※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




梅干しに賞味期限は存在するの?期限切れまでに美味しく味わおう!

記事内に広告が含まれています

あなたは、おにぎりの具で一番好きなものは何ですか?シャケも昆布も明太子も人気の具材ですね。どれも美味しいですが、私は間違いなく梅干しと答えます。

私は幼い頃、一緒に住んでいた祖母が手作りで大量に作っていた梅干しをよく食べていました。

とにかくすっぱくて口をすぼめながら食べていた思い出があります。思い出すだけでよだれが…(笑)。それからずっと梅干しが大好きです。

ところで、梅干しっていつまで美味しく食べることができるのかご存知ですか?

保存食としても知られる梅干しですが、実際に長期間にわたって冷蔵庫に居座り続けていると、さすがに食べていいのか心配になります。

梅干しに賞味期限はあるのか、いつまで美味しく食べられるのか。今回は、そんな梅干しに関する疑問について解説していきます!

梅干しは保存食!“賞味期限切れ”なんてあるの?

昔は手作り梅干しを食べることが当たり前だった私。そもそも梅干しに賞味期限があるなんて考えもしませんでした

ところがある日、セール品の梅干しを大量に買ってしまい、食べ切れずに冷蔵庫の中に長期間放置してしまったことで、初めて“梅干しの賞味期限”について気にするようになったのです。

さて、みなさん!梅干しには大きく分けて2種類あることをご存知でしょうか?「梅干し」と「調味梅干し」があるのです。

スーパーなどで売られている多くは調味梅干しに含まれます。違いは作り方や塩分濃度です。

梅干しは梅を塩漬けして天日干ししたものです。昔ながらの作り方で、梅と塩だけで作るものを「白干梅(しらぼしうめ)」といいます。

こちらは塩分濃度が20%前後あるので、長期保存ができます。100年も前の梅干しが現存しているとか…。

市販されている白干梅は賞味期限の記載があり、1年や3年で設定されているものが多いようです。

しかし、なかには賞味期限を設けていないものもあるようで、そこは商品や製造元によってまちまちです。

特に自家製の場合、賞味期限を自分で設定するものでもないので、自身の味覚など五感で判断するしかないようです。

ちなみに、私の実家では5年物の梅干しが普通に食卓に並んでいたそうです。私自身は知らずに食べていましたけれど。

最近は防災意識も高まり、備蓄品として長期保存できる昔ながらの梅干しを備える家庭も増えているそうです。もちろん、梅干し大好きな私も少量ですが備えています。

調味梅干しについてですが、こちらの場合、賞味期限は約6ヶ月で設定されているものが多いようです。

えっ!梅干しって保存食じゃないの⁉️って思いますよね。私も最初は驚きました。昔は何年前に作ったかもわからないような祖母の手作り梅干しをパクパク食べていましたから(笑)。

調味梅干しがなぜ長期保存できないのか…。それは塩分濃度が低いためです。

調味梅干しは塩抜きをしてから調味料で味付けをしたものです。塩抜きをしている分、昔ながらの梅干しに比べて塩分濃度は3分の1程度になります。

調味梅干しは長期保存には向きませんが、塩分が控えめになっている分、健康志向の方には好まれると思います。

さらに、調味料にはかつおやはちみつなどを使っているものも多いため、味もマイルドです。老若男女、万人ウケするタイプですね。自分好みの味を見つけるのも楽しいです。

梅干しを少しでも長く楽しみたい!適切な保存方法は?

昔ながらの梅干しは長期保存が可能でも、調味梅干しは賞味期限が6ヶ月程度であるということがわかりましたが、どちらも美味しいまま長く保存できたらいいなと思いますよね?

実際、私は梅干しが好きだからと調子に乗ってセール品の調味梅干しを大量に買い、失敗してしまいました。できれば無理して急いで食べることなく、ゆっくり美味しく味わいたいです。

そもそも、調味梅干しが長期保存できないといっても賞味期限は長めの6ヶ月。上手に保存すれば少しは長く楽しめるのではないでしょうか。

賞味期限というものは美味しく食べられる期限ということですが、条件は未開封であることです。ということは、開けてしまえば結局早く食べなければならないわけですね。

適切な保存方法を実践して、美味しさを少しでも長持ちさせましょう。

梅干し(塩分濃度20%前後)の適切な保存方法は?

