッドのマットレス部分に畳を使っています。

畳ベッドは和室の雰囲気を感じたい人におすすめで、布団の上げ下げが楽のため、掃除がしやすいのが特徴です。

ただ、寝心地は固いため、腰痛を持っている人は避けた方が良いでしょう。

メリット
  • 布団の上げ下げが楽
  • 冬暖かく、夏涼しい
デメリット
  • 色褪せや摩耗がしやすい

畳ベッドは、ベッドで寝たいけど、和室の雰囲気を壊したくないという人にぴったりです!

畳ベッドは種類豊富!ネットで買うのがおすすめ

畳ベッドは種類が豊富♪

私は、畳ベッドを使ったことがありませんでしたが、調べていくと、畳の種類や素材など種類が豊富であることが分かりました。

色々な畳ベッドがあるので、自分に合った畳ベッドを探してみてくださいね♪

畳ベッドは店頭で販売していることが少ないので、ネットで買うのがおすすめです!

【ニトリ】カビやダニが発生しにくい畳ベッド

引用 ニトリ公式HP

商品名 畳ベッド
カラー
  • ミドルブラウン
  • ライトブラウン
サイズ
  • シングル
  • セミダブル
素材 プリント紙化粧繊維板
特徴
  • 耐摩耗性が高い
  • 色褪せがしにくい
  • フッ素樹脂コーティング加工がされていて
    撥水性がある
  • 引き出しがついている

畳ベッドは摩耗や色褪せがしやすいですが、ニトリの畳ベッドは強度が高いのが特徴。

掃除やメンテナンスがなかなかできない人でも、畳ベッドは扱いやすいです。

【たたみのこうひん】4枚畳で扱いやすい

引用 たたみのこうひん公式HP

商品名 畳ベッド『フォルティナ』
カラー
  • ブラウン
  • ナチュラル
サイズ
  • シングル
  • セミダブル
  • ダブル
  • 国産い草(熊本県産)
  • 中国産い草
  • 国産和紙
  • 国産樹脂プリント紙化粧繊維板
特徴
  • 4枚畳タイプ
  • 畳のみ、床板のみの交換が可能
  • 通気性が高い

たたみのこうひんのフォルティナは、4枚畳でできているタイプのため、女性でも扱いやすいベッドです。

畳のみ、床板のみの交換が可能なので、傷みや色褪せが気になった場合に部分交換ができ、便利です。

まとめ

  • ベッドは畳と接する面積が多いものを選ぼう
  • 畳とベッドの間に防振マットやダンボールをはさもう
  • 畳が凹んだ場合は濡れタオル、アイロン、ドライヤーで処置しよう
  • 畳にベッドを置くとカビやダニが発生しやすい
  • 和室の雰囲気を味わいたい人は、畳ベッドがおすすめ

今回は、畳の凹み防止方法、凹んだ畳の対処法、和室の雰囲気を楽しめる「畳ベッド」を紹介しました。

畳にベッドを置くのはデメリットがあることを理解し、対策をしっかりしたうえで置きましょうね!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする