※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




ズッキーニが苦いのは古いから?食べてしまった時の対処法をご紹介!

記事内に広告が含まれています

夏にカレーを作る時、夏野菜を使いますよね。ナス、トマト、ズッキーニ、オクラなどの夏野菜はカレーにぴったり!

私もカレーは年中作りますが、夏のカレーはやはり特別。

ある年の夏、ズッキーニとオクラ、トマトの入ったカレーを作りました。いざ食べてみると…

に、にがい…!

なぜかカレーに入れたズッキーニが苦かったんです!

その時は古かったかな?くらいに思い、気にしていませんでした。

しかし今になってあの苦いズッキーニは大丈夫だったのだろうかと思い、苦いズッキーニについて調べました。

先に結果をお伝えすると、ズッキーニが苦い原因は毒です…

毒と聞くとぞっとしますよね。でも安心してください!

今回はそんな苦いズッキーニを食べてしまった時の対処法、見分け方などを紹介します。食べ過ぎた時の危険性も書いています。

ズッキーニが苦い意外な原因は?古いから?

私は苦いズッキーニを食べた時、苦い原因は古いからだろうと思っていました。

私のように古いからだと思う方は多いのではないでしょうか。

ズッキーニが苦い意外な原因を、あなたは知っていますか?

ズッキーニが苦いのは古いからではなく、ウリ科の植物に含まれる有害物質「ククルビタシン」が原因です。

ククルビタシンって?
ククルビタシンなんて聞いたことがありませんよね。もちろん私も聞いたことがありませんでした。

ククルビタシンとはウリ科特有の物質で、苦みを感じることのないズッキーニにもヘタの近くに少量含まれています。

ズッキーニだけでなく、きゅうり、カボチャ、ヘチマ、夕顔、冬瓜、メロン、スイカなどの、植物のヘタに近い部分にも含まれているものです。

苦みとは無縁の甘い野菜にも含まれているなんて…!
食べようとした野菜に毒が入っていることがあるなんて考えもしませんでした。

しかし、野菜が原因で食中毒が発生することは、実際にあります。野菜だからと言って、油断は禁物。

例えば、じゃがいもの芽に含まれる「ソラニン」が有害物質なのは有名ですよね。

ズッキーニが毒を持つことはじゃがいもに比べると、意外だと思うかもしれません。

そもそもズッキーニをはじめとするウリ科の作物は、苦みをなくすために品種改良されています。

そのためククルビタシンの含有量は通常ごくわずかです。

なんで品種改良されているのに苦いズッキーニができるの?

不思議に思いますよね。実は、温度の変化や水不足、同じ畑での連作、観賞用のヘチマから花粉が飛沫したことが原因となることもあります。

しかし、毒性が増えるはっきりとした原因はいまだに解明されていません。

そのため、大量のククルビタシンを含んだズッキーニがごくまれに市場に出回ることがあります。

出荷する農産者であっても、苦いズッキーニを予測することは難しいとされています。

ククルビタシンの含有量の多いものをたまたま食べてしまうと食中毒症状が発症してしまいます。

ちなみに同じウリ科で苦いと言えばゴーヤですが、ゴーヤの苦み成分は「モモルデシン」という成分で毒性はありませんので心配はいりません。

ゴーヤのように苦くても安心な野菜があるので、苦い=毒ではないということですね。

もし苦いズッキーニを食べてしまったらどうしよう…
購入者の私たちにできる対策は?

そんな不安な疑問を解消して安心・安全においしく野菜をたべたいですよね。

食べてしまった時の対応や食べる前の対策も紹介していますのでご安心ください。

ズッキーニが苦い!食べてしまった時の対処法は?

ズッキーニを食べて苦い!と思っても、調理した時は腐っていそうな感じはなかったし…まぁ大丈夫かな!

わざわざ買ったのに、捨てるのはもったいないから苦いけど我慢して食べちゃおう!

ゴーヤと同じ感覚で苦いと思いつつ食べてしまった場合、一口二口程度なら食中毒になる危険性は低いです。

しかし、それでも食中毒になる可能性はあります。

厄介なのがククルビタシンによって引き起こされる食中毒は即効性がありません。

そのため、食中毒の症状が出るのは、食べてから少なくとも2時間以上たってからです。

少量摂取した時はひとまず、安静にして様子をみましょう。

では万が一、一口二口程度ではなく、大量に食べてしまったら…?

大量に摂取した場合、高確率で食中毒になってしまいます。

毒を持っている苦いズッキーニを食べると、以下のような症状があらわれます。

苦いズッキーニを食べてしまった際に出る症状

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢
  • 手足のしびれ
  • 舌のしびれ

代表的な食中毒の症状ですね。ではこれらの症状が出た時の対処法について説明します。

ククルビタシンが原因の食中毒は、現れた症状に対して行う対症治療しかありません。

毒素が体から出るのを待つということですね。どういう対処すればいいのか、その際のポイントは…

症状が出た際の対処法

  • 安静にして横向きに過ごす。
  • スポーツドリンクや経口補水液を30分に1回は必ず飲む!

水分補給は下痢、嘔吐によって起こる脱水症状を防ぐためです。

症状が悪化しないように水分摂取を心がけ、それでも改善しない場合、脱水がひどくなる前に医療機関にかかりましょう。

しかしどのくらいの症状なら自宅で安静にするのか、すぐに病院へ行った方がいいのか判断するのって難しいですよね。

すぐに病院に行った方がいい食中毒の症状には、以下のものがあります。

こんな症状が出たらすぐに病院へ!

  • 1日に10回以上嘔吐や下痢が続いている
  • 水分を経口補給できない
  • 長時間、腹痛と下痢が続く
  • 血便が出た
  • 身体に力が入らない
  • 発熱した
  • 呼吸が浅くなった
  • 意識が不明瞭になってきた

こんな症状が出たら迷わず、すぐに病院へ行ってください。

ククルビタシンによる食中毒は最悪の場合、命の危険もあります。症状は人によってそれぞれだと思います。

もしどうしようか迷ったらかかりつけの病院へ一度電話をして、相談してみてください。自分の体を守ることを第一に!

ズッキーニが苦いか苦くないかの見分け方は?

苦いズッキーニの見分け方を知りたいですよね。見分け方を知っていれば苦いズッキーニを購入しなくて済みます。

しかし、ククルビタシンが多く含まれている野菜・果物の特徴として分かっていることは、

  • ウリ科の野菜・果物
  • 食べると苦い

という2つだけで、見た目に違いは全くありません。

ズッキーニを出荷する生産者も判断が難しいのに見分け方なんてわかるの?

残念ですが見て判断はできません…その代わり、切り口をなめて判断することはできます。

ククルビタシンは微量であれば体に影響はないので少しくらいなめるのは大丈夫です。

中には「味だけで判別できるかな」と思う人もいるでしょうが、ご安心を。

一口だけなめればすぐに「わっ!」と気づくほどの苦味があるということなので、口に入った時点で基本的には気づけます。

一瞬で違和感・不快感を覚える苦さですので、気づきますね。

そんなに苦いの…!!

そのため苦いと思ったら食べない、これを徹底しましょう!

もったいないと思わずに安全のために苦いズッキーニは破棄することが得策です。

外食などで提供された料理の中でも、ズッキーニが苦いことがあれば、食べずにお店の方に報告を!

ズッキーニが苦いときは加熱すれば苦みが抑えられる?

鶏肉などはしっかり加熱しないと食中毒になりますが、しっかりと加熱すれば安全に食べることができます。

苦いズッキーニも加熱したら大丈夫でしょ?

食材によっては加熱することで毒素が飛ぶことがあります。

しかし残念ですが、苦いズッキーニはしっかり加熱しても、毒素と苦みは消えません

細菌性の食中毒とは異なるからです。それこそ無理に体内に入れてしまうと、即効性はないにしろ着実に体が毒にやられてしまいます。

非常に危険な状態になりかねないのです。苦いズッキーニは無理して使おうとせず、直ちに廃棄するようにしましょう。

ズッキーニは苦いもの以外でも食べすぎたら食中毒に?

ククルビタシンを多く含むズッキーニは強烈な苦味があります。

苦い代表格のゴーヤですらはるかに超えるのだとか…ですので、「あ!危ないかも!」と食中毒の危険性に気づけます。

ですが苦いズッキーニでないものにも、ククルビタシンは少量含まれています。

そのため苦いズッキーニでないものでも、食べ過ぎると食中毒症状を引き起こす危険性はあります

何本から食べ過ぎになるのかは個人差があるので一概に「~本」といえません。

しかし1,2本を一人で食べる程度なら安全なので、食中毒を気にする必要はありません。

ですが一人で10本も15本もズッキーニを食べるのは危険です。

さすがにそんなにたくさん食べることはないと思いますが…(笑)

中世の医師パラケルススは以下のように述べています。

すべての物質は毒であり、毒でないものは有り得ず、まさに用量が毒と薬を区別する。

この話は薬についてですが、食べ物でも同じことが言えますね。

どんな食べ物でも大量に食べるのはよくありません。適量を摂取しましょう!

まとめ

  • ズッキーニが苦いのはククルビタシンという毒が原因。
  • 苦いズッキーニを食べてしまった時は安静にしてしっかり水分補給をしよう。
  • 食中毒の症状は苦いズッキーニを食べてから2時間以上経過して現れる。
  • 症状が悪化したら迷わず病院へ行きましょう。
  • 苦いズッキーニを見た目だけで判断することはできない。
  • 切り口をなめて苦いズッキーニかどうか確認しよう。
  • ズッキーニの苦みと毒素は加熱しても消えない。
  • 苦くないズッキーニでも多量に摂取すると危険に。

ただ、決してズッキーニ自体が危険な野菜というわけではありません。

危険なのは、ごくまれに存在する、苦みを感じるものに関してのみです。

日頃から少し感覚を大事にしておくだけで大丈夫です。

この記事の内容を頭の片隅に置いておくとさらにいいですね。

ズッキーニは豊富な栄養素によって美容やダイエットに活躍できるといった、すごい能力を持っています。

安全を確認して、おいしく食事にとり入れてみてはいかがでしょうか。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする