ジェルネイル…響きだけでおしゃれなイメージが湧いてきますよね。
でも、サロンのジェルネイルは少し高価で手が出しづらい…と考えているあなたに朗報です。

今回調査した100均「ダイソー・キャンドゥ・ワッツ・セリア」の4店舗では、ジェルネイルに必要なものを揃えられます。
最低限、ジェルネイルに必要なものを揃えると、1,000円以内でジェルネイルを楽しむことができます。

この記事では、ジェルネイルに必要なものの最低限のアイテムリストや、100均で手に入るおすすめのアイテム紹介をしていきます。
目次
ジェルネイルに必要なものは100均で!売り場を調査!
ジェルネイルは、持ちが良いことや硬化時間が短いことなどがメリットで挙げられます。
初めてジェルネイルに挑戦してみたい方は、100均で必要なものを揃えてみませんか?
必要なもののリストを知りたい方は、「ジェルネイルに必要なものは最低限5つ!アイテム紹介」をご覧ください。
それでは、ダイソー・キャンドゥ・ワッツ・セリアの売り場を調査してきたので、ご紹介します♪
①ダイソー
ダイソーではネイルコーナーの一角に、ジェルネイルのコーナーがありました。

ダイソーのジェルネイルの魅力は、カラーの種類がとっても豊富な点です。

店内のポップには、ジェルネイルの方法が記載されていました。
ボトルにも記載されていますが、ポップの方がより詳細で見やすかったです。
新色の追加情報も出ている様子で、ジェルネイルに力を入れていることが伺えます!
新色が出るタイミングで、在庫限りで終了してしまう色味もあるので、要注意です。
引用 ダイソー公式
②キャンドゥ
キャンドゥもネイルコーナーの一角にジェルネイルのコーナーがありました。
ネイルポリッシュも混ざっていますが、ジェルネイルのアイテムがたくさん置いてあることがわかります。
キャンドゥもダイソーに負けじと色味展開が豊富で、シーズンごとに新色が追加されているようです。
本格的なジェルネイルは、色を混ぜて色味を作るところから始まります。
100均は、完成された色味がたくさんあるので、初心者さんは挑戦しやすいですよね♪

③ワッツ
ワッツにもジェルネイルのコーナーを見つけましたが、カラー展開はダイソー・キャンドゥと比較してやや劣ります。
また、ワッツのジェルネイルは、キャンドゥのジェルネイルの製造販売元と同じで、株式会社ジェイフェローズです。

とは言え、キャンドゥよりワッツに近い方もいらっしゃいますよね。
最寄りの100均がワッツの方はぜひ店頭をチェックしてみてください♪
④セリア
今回のリサーチでは近くに店舗がなく、売り場に行けませんでしたが、セリアにもジェルネイルの商品が揃っています。
セリアは、ジェルネイルのボトルの色がブラックなのが特徴です。

https://twitter.com/e_ekibun/status/1589650745795960832
引用 Twitter
ジェルネイルに必要なものは最低限5つ!アイテム紹介
ジェルネイルに必要なもの、まずは最低限のアイテムを揃えましょう!
最低限の必要なものをイチから揃えるとなると、770円でジェルネイルできます。
別途、コットン・アルミホイルが必要ですが、お家にあること前提にしています!

今回は、100均を代表して、ダイソーの公式オンラインショップで揃う商品を見ていきます。
【330円】UV・LEDランプ
商品名 | UV-LEDレジンライト |
---|---|
商品番号 | 4571527711091 |
商品内容 | 本体・電源ケーブル ※USBケーブルに接続 |
価格 | 330円(税込) |
ジェルネイルに最低限、必要なものの1つ目は、「UV・LEDランプ」です。
UV・LEDランプは、ジェルネイルをした後、硬化で必要なものです。
そして、注目ポイントは100均の商品だと恐れることなかれ!
しっかり固まるとおすすめしている口コミを多数見かけました。
UV・LEDランプの店頭で置いてある箇所は、ネイルコーナーもしくはハンドメイドコーナーのいずれかの可能性が高いです。

ネイルコーナーに行ってなかった!というときは、ハンドメイドコーナーに行ってみましょう。
【各110円】ベース・カラー・トップ
ジェルネイルには、ベース・カラー・トップの3種類のジェルが必要です。
ベース | カラー | トップ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
順番としては、以下の通りです。
- ベースジェルを塗って、硬化する
- お好みのカラーを塗って、硬化する
- トップジェルを塗って、硬化する
塗って硬化して…を3回繰り返して、ジェルネイルは完成します♪
それぞれの工程での硬化時間の目安は、LEDライトで1分、UVライトで2分です。

ちなみに、トップジェルはお好みでマットコートに変えてもOK!
マットコートはツヤなしの仕上がりになり、全然違う表情を見せますよ♪
【110円】リムーバー
商品名 | ラメ落としネイルリムーバー (ストロベリー) |
---|---|
商品番号 | 4549892090691 |
成分 | アセトン、水、香料、PG、ドロメトリソール、酢酸トコフェロール |
価格 | 110円(税込) |
ジェルネイルに最低限、必要なもののラストアイテムは、リムーバーです。
リムーバーはジェルネイルを楽しんだ後、オフする際に必要です。
ジェルネイルのリムーバーは、成分に「アセトン」が入っているものを選びましょう。
ネイルポリッシュですでに使って家にあるという方も多いと思うので、まずはお家のリムーバーをチェックしてください♪
ジェルネイルは、簡単に硬化して楽しめる分、落とすのに手間がかかります。

特に、ジェルネイルオフには、リムーバー以外にもおすすめのアイテムがあるので、次の章でご紹介します。
ジェルネイルに必要なものでおすすめアイテム4選
ジェルネイルに必要なものの最低限は揃えたけど、もう少し本格的に楽しみたい!というあなたへ。
100均には、ジェルネイルを楽しむ便利アイテムや、かわいいデコレーションがたくさんあります!
この章では、ジェルネイルに必要なものの中でも、おすすめの100均アイテムを紹介していきます。
また、ここでもダイソーの商品を主にピックアップしていきますよ♪
①【110円】ネイルファイル
商品名 | つめやすり(細&荒目)2コ入 |
---|---|
商品番号 | |
価格 | 110円(税込) |
ネイルファイルは、爪やすりのことで、ジェルネイルをオフするときやジェルネイル前に活躍します。
ジェルを塗る前の下準備として、ネイルファイルで爪表面の艶をなくす「サンディング」という工程をします。

爪表面をネイルファイルで削り、小さな傷をつけることでジェルが密着しやすくなるんです♪
オフのときは、リムーバーで落とす前がネイルファイルの使いどき!
ネイルファイルを使って、ジェルネイルの表面をある程度削ることでオフがしやすくなります。

②【110円】ウッドスティック
商品名 | ウッドスティック |
---|---|
商品番号 | 4549131870077 |
価格 | 110円(税込) |
ウッドスティックは、ジェルネイルをオフするときに活躍するおすすめな便利アイテムです。
ジェルネイルをオフするときは、リムーバーを染み込ませてジェルをふやけさせます。
ふやけたジェルは爪の表面に残るので、残ったジェルを取り除くときに、ウッドスティックを使いましょう。

1本あると何かと便利なので、これからジェルネイルをたくさん楽しむ予定のある方は、1セット購入しておくのをおすすめします。
③【110円】ジェルネイルオフのホイル
商品名 | ジェルネイルオフホイル(10枚) |
---|---|
商品番号 | |
価格 | 110円(税込) |
ジェルネイルオフホイルは、名前の通り、オフするときに使えるおすすめアイテムです。
ホイルとコットンがセットになったアイテムなので、両方を持ち合わせていない方は必見です!

使い方は、リムーバーを染み込ませたコットンに爪をあて、ホイルでクルクルと密着させるだけでOK。
10〜20分を目安に放置すれば、ジェルがふやけてきますよ。
お手持ちのコットンとアルミホイルで代用できますが、ズボラさんや時短したい方はぜひ試してみてください。
④【各110円】デコレーション
100均には、ジェルネイルをさらに楽しくするデコレーションも豊富に揃っています!
今回、リサーチしたダイソー・キャンドゥ・ワッツ、それぞれにデコレーションアイテムがありました。

パウダーやシェル、ホロなど、やってみたいデザインに合わせてお好きなアイテムを見つけてみてくださいね。
- ダイソーにて
- キャンドゥにて
- ワッツにて
まとめ
- ジェルネイルに必要なものは、ダイソー・キャンドゥ・ワッツ・セリアの100均で揃えられる
- ジェルネイルに最低限必要なものを揃えると、5つのアイテムで770円かかる
- ①UV・LEDライト②ベース・カラー・トップジェル③リムーバーがあれば、ジェルネイルを始められる
- ①ネイルファイル②ウッドスティック③ジェルネイルオフのホイルは、ジェルネイルのオフに役立つアイテム
- ジェルネイルをさらにかわいくするおすすめアイテムは、パウダーやシェル、ホロなどのデコレーション
ジェルネイルは一見難しそうで、なかなか挑戦しづらいなと思っていました。
しかし、今回のリサーチを通じて、100均アイテムで始められるのでやってみたい!と思いました。

あなたも100均でセルフジェルネイルに挑戦してみませんか?