基本的に長期保存が可能ではありますが、乾燥などを避けて品質を保つために密閉できる容器に入れる必要があるそうです。

密閉容器に入れたら常温で保存できます。ただし、高温多湿は避けて日の当たらない場所(冷暗所)に置きましょう。

容器から取り出す際は清潔な箸などを使って食べる分だけ取り出します。唾液には雑菌が含まれるので、ここのポイントを疎かにすると保存状態が悪くなります。ご注意ください!

調味梅干しの適切な保存方法は?

調味梅干の場合は昔ながらの梅干しに比べて塩分濃度が低いため、扱い方が全く異なります。

購入後は未開封の状態でも必ず冷蔵庫に入れましょう。開封後は密閉できる容器に移して保存します。

購入してきたままの入れ物ではしっかり蓋が閉まらないものも多いので、この一手間も大切になります。

食べる時は、昔ながらの梅干しと同様に綺麗な箸などを使いましょう。雑菌の繁殖を少しでも防ぐ効果があります。

開封したらなるべく早めに食べるようにしましょう。賞味期限は未開封の状態が条件です。開封してしまうと品質はずっと維持されるものではないので、気を付けましょう。

それでもやっぱり食べ切れない!という時は冷凍保存がオススメです。そう、梅干しも冷凍できるのです!冷凍庫、本当に便利ですよね!私も早速やってみました。

方法は簡単です。1個ずつラップで包んでジップ付きの袋に入れるだけです。

こんな感じです。袋の中に並べていく感じです。

もしラップで包まずに全部まとめて袋に入れてしまうと、解凍する時に一粒ずつ取ろうと思ってもくっついてボロボロになってしまうそうです。少し手間ですがラップで包みましょう。

食べる時は常温での自然解凍でオッケーです。1粒程度なら大きくないので解凍にもあまり時間はかかりませんでした。お弁当に入れる時は凍った状態のまま入れてもいいですね。

梅干しは解凍しなくても食べることができます。カチカチに凍らないので、シャリっとしたすっぱいおやつ感覚で楽しめます。

夏バテ予防にもなるし冷たくてさっぱりするし、夏のおやつにはもってこいですよ!

冷凍保存した場合は賞味期限よりプラス1ヶ月程度を目安に食べるようにしましょう。

うちの梅干し腐ったかしら…?見分けるポイントは?

それでもやっぱり気付くと賞味期限切れはやってきます(笑)。そんな時でも食べられるか否か、判断できるポイントを知ってフードロスを減らしましょう

  • カビが発生した

白くてフワフワしたカビが発生していたらやめましょう。

  • 液状化が進んでいる

本来の形が崩れてドロっとした状態になっていたり糸を引いていたら捨てましょう。

  • 本来のにおいとは違うすっぱいにおい

梅干しのにおいとは異なる腐敗したようなすっぱいにおいがしたら危険です。

  • 味がおかしい

口に入れて違和感があればすぐに口から出しましょう。

何よりも早めに食べることが大切ですが、私もよくもったいない精神で期限切れを食べることがあります。

賞味期限切れのものを食べる際は梅干しに限らず、自己責任で慎重に判断して食べましょう。

梅干しを賞味期限切れ前に完食したくなる!驚きの効果とは!?

梅干しは美味しいだけでなく、あなたが喜ぶ驚きの効果が期待されています特に、塩抜きしていない昔ながらの梅干のパワーは必見です。一部ですがご紹介します。

  • 疲労回復

梅干しに含まれるクエン酸は、エネルギー代謝を活性化させ、疲れの原因になる乳酸を分解して体外に出すはたらきがあります。

疲れた時にすっぱいものを食べたくなりませんか?あれは、まさに体がクエン酸を欲している状態なわけです。疲れた時には梅干しですね!

  • 虫歯予防

こちらもクエン酸のはたらきです。ミュータンスという虫歯の原因になる球菌の活動を抑制してくれるそうです。

また、梅干しを食べた時に分泌される唾液が口腔内の細菌や食べかすを流してくれるという効果もあるそうです。人間の生理現象…すごいですね。

  • 唾液の分泌を促進

虫歯予防の効果でも期待される唾液ですが、食欲増進や殺菌効果もあるそうです。

さらに胃液などの消化酵素の分泌も促進され、消化吸収を助けてくれるという効果もあります。

食欲が落ちてしまう連日の猛暑…。夏バテ防止にもってこいですね!

これらの効果、どれも塩分濃度20%の梅干しに関するものです。調味梅干は塩抜きしている分、クエン酸などの栄養価でどうしても差が出てしまいます。

それでももちろん唾液は分泌されますし、食べやすく味付けされているうえに減塩だったりとメリットもたくさんあります。お好みで選んでください。

梅干しを賞味期限切れまでに美味しく食べきるレシピ

梅干しといえば白いご飯。まさに黄金のコンビです。

でも毎日同じメニューでは飽きてしまいますね。飽きてしまうと冷蔵庫に住み着いたまま賞味期限が切れてしまうことになりかねません。

そこで、簡単にできて飽きのこないオススメのレシピをいくつかご紹介します。

  • たたききゅうりの梅ナムル

引用 DELISH KITCHEN

こちらは夏野菜のきゅうりを使った一品です。さっぱりしていておつまみにも最適です。調理後、少し時間を置くと、調味料がきゅうりになじんで美味しかったですよ!

詳しいレシピはこちら!

DELISH KITCHEN「たたききゅうりの梅ナムル」:https://delishkitchen.tv/recipes/149658786569650675

  • ツナと納豆の梅そうめん

引用 DELISH KITCHEN

夏といえばそうめん!こちらのレシピはさっぱりしつつ、しっかり栄養が取れる主食です。

作り方も簡単。茹でたそうめんの上に具材やめんつゆをかけるだけ。

大葉と梅干しの相性も抜群ですが、大葉がなければ小ネギなども美味しく食べられます。鰹節をかけても美味しかったです!

詳しいレシピはこちら!

DELISH KITCHEN「ツナと納豆の梅そうめん」https://delishkitchen.tv/recipes/201215330721203281

  • しらすと梅のまぜご飯

引用 クラシル

こちらも食欲がわく主食のレシピです。温かいご飯に混ぜるだけなので簡単に作れちゃいます。

しらすをじゃこに変えてみたり、調味梅干しの種類を変えてみると変わった味が楽しめて美味しいです!私は大量に作っておにぎりにしました。

詳しいレシピはこちら!

クラシル「しらすと梅のまぜご飯」https://www.kurashiru.com/recipes/07627dcb-9eb0-45c6-a45d-9daa8ed9dc6b

そのほかにも、お酒が好きな方には梅入り焼酎がオススメです。

私は大好きなシソの焼酎に梅干しを入れて潰しながら飲むのが大好きです。ロックでもお湯割でもソーダ割りでも、お好みで楽しんでください。

さらに、梅干しは夏だけでなく、寒い季節になってからも重宝します。体の温まる簡単ドリンクはいかがですか?

作り方は簡単!お湯の中にお好みの量のはちみつと梅干しを入れて混ぜるだけです。お子様ははちみつ多めにすると甘みが強くて良いかもしれませんね。

梅肉は沈殿しやすいので、混ぜながら飲みましょう。お湯の中に入れる前にあらかじめ種を取って、梅肉を包丁やフォークなどで潰しておくと混ざりやすいですよ!

梅干しのアレンジレシピを色々試して、美味しいうちに食べちゃいましょう。

まとめ

  • 梅干しには、昔ながらの「梅干し」と「調味梅干し」がある
  • 市販で多い「調味梅干し」は賞味期限が6ヶ月くらい
  • 昔ながらの「梅干し(白干梅)」は長期保存できる
  • 「調味梅干し」は冷蔵庫保存。昔ながらの「梅干し」は常温保存ができる
  • 唾液には雑菌が含まれるので、取り分けは必ず綺麗な箸で!
  • 冷凍保存もイケる
  • 「梅干し」には夏にこそ食べたくなる健康効果がたくさん!

梅干しパワー、すごいですね!昔から言われている言葉で「1日1粒で医者いらず」というものがあります。長期保存もできて健康にも良い、まさにスーパーフードです!

そして調味梅干しには、まろやかな味で色々な味を楽しめるメリットがあります。昔ながらの梅干しと調味梅干し、ぜひ好みを探してみてください。

正しい保存方法で賞味期限に気をつけながら、梅干しをたくさん食べて夏を乗り切りましょう!くれぐれも塩分摂取は程々に…。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする